2012年02月12日

土曜日は教室でした

120212-00.JPG120212-01.JPG

土曜日の教室では「三つ巴」と「梅の木」をレッスンしました。
と〜っても、楽しかったです(^o^)

120212-02.JPG120212-03.JPG120212-04.JPG
↑ステキな作品とステキな笑顔で、ハイ・チーズ♪

ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
当日の模様は改めてUPいたしま〜す。
どうぞお楽しみに(^^)/


教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年02月08日

代名詞

120208-01.JPG

立春を過ぎて、横浜でも梅のつぼみがふくらみ始めたようです。
今週、2/11(土)は待ちに待ったお教室♪
11:30から「三つ巴」・14:00から「梅の木」をレッスンします!
う〜ん、今から楽しみだな〜(^^)

120208-02.JPG120208-03.JPG120208-04.JPG

特に、「梅の木」は飾り巻き寿司の代名詞と言っても過言ではありません。
バラ・かえる・カタツムリ・トンボ・アンパンマン・パンダ…
人気作品は色々ありますが、やっぱり飾り巻き寿司を代表するのはこのレシピぴかぴか(新しい)
生徒の皆さん、土曜日の教室では本物の梅よりひとあし早く
飾り巻き寿司の「梅の木」を満開にしちゃいましょうネ♪

120208-05.JPG

それにしても、こんなにステキなレシピを1年に1回しか
実習できないのはちょっと残念かも…

あれ?でも、、、
梅の木を夏に・カタツムリを冬に勉強しちゃいけない訳じゃありませんよねひらめき

それじゃ、ホームページや教室で自分の好きな作品に投票できるようにして、
「飾り巻き寿司総選挙〜あなたが選んだレシピをレッスン!〜」みたいのどう?
なんだか、今大人気の「A○B48」みたいですけど気にしない気にしない(笑

飾り巻き寿司総選挙、もしかしたら夏の教室で実現するかもしれませんので
どうぞ、首を長〜くして見守っていてくださいm(_ _)m



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年02月07日

先週金曜日、tvk(テレビ神奈川)で横浜教室をご紹介いただいたところ、
事務局にはお電話やメールでたくさんお問い合わせがフリーダイヤル
やっぱり、テレビの影響力ってすごいんですね〜。
視聴者の皆様ならびにtvkのご担当者様、「ありがとッ!」(笑
番組ホームページ:http://www3.tvk-yokohama.com/arigato/

120207-01.JPG
↑飾り巻き寿司「鬼」

さて、節分をはさんでずいぶん時間が経過してしまいましたが
本日は1/28(土)の教室レポートです。
午前の恵方巻きに続き、午後は鬼の飾り巻き寿司もレッスン♪

120207-02.JPG120207-03.JPG
↑tvkの細木アナウンサーも飾り巻き寿司に初挑戦

120207-04.JPG

会場のフォーラム南太田には20名を超える生徒の皆さんが集合。
リョウコ先生と一緒に、みんなで楽しく実習いたしました(^^)

120207-05.JPG
↑ね、楽しそうでしょ(笑

120207-06.JPG120207-07.JPG

教室開始から45分、いよいよ巻きすで全体を“ぐるり”と巻いていきます。
先生のお手本を参考に最後の仕上げ…

120207-08.JPG120207-09.JPG120130-03.JPG

鬼の飾り巻き寿司、完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

これにて、2012年の節分シーズンも無事に終了。
1/28(土)の教室にご参加いただいた生徒の皆さん、
また、ホームページやブログをご覧いただいている読者の皆さん、
どうもありがとうございましたm(_ _)m
皆さんと教室でお会いできる日を楽しみにしてま〜す(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年02月02日

節分ニュース023

こんにちは、「節分ニュース023」です。
この時間に入っている主なニュースをお伝えします。

かわいい恵方巻きレシピをホームページで公開中!
120202-01.JPG

はじめのニュースは、恵方巻きのレシピについてです。
飾り巻き寿司横浜教室では、今年もオリジナルの恵方巻きレシピを開発。
先日、1/28(土)の教室でお披露目され好評を博しました。

120202-02.JPG120202-03.JPG120202-04.JPG

この度、より多くの皆さまに素敵な節分ライフをお過ごしいただくため
同教室ではホームページにおいて恵方巻きレシピを完全公開。
レシピを開発した、チヒロ先生にお話しを伺ってみましょう。

「先生、2012年の恵方巻きレシピも生徒さんに大好評でしたね?」
「はい、大好評でした♪」
「先生、ご自分で大好評と言ってはいけません。」
「あら、そう( ̄∩ ̄#」
「今回のレシピの特徴を教えてください。」
「七福神にちなんで7つの具材を使っています。簡単に巻く裏技もあるのヨ♪」
「ありがとうございました。」

飾り巻き寿司横浜教室のホームページはこちらです。
http://www.kazarisushi.com/
今年は、自宅で恵方巻きに挑戦してみるのもよいかもしれませんね。

かわいい2/3(金)放送のtvk「ありがとッ!」を要チェック!
120202-05.JPG

続いてのニュースは、飾り巻き寿司横浜教室のメディア掲載情報です。
2/3(金)の節分当日、デジタル3ch「tvk」で横浜教室をご紹介いただきます。
先だって行われた取材の様子がこちらです。

120202-06.JPG120202-07.JPG120202-08.JPG

同局で、平日12:00〜14:00に放送されているお昼のワイド番組「ありがとッ!」。
金曜日の名物コーナー「ただいま修行中」で、細木アナが飾り巻き寿司に初挑戦。
講師を務めたヒロコ先生にお話しをお伺いしてみましょう。

「先生、今回はどんなレシピに挑戦されたんですか?」
「はい。節分らしくオニの飾り巻き寿司に挑戦していただきました。」
「細木アナウンサーの印象は?」
「と〜ってもキレイな方で、素直な生徒さんでしたヨ。」
「それでは最後に、番組の見所を教えてください。」
「もちろん、細木さんが初めて巻いた飾り巻き寿司の出来映えに注目です(^^)♪」
「ありがとうございました。」

番組のホームページはこちらです。
http://www3.tvk-yokohama.com/arigato/
神奈川県民の皆さん、明日はtvkに釘付けでお願いします。

かわいいいよいよ、2/11(土)より春の教室がスタート!
120202-09.JPG

続いてのニュースは、春の教室スケジュールについてです。
飾り巻き寿司横浜教室では、2/11(土)より春の教室をスタートさせます。
これから飾り巻き寿司をはじめる方にピッタリの「入門コース」が好評。

120202-10.JPG120202-11.jpg120202-12.JPG

入門コースでは、調理器具や食材について基礎から学習。
JSIA公認の飾り巻きずしインストラクターが丁寧に指導します。
講師のおひとり、リョウコ先生にお話しをお伺いしてみましょう。

「先生、入門コースではどのようなレシピを実習されるのでしょうか?」
「はい。バラ・カエル・スマイル・犬とネコ・桃の花・子パンダなどです。」
「お写真を拝見すると、手まりずしもあるようなのですが?」
「そうですね。あ、2/11(土)の午前中には三つ巴もレッスンします!」

120202-13.JPG

「あら素敵♪でもお高いんでしょ?」
「いえ、一作品2,000円でレッスンできますよ。」
「あら素敵♪では先生、皆さんにひと言お願いします。」
「もうすぐ春です!みんなで楽しい巻き寿司に挑戦しましょ〜(^o^)!」
「ありがとうございました。」

春のスケジュールは、以下のアドレスよりご確認いただけます。
http://www.kazarisushi.com/schedule.html
桃の花やバラの巻き寿司を実習すれば、女子力UP間違いなしですね。

以上、「節分ニュース023」をお送りしました。
それでは皆さん、今年も素敵な節分ライフをお過ごしください。
また来年お会いしましょう、さようなら。



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司