2011年12月30日

残すところ

今年も残すところあとちょっと。
思えば、3.11の東日本大震災では日本中が悲しみに暮れました。
けれどその悲しみの中で、私たちは「絆」の大切さに気付くことができました。

2011年、皆さんのステキな笑顔に出会えたことに感謝・感謝ぴかぴか(新しい)

111230-01.JPG111230-02.JPG111230-03.JPG
111230-04.JPG111230-05.JPG111230-06.JPG
111230-07.JPG111230-08.JPG111230-09.JPG
111230-10.JPG111230-11.JPG111230-12.JPG
111230-13.JPG111230-14.JPG111230-15.JPG
111230-16.JPG

生徒の皆さん、一年間ありがとうございましたm(_ _)m
どうぞ良いお年をお迎えください。



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年12月24日

今年最後の教室です

111224-01.JPG

明日、12/25(日)は今年最後の教室です。
入門は11:30から「羽根」・一般は14:00から「タツノオトシゴ」をレッスン♪
会場はいつも通り、フォーラム南太田2Fの生活工房。

生徒の皆さん、気をつけていらしてくださいね〜(^^)/

なお、1/7(土)の入門コース「四海巻き」は定員に達しましたので
締め切りとさせていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございましたm(_ _)m



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年12月20日

クリスマス・スペシャル

111220-01.JPG
↑メリ〜クリスマス!

12/17(土)、冬の1day講座「クリスマス・スペシャル」を開催しました。
会場となったフォーラム南太田には、ケーブルテレビのJ:COM(ジェイコム)さんが
取材に来てくださって、と〜〜〜っても楽しい教室になりました!

111220-02.JPG111220-03.JPG111220-04.JPG

寿司ノエル、美味しかったな〜♪
リポーターさん、キレイだったな〜♪
サンタクロースの飾り巻き寿司、かわいかったな〜♪
もうね、当日は色んなことがあったので何からお伝えすればいいのやら…
よしっ!
こうなったら、時間を追ってどんどんレポートしちゃいましょう!

111220-05.JPG

11:30、午前の教室がスタート。
レシピはクリスマスケーキみたいなお寿司、「寿司ノエル」。
講師は トナカイ リョウコ先生です。

111220-06.JPG

12:10、ノエルの実習も佳境に入ってきました。
リョウコ先生も生徒さんの調理台を回って、丁寧にアドバイス。
でもね先生、赤い角がちょっと邪魔なんですけど(笑

111220-07.JPG

12:30、J:COMさん1回目の中継。
リポーターは、笑顔がとってもステキな佐々木麻衣さん。
「私は今、飾り巻き寿司教室に来ていま〜す!」

111220-08.JPG111220-09.JPG

12:45、2回目の中継。
「それでは、先生にお話しを伺ってみましょう!」
「続いて、生徒さんにもお話しを伺ってみましょう!」
インタビューを受けたのは、チカコ先生と生徒のTさん。
お二人とも、飾り巻き寿司の楽しさを元気よく伝えてくれました手(チョキ)

111220-10.JPG

12:55、3回目の中継に備えてヒロコ先生がトランシーバー装着!
こういうのって、よくテレビで見かけますよね。
ほら、音声さんが出演者の腰に巻いてたりするじゃないですか?
いいな〜ヒロコ先生、ちょ〜うらやましい(≧∇≦)!

111220-11.JPG111220-12.JPG

13:05、3回目の中継。
「それでは、私もサンタクロースの飾り巻き寿司に挑戦してみます!」

111220-13.JPG111220-14.JPG

13:23、4回目の中継。
「ご覧ください!とってもかわいいサンタさんが完成しました〜!」
「それでは、皆さん。来週の放送もお楽しみに♪バイバ〜イ!」

111220-15.JPG

13:24、無事にすべての中継が終了しました。
リポーターの佐々木さんを囲んで記念撮影、ハイ・チーズ(^^)

111220-16.JPG

13:25、ヒロコ先生と佐々木さんが仲良く調理再開。
こうしてると、なんだか仲のいい母娘みたい♪
先生も生徒さんもテレビクルーの皆さんも、お茶を飲みながらしばし談笑。
名残は尽きませんが、J:COMさん「撤収!」。

111220-17.JPG

14:00、午後の教室がスタート。
でも、その前に、、、
今回の教室で、見事「ポイントカード21」を完全制覇されたTさんの表彰式♪
盛大な拍手の中、チカコ先生から記念品を贈呈しました。
ポイントカードについて:http://kazarisushi.sblo.jp/article/50463045.html

さぁ、いよいよ本日のメインイベント!
中継にも登場した、飾り巻き寿司「サンタクロース」に挑戦です!

111220-18.JPG111220-19.JPG

14:35、サンタクロースの実習中。
う〜ん、やっぱりこのレシピは難しい!
先生のアドバイスは、忘れないうちにレシピにメモしておきましょう。

111220-20.JPG111220-21.JPG111220-22.JPG

15:05、いよいよ先生の作品に包丁が入ります。
さぁ、どんなサンタさんがお顔を見せてくれますでしょうか?

111220-23.JPG

15:10、サンタクロースの完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
さぁ、生徒の皆さんも最後の仕上げですヨ!

111220-24.JPG111220-25.JPG

15:20、教室のあちこちから歓声が上がり始めました♪
ステキな作品とステキな笑顔で、ハイ・チーズ(^^)



以上が、12/17(土)に開催されたクリスマス・スペシャルのレポートです。
本当、色んなことがあって大忙しの一日でした(汗

それにしても、J:COMの佐々木麻衣さんはカメラが回っていても回っていなくても
いつもニコニコされていて、横浜教室一同すっかりファンになっちゃったぴかぴか(新しい)
今回の取材を通して、飾り巻き寿司の楽しさを多くの人に伝えていただいた
J:COM湘南とJ:COM横浜の皆さんには、感謝・感謝です。

あ、そうだ!
今回放送された番組のことをご紹介しなくちゃいけませんでした(汗
え〜と、番組名は「Hometown Weekend(ホームタウン・ウィークエンド)」。
J:COMチャンネル(デジタル11ch)で毎週土曜日12:30〜13:24に生放送されている
TEMIYANさんと神田有希子さんが司会をつとめる、地域情報番組です。
放送エリアは、、、
横須賀・葉山・逗子・三浦・藤沢・茅ヶ崎・寒川・横浜市中区・西区・南区・磯子区。
なんでも、J:COM湘南・横浜さんでは月〜金の「夕なび湘南〜横浜」という帯番組に
かなり力を注いでいて、土曜日はそのダイジェスト版なんですって。
J:COMについてご興味のある方は、ぜひホームページをご覧くださいネ♪
J:COM / J:COM横浜



さて、この時期はどこもかしこもクリスマスモード全開!といった趣ですが
横浜教室はひとあし早く、お正月モードに突入します。

111220-26.JPG

12/22(木)、午後2時からフォーラム南太田で「鏡餅」をレッスンします。
う〜ん、今から楽しみだな〜♪
生徒の皆さん、次回も楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年12月18日

出張教室レポート(12/14)

母さん、事件です!
テ・テ・テ・テレビの取材が来ましたー(≧◇≦)!
教室、生中継されちゃったヨ!

111218-01.jpg

昨日、フォーラム南太田で開催された冬の1day講座「クリスマス・スペシャル」。
なんとそこに、ケーブルテレビのJ:COM(ジェイコム)さんが取材に来てくれました!
いや〜、ドキドキしたな〜も〜。
取材の様子や教室の模様は改めてUPいたします。
どうぞ、お楽しみに〜(^^)

でね、今日は、先日開催された出張教室の様子をご紹介♪

111217-02.jpg

12/14(水)、小雨のパラつくあいにくのお天気の中、出張教室に行ってきました。
教室は、川崎市立今井中学校の調理室です。
チカコとチヒロ、名付けて「千と千尋」のコンビが川崎初上陸!

111217-03.jpg111217-04.jpg

校舎はと〜っても立派で清潔感があり、居心地のよい雰囲気。
キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜〜ン♪
キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜〜ン♪
チャイムの音を聞いていると、なんだか学生に戻った気分になっちゃいます(笑

111217-05.jpg
↑4F調理室からの眺望。見晴らし抜群です!

さて、今回は30名の生徒さんに集合していただきましたが、、、
「生徒」と言っても、中学生じゃございません。
今井中学校にお子さんが通学している、PTAのお母様たちとレッスン・レッスン♪

111217-06.jpg111217-07.jpg111217-08.jpg
↑レシピはお馴染み、飾り巻き寿司「バラ」

飾り巻き寿司は初挑戦です!というお母さんがほとんどでしたが、
バラはとっても簡単なので教室は終始リラックスムード♪
皆さん、楽しそうに実習されています。
包丁を入れて、鮮やかなバラの花が姿を現すと教室は大歓声に包まれました。

111217-09.jpg

う〜ん、やっぱりバラはいつ見てもキレイですね〜!
調理台にはたくさんの花が咲いて、まるでお花畑みたいでした。
生徒さんもご自分の作品を携帯のカメラでパシャリ♪

111217-10.jpg
↑ステキな作品ができあがりましたネ(^^)

教室はとってもスムーズに進んだので、ちょっと実習の時間が余っちゃった。
それに、ピンク色のご飯を作るために用意したおぼろも余ってる。
あれ?こんなところにキュウリがいっぱい。
そうだ!藤の花だ!

111217-11.jpg111217-12.jpg
↑ちょっと嬉しいプラス・ワンレッスンは「藤の花」

余った時間に余った食材で、プラス・ワン。
まが玉型にするのがちょっと難しかったですけど、
巻きすの使い方の練習にはピッタリだったと思います。

111217-13.jpg

最後は、今回の企画をプロデュースしてくださった成人委員の皆さまと記念撮影♪
朝早くから準備をしていただいた委員の皆さま、どうもありがとうございましたm(_ _)m
特に、準備から撤収まで細やかなお心遣いで講師陣をサポートして下さったMさんと
ハキハキと元気よく先頭に立ってご活躍されていたYさんに感謝・感謝。

朝は小雨交じりだったお天気も、教室が終了したお昼頃には回復晴れ
きっと、子供たちにも負けないくらいキラキラしたお母さんたちの笑顔が、
雨雲を吹き飛ばしちゃったんだと思いま〜す(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2011年12月16日

うさぎ

111216-01.JPG

明日、12/17(土)は待ちに待ったお教室♪
冬の1day講座「クリスマス・スペシャル」を開催します。
午前は「寿司ノエル」・午後は「サンタクロース」と、ちょ〜クリスマスモード!
会場はいつもの通り、フォーラム南太田2Fの生活工房です。
生徒の皆さん、明日も楽しい教室にしましょうネ(^^)

111216-02.JPG
↑飾り巻き寿司「うさぎ」

さて、本日は12/10(土)一般コースの教室レポートをお届けします。
たくさんの生徒さんがフォーラム南太田に集合してくださり、
リョウコ先生と一緒に「うさぎ」を楽しくレッスンしました。

111216-03.JPG
↑先生、よろしくお願いしま〜す(^^)

ピンクと白の酢飯を、それぞれ指定のグラムに小分けにします。
はかりを使う作業はちょっと大変ですけど、みんな頑張って!

111216-04.JPG111216-05.JPG

ご飯を分けてしまえば、あとの調理はとってもスムーズ♪
パーツを作って組み立てて…
さぁ、先生の調理台に集合!

111216-06.JPG
↑どんな作品が顔を出すのか楽しみだな〜

111216-07.JPG111216-08.JPG

かわいいウサギさんがお目見えすると、大きな歓声と大きな拍手!
パチパチパチパチッ!
先生も生徒さんも、教室はみ〜んな笑顔・笑顔(^^)

それでは皆さんも、最後の仕上げをお願いしま〜す。

111216-09.JPG

わ〜、とっても上手に巻けましたね〜。
なんだか今更ですけど、巻き寿司でウサギさんってスゴイかも。
飾り巻き寿司をご存じない方が見たら、ビックリしちゃいますヨ♪

111216-10.JPG
↑海苔パンチで空けた目玉をつけて、完成で〜す!

111216-11.JPG111216-12.JPG111216-13.JPG

今回も、ステキな作品とステキな笑顔に出会うことができました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
明日もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:52| Comment(294) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司