2012年03月30日

カメラマン

120330-01.jpg

明日、3/31(土)は待ちに待った「2012春休み!親子体験教室」。
フォーラム南太田にて11:30より開催、新作の「ブタくん」をレッスン♪
元気いっぱいの子どもたちに会えるのが、今から楽しみだな〜(^^)

教室では写真撮影OKですので、お付き添いのお父さん・お母さんには
お子さんたちの勇姿をカメラに収めていただけたらと思います。

110406-14.JPG110406-15.JPG
↑大人たちは写真撮影で大忙し(汗

あ、でもね、、、
アニメ「ちびま○子ちゃん」に登場するメガネのお父さんみたいに
パシャッパシャッパシャッパシャッ!!!っていうのはダメですヨ♪
スクープ写真じゃないんですから、連写機能は「OFF」でお願いします(笑

春休みの一日、どうぞお子さんと一緒に目一杯楽しい思い出を作ってください。
教室でお待ちしてます(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年03月28日

タンポポ・てんとう虫

120327-01.JPG
↑飾り巻き寿司「タンポポ」「てんとう虫」

3/24(土)、フォーラム南太田にて教室を開催!
午前は「タンポポ」・午後は「てんとう虫」をレッスンしました。
と〜っても、楽しい教室でしたヨ(^o^)

120327-02.JPG120327-03.JPG120327-04.JPG

いつもなら、午前は入門・午後は一般というスケジュールなのですが、
今回はどちらも一般コースで、難易度が「中〜高」のラインナップです。
そんな訳で、横浜教室初参加の方は数名で、後はベテランの生徒さんが勢揃い!
いつも以上に和気あいあいとしたムードでレッスンはスタートしました♪

120327-05.JPG

タンポポを教えてくださるのは、チヒロ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^^)

120327-06.JPG120327-07.JPG120327-08.JPG

ご飯の「山」を6つ作って、真ん中の「谷」におぼろ卵を入れて…
お箸を使って、野沢菜の葉っぱを二重・三重に敷き詰めていきますが、
この作業はちょっと大変そうでした(汗

120327-09.JPG

組み立てが終了したら後は巻くだけ。
左手に巻きすを持って蓋飯(ふためし)をして、クルリンパ♪
キレイな絵柄になるよう丁寧に包丁を進めていくと、、、

120327-10.JPG120327-11.JPG

とっても可愛らしいタンポポが顔を出しましたかわいい
そのままだと、お花の部分がちょっと寂しいのでおぼろ卵を追加。
飾り巻き寿司「タンポポ」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
コンピューターゲームに登場してきそうなアイコンっぽいタンポポに
生徒の皆さんも大満足いただけたようです手(チョキ)

120327-12.JPG

さて、続いては午後の教室。
ヒロコ先生と一緒に、てんとう虫にチャレンジ!
先生、よろしくお願いしま〜す(^^)

120327-13.JPG120327-14.JPG

一般的には、7つの星のあるナナホシテントウが有名ですが、
飾り巻き寿司のてんとう虫はロクホシテントウ。
野沢菜を使って、6つの星を作ってあげましょう。

120327-15.JPG

パーツを作って組み立てて、いよいよ包丁が入るんですけど、、、
今回は包丁を入れるのがかなり大変だったみたい(汗
レシピによって、切り易いものと切り辛いものがあるんですって。

無理して一気に切ってしまうとせっかくの図柄が歪んでしまうので、
ゆっくり何度かに分けて丁寧に切り分けていきましょう。

120327-16.JPG120327-17.JPG

パンパカパ〜〜〜ン演劇
飾り巻き寿司「てんとう虫」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
あ、でもこれじゃ頭が寂しいから、触角を付けてあげましょう。
海苔を細く切って、ポチッとな♪

120327-18.JPG

(゚Д゚)アジャ!この人、足まで付けちゃったよ!
これには周りの生徒さんたちも大笑い(^o^)(^o^)(^o^)
教室には、いつまでもたくさんの笑い声が響き渡っていました。。。

ご参加いただいた生徒の皆さん、当日はお疲れ様でした。
今回もと〜っても楽しい教室でしたよネ♪
桜満開の4/8(日)・14(土)の教室にも、ぜひご参加ください!

ブログ読者の皆さまと教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:09| Comment(265) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年03月26日

野沢菜

長野県は野沢温泉村を中心に、信州の特産として知られる野沢菜漬け。
横浜のスーパーでも浅漬けの定番として販売されています。
最近はフリカケも人気ですが、野沢菜は何と言ってもお茶請けにピッタリ!
お母さんたちの「井戸端会議」のお供にこれ以上の適役は見当たりません(笑

120326-01.JPG

酢飯との相性もバッチリで、飾り巻き寿司にも欠かせない食材のひとつです。
3/24(土)の教室で実習した「タンポポ」と「てんとう虫」では、
どちらも野沢菜を使うので先生たちは大量に下ごしらえをされていました。

120326-02.JPG120326-03.JPG

ね、大量でしょ?(笑
なんでも、主に葉っぱの部分が必要だということで
今回用意された野沢菜漬けは、15袋( ̄O ̄;)!

120326-04.JPG
↑飾り巻き寿司「タンポポ」「てんとう虫」

先生方は大変だったと思いますが、お陰さまでステキな作品が完成ぴかぴか(新しい)
当日の教室の模様は改めてUPいたしますネ♪
どうぞ、お楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年03月22日

気になる開花予想

21日、高知地方気象台が全国で最も早くソメイヨシノの開花を発表しました。
横浜では3/30(金)頃に開花・4/7(土)頃に満開が予想されているんですって。
桜の季節、待ち遠しいな〜。

だってね、フォーラム南太田2F・生活工房から見える景色は…

120322-01.JPG

こんなに春爛漫!
教室の電気を消すと、そこには窓が切り取る美しい一点の絵画が映し出されます。

120322-02.JPG
↑調理室に隣接する公園から

そして、同館の目の前を流れる大岡川は横浜有数の桜の名所でもあります。
川沿いに続く約800本の桜並木では「大岡川桜まつり」が開催され、
休日ともなれば、たくさんの花見客が押しかけます。

120322-03.JPG120322-04.JPG120322-05.JPG

ね?ステキな桜並木でしょ?
横浜のシンボル、ランドマークタワーも望めるんですヨ。

それで、満開予想と教室スケジュールを照らし合わせると、、、

かわいい4/8(日)11:30〜「バラ」・14:00〜「くま」
かわいい4/14(土)11:30〜「手まり寿司」・14:00〜「桜の木」

4/8は満開の桜、4/14は散り際の桜をお楽しみいただけるかもしれません♪
なお、「バラ」と「手まり寿司」はすでに20名近い方から
お申し込みをいただいており、定員まで残席があとわずか。
ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。



さて、そんな桜の季節に先駆けて、今週土曜日の教室は早くも春モード全開!
3/24(土)11:30〜「たんぽぽ」・14:00〜「てんとう虫」をレッスンします♪
う〜ん、このラインナップは今から楽しみだな〜(^^)

120322-06.jpg

会場はフォーラム南太田・受講料は各¥2,000-です。
生徒の皆さん、今週末はひとあし早く春を満喫しちゃいましょう♪
教室でお待ちしてま〜す(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年03月19日

カエル・スマイル

120320-01.JPG
↑飾り巻き寿司「スマイル」

3/17(土)、フォーラム南太田で入門DAYを開催しました。
午前は「カエル」・午後は「スマイル」をレッスン♪
あいにくのお天気でしたが、たくさんの生徒さんにご参加いただきました。

120320-02.JPG120320-03.JPG
↑春の雨にカエルさんはニッコリ

午前中にレッスンした「カエル」は、数あるレシピの中でも最もスタンダード作品。
「バラ」と並び、飾り巻き寿司入門編の代表選手と言ったところでしょうか?

120320-04.JPG120320-05.JPG120320-06.JPG
↑先生にアドバイスを受けて、Let's飾り巻き♪

しかも、子どもたちにと〜っても人気があるんですヨ。
まだ決定していませんが、今年の「夏休み!親子体験教室」では
カエルをレッスンするんじゃないかってウワサもチラホラ…

120320-07.JPG120320-08.JPG
↑ステキな作品とステキな笑顔で、ハイ・チーズ。

11:30からスタートした教室も、13:00前には終了。
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも大勢いらっしゃいましたが、
皆さんとっても上手に飾り巻いてくださいさました(^o^)

120320-09.JPG

そして、14:00からは「スマイル」を実習。
世界中から愛されているマークですが、呼び方も様々。
スマイリー・ニコちゃんマーク・ニコニコマーク・スマイルマーク…

120320-10.JPG120320-11.JPG120320-12.JPG
↑「パプリカの素」を使って着色しているので、とっても美味!

この日は「入門DAY」ということでしたが、午前・午後の
両方を受講しなければいけないわけではありません。
それでも、「カエル」に引き続き受講してくださった方もいらして感謝・感謝。

中には、「4/22のアンパンマンを目標に頑張ります!」という嬉しい声も。
先生いわく、アンパンマンは一般コースの中でも特に難しいので一歩ずつ
ステップアップして受講していただくのオススメ♪なんですって。

120320-13.JPG

こうして、午後のスマイルも無事に完成。
ご参加いただいた生徒の皆さん、お疲れ様でした!

皆さんのお陰で、と〜っても楽しい教室を開催することができました♪
今週末、3/24(土)の教室では「タンポポ」と「てんとう虫」に挑戦します!
春らしくてとってもステキなレシピですので、ぜひまたご参加くださ〜い(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司