今日は平成22年2月22日で「22222」だそうです。
電車の記念切符などが人気みたいですね。
管理人は学生時代の「アヒルだらけの通信簿」を思い出しています…
さて、アヒルは置いといて…
行ってきました「日立シビックセンター」!
スターウォーズに出てきそうな近未来的な建物にテンションUP↑



2月20日(土)、茨城県日立市の「日立シビックセンター」4F料理室で
小学生の親子クッキング〜飾り巻き寿司を楽しもう〜が開催されました。
まず、シビックセンターのお姉さんから飾り巻き寿司横浜教室の紹介があり
ゆうこ先生が生徒さんにご挨拶をさせていただいたんですが…
ゆうこ先生:「わたし今日、誕生日なんです〜。」
えっ!?そうなの?聞いてないよー!
カメラ係に立候補してちゃっかり出張に同行してきた管理人、
2月20日がゆうこ先生の誕生日とは知りませんでした。(汗
でも生徒さんから温かい拍手をいただけてよかったですね、先生。
ブログでは年齢はナイショにしておきま〜す♪(笑
さて、続いてはゆうこ先生のデモンストレーションです。



↑どんな飾り巻き寿司ができあがるのかな〜?


あっという間に「ウシ君」「カタツムリ」「梅の木」の飾り巻き寿司が完成。
しかもカタツムリと梅の木はW(ダブル)巻きでした。
半分はカタツムリ・半分は梅の木の巻き寿司に生徒さんもビックリ!



↑さぁ、みんなで巻いてみよ−!
今日は17組の生徒さんに「桃の花」と「子パンダ」を実習してもらいます。
ゆみ先生から飾り巻き寿司について簡単な説明を受けたあと、
いよいよ1品目の飾り巻き寿司「桃の花」に挑戦です!



包丁を入れるとあちこちで「カワイイ〜」「キレイ〜」の大歓声!
上手に巻けた桃の花と一緒に…ハイ、チーズ!
次のレシピは皆さんお待ちかね。
飾り巻き寿司界のアイドル「子パンダ」です。



↑先生の実演をよく見ておいてね
子供たちはゆうこ先生のお手本を食い入るように見つめます…
お母さん方は調理に熱中する子供たちをサポート…
ちかこ先生とゆみ先生が各テーブルを回ってアドバイス…
間もなく可愛らしい飾り巻き寿司「子パンダ」が完成!



↑お母さんと一緒だと楽しいよね〜
小学校低学年のお子さんもいらして2時間は大変だったかもしれませんが
みんな一生懸命に実習してくれて、とても楽しい親子教室になりました♪
あ、でも「もったいなくて食べられそうもない…」なんて声もチラホラ。








おや、今日は「彼」から皆さんにコメントがあるみたいですよ…
久しぶりの登場、子パンダく〜ん!

本当、皆さんに感謝だよね子パンダくん。
生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
ご自宅でも色々な巻き寿司にチャレンジしてみてくださ〜い!
今回の出張ではプラネタリウムを見られなかったことだけが心残りです…
日立シビックセンターホームページ:
http://www.civic.jp/日立シビックセンター科学館:
http://www.civic.jp/science/日立シビックセンター天球劇場:
http://www.civic.jp/tenkyu/