2010年12月30日

ミラクル

2010年も間もなく暮れようとしています。
明日はゆっくりN○Kの紅白歌合戦でも見ようかな♪
ちなみに、実家の母は「トイレ」と「ゲゲゲ」が楽しみなんだとか…
多分、母が言いたかったのは植村花菜の「トイレの神様」と
いきものがかりの「ありがとう」だと思います(笑

さて、飾り巻き寿司。

101229-01.JPG

先日、12/25(土)は2010年最後の教室でした。
クリスマス当日ではありましたが、お正月用の飾り巻き寿司を学習。
いつもは1作品ですが、この日は特別に「鏡もち」と「羽根」の
2つのレシピを実習していただきました。

でね、生徒さん20人が2作品学習されるとやっぱりご飯の量もスゴイんです。
教室当日の朝、チカコ先生からご飯炊きを頼まれまして…

先生「管理人さん、ご飯を炊いて。」
管理人「はい、先生。」
先生「3升と5合ね♪」
管理人「(怒)!」

101229-02.JPG
↑給食か!

さて、気を取り直して。
教室では皆さん、阿部先生の説明を真剣に聞いておられるようです。

101229-03.JPG101229-04.JPG

黄色・緑・ピンクの順番にご飯が並んでいるのは「羽根」でしょうか?
色合いが鮮やかで、お正月にピッタリですね♪

101229-05.JPG101229-06.JPG101229-07.JPG

そして、先生方は各テーブルを回り、みなさんに細やかなアドバイス。

101229-08.JPG
↑作品を手に、ハイ・チーズ!

こうして、皆さん無事お正月用の飾り巻き寿司を巻き終えました。
飾り巻き寿司横浜教室の2010年もこれにて終了〜!

教室終了後は、生徒のなおみちゃんが差し入れてくれた
クリスマスケーキをみんなでいただきました。
ヨーグルト風味の甘さ控えめケーキ、美味しかったな〜♪

そして、静かになった教室で2010年ラストショットをパチリッ。
…すると、この1枚がミラクルショットに!

なんと、、、

なおみちゃんがうさぎちゃんです!

101229-09.JPG

皆さん、おわかりになりますでしょうか?
写真右端、美味しいケーキを差し入れてくれたなおみちゃんの頭の上に
窓際で乾かしてあった飯台が写り込んで、うさぎちゃんに大変身!

101229-10.JPG

う〜ん、なおみちゃんグッジョブ!

でも、来年はうさぎ年ですし何だか縁起がいいですよネ♪
きっとこの記事を読んでくださっている皆さんも
来年はラッキーな1年になりますヨ!

101229-11.JPG
↑飾り巻き寿司「鏡もち」・「羽根」

それでは、今年のブログ更新もこれでおしまい。
1年間本当にありがとうございました。

来年も、飾り巻き寿司横浜教室をどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 管理人 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2010年12月27日

出張教室in茨城V

12/25(土)は2010年最後の教室でした。
お正月用の飾り巻き寿司「鏡もち・羽根」を学習。
とっても楽しかった当日の模様は、次回UPしま〜す♪

さて、茨城県。

12/19(日)13:00〜、日立シビックセンターで開催された
親子料理教室の模様をレポートしちゃいます♪

まずは、谷田部先生・吉田先生によるデモンストレーション。
用意されたパーツをあっという間に組み立てていく両先生…

101226-01.JPG101226-02.JPG
↑なにができるんだろう?

101226-03.JPG

完成したのは「鏡もち」と「雪だるま」でした。
これって、どっちも同じ形?
、、、かと思いきや、実はひと工夫。
鏡もちに比べて、雪だるまの方が丸い形をしてますよね♪
さすがは両先生、あうんの呼吸でグッジョブです。
集まってくれた19名の子供たちも、先生の早技にビックリ!

そして、いよいよ子供たちの調理タイムがスタート♪

101226-04.JPG101226-05.JPG

今回みんなに挑戦してもらったのは、先日の横浜教室でも大好評だった
クリスマス用巻き寿司「ブッシュ・ド・寿司ノエル」です。
阿部先生のお話をしっかり聞いて、お母さんと一緒に調理を進める子供たち。
調理中は、男の子も女の子もとっても真剣な眼差し…
親子教室ではいつも「子供たちの集中力」に感心させられます。

あ、実は今回のレシピ、横浜教室で学習したものとちょっと違うんでした。
子供たちが大好きな「マッシュドポテト」が入ってます♪

101226-06.JPG
↑クリスマス用巻き寿司「ブッシュ・ド・寿司ノエル」

マッシュドポテトを入れたことで、クリーミーな味わいがプラスされました。
鶏そぼろ・卵・生ハム・チーズ・きゅうり・パプリカ・インゲン…
う〜ん、デリシャス!

さてさて、教室ではみんなも無事に寿司ノエルを完成させたようです。
親子教室はこれで終了…
ではなく、次は飾り巻き寿司「うさぎ」を巻いちゃいます!

101226-07.JPG101226-08.JPG101226-09.JPG
↑お母さんと一緒だとお料理も楽しいね♪

来年の干支「うさぎ」は、とってもカワイイので横浜教室でも人気のレシピです。
先生たちは各テーブルを回って、子供たちに細かくアドバイス。

包丁を入れたあと、専用パンチであけた海苔で目をつけてあげたり
おぼろをあしらって、ほっぺたをピンク色にしてあげたり…
子供たちの集中力は最後まで途切れることなく、
調理台にはと〜ってもかわいいウサギたちが並びました。

101226-10.JPG
↑飾り巻き寿司「うさぎ」

今度こそ本当にお疲れ様でした♪
今回もたくさんの子供たちの笑顔に出会えて、とっても嬉しかったです。
生徒の皆さん、ご自宅でもレシピを参考に飾り巻き寿司に挑戦してみてください!

101226-11.JPG
↑シビックセンターのお姉さんたちと一緒に、パチリッ!

いや〜、親子教室って、本当にいいもんですね♪



教室終了後は、ヒタチスターライトイルミネーション2010を見学。
冬の澄んだ夜空にきらめくイルミネーションはとってもキレイでしたヨ。

101226-12.JPG101226-13.JPG

いや〜、出張教室って、本当にいいもんですね♪



1年の締めくくりに、こんなにステキな教室を
お手伝いさせてもらえてとっても幸せでした。
生徒の皆さん&スタッフの皆さま、どうもありがとうございました。

どうぞ、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
posted by 管理人 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2010年12月21日

出張教室in茨城U

昨日に引き続き、今日も12/19(日)の茨城県出張教室の模様をレポート…
なんですが、その前に大切なご連絡。

12/25(土)の教室が定員に達しました!
たくさんのお問い合わせ・お申し込みありがとうございます。
当日は、お正月用の飾り巻き寿司「鏡もち・羽根」を学習。
楽しみだな〜♪
生徒の皆さん、気をつけていらしてくださいね〜♪


さて、茨城県。

出張先の日立シビックセンターで壁をよじ登っていた怪しい人影…
果たして、その正体は!?

101221-01.JPG101221-02.JPG101221-03.JPG
↑ズーム・ズーム・ズーム!

皆さん、もうおわかりになりましたよね。
そうです!サンタクロースです!

101221-04.JPG101221-05.JPG101221-06.JPG
↑サンタクロースにズーム・イン!

あっちにも、こっちにも。
駅前広場を囲む建物のいたるところにサンタクロース。
クリスマスらしい演出だな〜♪

ほら、煙突から家の中に入るところですよ。

101221-07.JPG
↑日立市は日本が世界に誇る大企業「HITACHI」の故郷なんですって

それにしても、どのサンタさんもすっごくリアルで本物みたい。
あ、あのサンタ今にも落ちそう!?

なんか、首の角度が苦しそうなんですけど…

101221-08.JPG

必死で壁にしがみついてるよ〜(汗
大丈夫かな〜(汗

あ!?

101221-09.JPG

おい!ハト!(怒
そのサンタさんにだけは留まっちゃダメだーーー!



な〜んて言いながら、ブラブラ写真を撮り歩いてたんですけど
やっぱりもうちょっと近くでサンタさんを見たくなったゾ。
高いところに登れば見つかるんじゃなかろうか?



いた!

101221-10.JPG

超レアな角度からサンタさんを激写!
この写真をどこで撮ったのかは、ナ・イ・ショ♪
興味のある方は、茨城県日立市まで足を運んで探してみてネ!

そして、いよいよ次回は親子体験教室の模様をレポートしちゃいます!
クリスマス用の巻き寿司「ブッシュ・ド・寿司ノエル」と
来年の干支「うさぎ」の飾り巻き寿司をみんなで学習しました。

101221-11.JPG

次回の更新をお楽しみに〜♪
posted by 管理人 at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2010年12月20日

出張教室in茨城T

昨日、茨城県日立市の「日立シビックセンター」に出張してきました。
キレイだったな〜♪

101220-01.JPG101220-02.JPG101220-03.JPG
↑ヒタチスターライトイルミネーション2010

あ、イルミネーションばっかり紹介してちゃいけませんね(汗
あんまりキレイだったからつい…

午後1時から開始された教室は「親子体験教室」ということで
たくさんの子供たちが参加してくれました。
みんな、ありがとう!

101220-04.JPG
↑うさぎの飾り巻き寿司を手に、ハイ・チーズ!

今回は、クリスマス用の巻き寿司「ブッシュ・ド・寿司ノエル」と
来年の干支「うさぎ」の飾り巻き寿司を学習しました。
楽しかったな〜♪

101220-05.JPG101220-06.JPG101220-07.JPG
101220-08.JPG101220-09.JPG101220-10.JPG
101220-11.JPG101220-12.JPG101220-13.JPG

教室の詳細は改めてUPします!
お楽しみに〜♪



ところで、昨日の写真を整理してたら怪しい人影が…

101220-14.JPG

ほら!シビックセンターの壁を登ってる!
う〜ん、怪しいな〜


つづく
posted by 管理人 at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2010年12月16日

教えて!吉田先生!

101217-01.JPG
↑ブッシュ・ド・寿司ノエル

12/12(日)の教室ではクリスマス用の巻き寿司を学習しました。
楽しかったな〜♪
美味しかったな〜♪

折角だから、クリスマス当日に自宅で巻いてみようと思うんだけど…
どういう巻き方だったっけ?



そうだ、吉田先生に相談だ!

101217-02.JPG101217-03.JPG101217-04.JPG

えっと、具材を置く順番は…
薄焼き卵の下にスライスチーズとカイワレでしたね。
赤と黄色のパプリカを交互に並べて、生ハムを5枚。
きゅうりが真ん中に来るように慎重に…

それで、巻くときは「ギュッ!」としめるんでした。

101217-05.JPG101217-06.JPG

よし、上手に巻けたゾ!
ではでは、包丁が入りま〜す。

101217-07.JPG

うん、バッチリ!

101217-08.JPG

これなら自宅でもしっかり巻けそうです。
吉田先生、どうもありがとうございました♪



アレレレ?
吉田先生に相談したら、もれなく阿部先生と谷田部先生が付いてきた!(笑

101217-09.JPG

先生方、ご出演ありがとうございました♪


えっと、最後に嬉しいニュースをひとつ。

12/19(日)は、茨城県日立市の「日立シビックセンター」で出張教室を開催!
小学生を対象にした親子料理教室でクリスマスとお正月の巻き寿司を学習します。
出張教室って、いつでもウキウキ♪しちゃうんですけど
今回は特別にハイテンション↑↑↑
だってさ、日立シビックセンターさんではこのシーズン恒例の…

101217-10.jpg
↑「ヒタチスターライトイルミネーション」撮影/2009年12月

う〜ん、今から楽しみだな〜♪
生徒の皆さん、当日は楽しい教室にしましょうネ!
posted by 管理人 at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司