2011年02月27日

できあがり。

110228-01.JPG

もうすぐ「ひな祭り」です。
土曜日の教室は「おひな様&お内裏様のW巻き」に挑戦しました。


まずは食材を用意して…

110228-02.JPG


先生の話をよく聞いて…

110228-03.JPG


一生懸命に実習したら…

110228-04.JPG110228-05.JPG110228-06.JPG


こんなにステキな作品が、できあがり。

110228-07.JPG


こんなにステキな笑顔も、できあがり。

110228-08.JPG110228-09.JPG110228-10.JPG

当日の模様は改めてUPします♪
お楽しみに〜!



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
posted by 管理人 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年02月24日

満員御礼

110224-01.jpg

明後日、26日(土)の教室にはたくさんのお申し込みをいただきました。
お陰様で定員に達しましたので、お申し込みを締め切ります。
ありがとうございましたm(_ _)m

当日は、13:30よりフォーラム南太田にて「ひな祭り用の飾り巻き寿司
〜おひな様とお内裏様のW巻き〜」を学習します!

110224-02.jpg

う〜ん、今から楽しみだな〜♪
お天気の心配もなさそうですし、きっと楽しい教室になりますネ。
生徒の皆さん、気をつけていらしてくださ〜い(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
posted by 管理人 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年02月22日

梅の木

110222-01.JPG110222-02.JPG

先日、観梅会が開催されている「三渓園(さんけいえん)」に行ってきました。
散策していると梅の香りが漂ってきて、春が待ち遠しくなっちゃいました♪
皆さんも、よろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか?

さて、飾り巻き寿司。

2/12(土)の教室では、こちらも「梅の木」を学習。
飾り巻き寿司には色々なレシピがありますが、このレシピはやっぱり特別。
管理人は密かに「梅の木こそ飾り巻きの代名詞じゃないかな?」って思ってます。

110222-03.JPG

だってね、組み立てている最中にはこんなにステキな絵柄が
できあがるなんてちょっと想像できないんです。
せっかくですから、組み立ての様子をちょっとご紹介しちゃいましょう。

110222-04.JPG110222-05.JPG110222-06.JPG

バラバラのパーツを細長く切った海苔で留めて、梅の花を作ります。
2枚目の写真、ご飯でギザギザに山と谷を作ってあるのがわかりますでしょうか?
谷の部分におぼろをつめて、その上に野沢菜を置いてふたをします。
3枚目の写真を巻くと梅の木が完成するんですが、、、
どうですか?
組み立ての途中は、と〜っても複雑なかたちですよね?
本当「このレシピを考えた人はスゴイな〜!」って素直に感動しちゃいます。

あ、教室ではりょうこ先生ご指導の下、皆さん実習をスタートさせたようですヨ!

110222-07.JPG110222-08.JPG110222-09.JPG

梅の木はちょっと難易度が高いレシピのようですけど、
ちかこ先生・ひろこ先生・ちひろ先生のサポートもあって
皆さん、とっても上手に巻いてらっしゃいます♪

そして、教室終了後に先生方からお伺いしたのですが
今回は食材・調味料にもひと工夫されていたそうで、、、

110222-10.JPG110222-11.JPG

ジャジャジャ、ジャ〜〜〜ン!

今回の秘密兵器は「梅ゴマ」と「梅酢」です。
う〜ん、梅の木を巻くのにはピッタリのアイテムだと思います(^^)!

梅ゴマはとっても美味しいのでタップリと振りかけましょう。
そういえば、以前「煎りゴマ梅風味」をご紹介したこともありましたネ♪
09'7.13いりごまうめふうみ
で、梅酢はちょっと香りが強いので花びらの部分(ピンクの酢飯)に使いました。
どちらのアイテムも、味のアクセントになって生徒さんの評判も上々↑↑↑

110222-12.JPG

こうして、皆さん無事に梅の木を巻くことができました。
厳しい寒さの中、今回もたくさんの生徒さんに集まっていただいて感謝・感謝です。
2/26(土)は、ひな祭り用飾り巻き寿司「おひな様&お内裏様のW巻」を学習!
生徒の皆さん、次回も楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
posted by 管理人 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年02月17日

ランキング

検索エンジンの「goo」が運営しているランキングサイトを見ていたら
ありましたよ!おもしろそうなお題が!
その名も、、、

好きな「手巻き寿司の具」ランキング!

ま、1位は間違いなく「納豆」でしょ♪
2位は、う〜ん…ネギトロかな〜。

110217-01.jpg
あなたの好きな手巻き寿司の具は何位でしょうか?

それでは早速、ランキングを見てみましょう。
一気に2位から10位までの発表です!

1位 ???
2位 イクラ
3位 ツナマヨ
4位 サーモン
5位 甘エビ
6位 納豆
7位 うに
8位 焼き穴子
9位 カニマヨ
10位 卵焼き



(゚Д゚)えぇ〜!?
納豆が6位?
ワタシ、シンジラレナ〜イ!

常々「この地球(ほし)に納豆巻きより美味しい食べ物があるなら教えてヨ!」
そう思っている管理人にとってはショッキングな結果です(涙
それでは、気を取り直して…
栄えある第1位は???

…ダン・ドロロロロロロロロロロロ(ドラムロール)、ピャ〜ン!(シンバル)

優勝は「マグロ」です!!!

やっぱり日本人はマグロが好きなんですね〜♪
ま、納得の第1位です。

ちなみに「11〜20位」はコチラ↓↓↓
イカ・しその葉・きゅうり・ホタテ・梅・スモークサーモン
うなぎの蒲焼き・アボカド・たこ・コーンマヨ
そして「21〜30位」はこのようになっております↓↓↓
チャーシュー・たくあん・焼き鮭・カニカマ・焼肉
から揚げ・かんぴょう・天ぷら・チーズ・ハム

なんだか、このランキングを見てたら手巻き寿司が食べたくなっちゃった。
「週末は家族みんなで手巻き寿司!」なんていいかもしれませんね♪



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
posted by 管理人 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年02月14日

梅、満開!?

横浜は「梅」が満開です。
あ、梅は梅でも飾り巻き寿司ですけどネ♪

110214-01.JPG
↑飾り巻き寿司「梅の木」

土曜日の教室には多くの生徒さんにご参加いただきました。
皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
飾り巻き寿司の中でもやや難易度の高いレシピでしたけど
と〜っても上手に巻けましたよね!

110214-02.JPG110214-03.JPG110214-04.JPG

110214-05.JPG
↑ステキな作品を手に、ハイ・チーズ♪

110214-06.JPG

当日の模様は改めてUPいたします!
お楽しみに〜♪





あ、そういえば今日はバレンタインデーでした!

いつもお世話になっている皆さまへ…
ハッピーバレンタイ〜ン黒ハート

110214-07.JPG
↑飾り巻き寿司「ハート」



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
posted by 管理人 at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司