2012年05月30日

笑顔の理由

横浜では少しずつアジサイが咲き始めています。
蒸し暑い日が増えてきたのも、そろそろ梅雨が始まるサインでしょうか雨

さて、飾り巻き寿司。

今日は5/26(土)に開催された教室のレポートをお届けいたしますが、
まずはこちらのお写真をご覧いただきましょう。

120530-01.JPG

いかがですか?
みんな、スッゴク楽しそうでしょ(^o^)
生徒の皆さんの歓声や拍手が今にも聞こえてきそうじゃありませんかるんるん
それもそのはず、先生の手元はと言うと…

120528-03.JPG120530-03.JPG
↑午前は「桃の花」・午後は「ウシくん」をレッスン

こんなにステキな作品が顔を見せているんです!
笑顔の理由、お分かりいただけましたでしょうか(*^0゚)v

120530-04.JPG
↑教室では先生のお手本を参考に授業を進めます

でもね、やっぱりここに至るまでの道のりはつらく険しいもの…
飾り巻き寿司の作り方は、まずパーツを作ってそれから組み立て。
作品に包丁を入れるまで気は抜けません!
比較的簡単なレシピをレッスンする入門クラスでも
パーツ作りや組み立ては大変そう(汗

120530-05.JPG120530-06.JPG120530-07.JPG

まして、一般クラスともなれば難易度は更にUP!
特に今回のレシピ、ウシくんはかなり大変だったみたいですヨ(汗

120530-08.JPG120530-09.JPG120530-10.JPG

調理中、生徒さんの表情は真剣そのもの。
組み立ての作業は、まるでプラモデルを見ているようです。
やっぱり飾り巻き寿司の作り方って簡単なものじゃないんだな〜

…でもね、

先生のお手本をしっかり見て、先生の説明をしっかり聞いて調理を進めれば
こんなにステキな作品ができあがっちゃいますグッド(上向き矢印)

120530-11.JPG120530-12.JPG
↑生徒さん作品

ウシくんに海苔パンチで空けた目玉を付けてあげるとこの通り!
作った人も、食べる人も、みんなが笑顔になる作品の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

本当、飾り巻き寿司ってみんなを笑顔にしてくれる魔法のお寿司なんです。
それじゃ今から、この記事を読んでくださっている
あなたのことも笑顔にしちゃいますヨ〜



120530-13.JPG
↑まゆげ



ね、笑顔になっちゃったでしょ(笑

120530-14.JPG120530-15.JPG

次回の教室は6/3(日)。
入門クラスでは「カエル」・一般クラスでは「サクランボ」をレッスン♪
飾り巻き寿司にご興味のある方は、ぜひ横浜教室のホームページで
今後のスケジュールをご覧になってみてくださいね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年05月28日

あ〜楽しかった♪

120528-01.JPG
↑飾り巻き寿司「ウシくん」

暑いくらいの陽気に恵まれた先週土曜日、
フォーラム南太田にて教室を開催しました!
と〜っても楽しかったです(^o^)

120528-02.JPG120528-03.JPG120528-04.JPG

入門クラスでは「桃の花」、一般クラスでは「ウシくん」をレッスン♪
詳細は改めてUPいたします!
どうぞ、お楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年05月24日

代用

120524-01.jpg

明後日、5/26(土)は待ちに待ったお教室♪
11:00〜「桃の花」・13:30〜「ウシくん」をレッスンします。
どちらも楽しみですネ(^o^)

120524-02.JPG120524-03.JPG

それでは皆さん、さような・・・



え?どうかされました?
写真じゃない?
ウシくんの写真がないじゃないかって?

あ、バレちゃった(汗
いや〜、上手に描けたから誰にも気付かれないと思ってたんですけど(笑

実はね、何度も探したんですよ写真…

2009年3月からの写真フォルダを一生懸命に探したんですけど、
良い写真がどうしても見つからなかったんです。
何を隠そう、今回ウシくんを教室でレッスンするのは2年ぶり!

写真が見つからなかったから、思い切ってイラストで代用しちゃいました♪
どうぞ、ご勘弁のほどm(_ _)m

あ、ちなみに6/3(日)にレッスンする「さくらんぼ」の写真もありません。
今の内に申し上げておくと、やっぱりイラストで代用する作戦でおります(笑

それでは生徒の皆さん、土曜日もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年05月21日

Gallery

見ました?金環日食ぴかぴか(新しい)
横浜上空はあいにく厚い雲に覆われてしまいましたが、
それでも雲の切れ間から太陽が月に隠れる様子を
ハッキリと確認することができました。
全国の小学校では子どもたちがこぞって空を見上げていたようですし、
思い出に残る天体ショーとなったのではないでしょうか?

さて、飾り巻き寿司。
本日は、ホームページ更新のお知らせをさせていただきます。

120521-01.jpg

皆さんも一度はご覧いただいたことがあると思いますが、
横浜教室のホームページはカラフルでとっても賑やか♪
また、お申し込みフォームからは簡単に教室の予約もできて
生徒の皆さんからご好評をいただいております。

120521-02.jpg
↑お申し込みフォーム

でね、今回更新されたのは飾り巻き寿司の作品をお写真で紹介している
ギャラリーページ(http://www.kazarisushi.com/gallery.html)です。

120521-03.jpg
↑ギャラリーページ

新設コーナー、飾り巻き寿司作品集ではこれまで教室でレッスンした
約30作品がレベル1〜3のカテゴリに分けられて並んでいます。
もちろん、ここで紹介しているのは数あるレシピの中のほんの一部ですが
きっと貴女だけのお気に入り作品が見つかるはず♪
これからも定期的に新しい作品を追加していきますので、ご期待ください(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年05月16日

カーネーション

先週の日曜日は「母の日」でした。
きっと、ブログ読者の方の中にもカーネーションの花束を
お母さんにプレゼントされた方もいらっしゃることでしょう。

でもね、、、
食べられるカーネーションを贈った人はいないだろうな〜v( ̄ー ̄)v

120516-01.JPG
↑飾り巻き寿司「カーネーション」

5/12(土)、フォーラム南太田にて飾り巻き寿司教室を開催しました。
午前・午後のクラスともにカーネーションをレッスン!
と〜っても楽しかったです(^o^)

120516-02.JPG120516-03.JPG
↑お寿司のカーネーション、きっとお母さんへのプレゼントですネ♪

今回は、新聞で教室のご案内をいただいたこともあって満員御礼!
大勢の方にご参加いただいて、感謝・感謝ですm(_ _)m
本邦初公開となったカーネーションは横浜教室のオリジナルレシピで、
この日のために講師陣が何度も改良を重ねた自信作(^^)

120516-04.JPG

飾り巻き寿司のスタンダードレシピ「バラ」と同様に
薄焼き卵の上にピンク色のご飯を、ポン・ポン・ポン…
ヒロコ先生からは「適当に置けばいいのよ〜」と声がかかります。

120516-05.JPG120516-06.JPG120516-07.JPG
↑真剣な表情で調理する生徒の皆さん

最近は、巻きすを使った経験のない方も増えてきているようですが
横浜教室には若い世代の方にも多数ご参加いただいております。
70代・60代・50代・40代・30代・20代、、、

120516-08.JPG120516-09.JPG

10代・0代!

ね、すごいでしょ?
体験教室や入門クラスには、まだ10歳に満たない
生徒さんだっているですから(笑
でも、こうして楽しそうに実習している子どもたちの中から
いつか本物の寿司職人が誕生したりしてo(^o^)o ワクワク

さて、教室では先生の作品にいよいよ包丁が入るようです。
皆さ〜ん、先生の調理台に集合!

120516-10.JPG

それじゃ、包丁を入れていきま〜す♪
包丁の扱いにはくれぐれも注意してください。
キレイな切り口になるよう慎重に…

はい、切れました。
どんな作品ができあがってるかな〜

120516-11.JPG

先生の作品が顔を出した瞬間、教室には笑顔と拍手の輪が広がります!
ちょっと先生、こっちにも見せて見せて!

120516-12.JPG

う〜ん、ステキな作品ですね〜♪
ピンク色のご飯は明太子をタップリと混ぜてあるのでチョー美味るんるん
これを母の日に贈ったら、お母さん大喜びしちゃいます。

120516-13.JPG120516-14.JPG

先生からアドバイスを受けて、生徒の皆さんも切り分けていきます。
ご自分の作品が顔を出すと、ニッコリ笑顔(^^)

以上で、飾り巻き寿司「カーネーション」の完成、、、
え?まだ?
こんなにステキなのに、まだ完成じゃないの?

120516-15.JPG

あ、トビッコ!
最後に、飾り巻き寿司では定番食材のトビッコを散らしてあげましょう。
そうすると、カーネーションがキラキラ輝いて見えるんですってぴかぴか(新しい)

120516-16.JPG120516-17.JPG

はい、それでは今度こそ。
飾り巻き寿司「カーネーション」の、完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

生徒の皆さん、当日は本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

夏の飾り巻き寿司教室はまだまだ始まったばかり!
ウシくんやサクランボなど魅力的な作品が目白押しですので、
ぜひまた、教室に足を運んでみてくださいね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:35| Comment(285) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司