2012年07月16日

一服の涼

どうにも我慢しがたい、日本の夏の蒸し暑さ晴れ
それでも、暑さをふと忘れさせてくれる一服の涼があります。

120716-01.JPG
↑飾り巻き寿司「朝顔」

例えば、ガラスの風鈴が奏でるチリンチリンという音色。
冷蔵庫で冷やした水ようかんのツルンとした喉ごし。
灼けたアスファルトを濡らす夕立のにおい。
暑中見舞いのハガキに添えられた朝顔のイラスト。

7/29(日)の午後にレッスンする「夏野菜の彩り寿司」も
そんな一服の涼を運んでくれる作品になりそうです。

担当講師のリョウコ先生いわく…
夏に採れる野菜は水分を多く含むものが多いので、
熱中症予防や夏バテ予防に良いとされています。
カラダの熱を冷ます効果もあるんですヨるんるん

120716-02.JPG120716-03.JPG
↑教室で「夏野菜の彩り寿司」の告知をするリョウコ先生

先日ホームページでは早くも「秋の教室スケジュール」を
発表いたしましたが、夏の教室はこれからが本番!
皆さんと教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年07月12日

織姫と彦星

120712-01.JPG

7/7(土)、フォーラム南太田で開催した「七夕・スペシャル」では
新作の飾り巻き寿司「織姫と彦星」に挑戦しました。
いつも通り今回も、と〜っても楽しい教室でしたヨ(^o^)

120712-02.JPG120712-03.JPG120712-04.JPG
↑作品を手にハイ・チーズ♪

教室終了後は皆さんとってもステキな笑顔を見せてくださってますが
実は作品が完成するまでには大変な苦労がありまして…(汗

なにしろ、チヒロ先生が開口一番こうおっしゃってましたもん。

今回はパーツが細かい上にW(ダブル)巻きですから
巻き上がるまでに1時間以上はかかります!
いいみんな、遅れるんじゃないわヨ!
しっかりついてらっしゃい
パンチ

うわ〜、スパルタ〜Σ( ̄ロ ̄lll)
もうこうなると、飾り巻き寿司のお教室って感じじゃありませんね。

そこにあるのは「アタックNo.1」や「エースをねらえ!」といった
往年のスポ根アニメで描かれるあの世界観です。
ほら、「鬼コーチにしごかれて汗と涙の特訓に耐えたヒロインが
決勝戦でとうとうライバルを打ち負かす!」っていうやつ。

120712-05.JPG
↑生徒さんにお手本を見せる鬼コーチ チヒロ先生

ま、飾り巻き寿司には「決勝戦」もなければ「ライバル」もいませんけど(笑
もちろん横浜教室の講師陣も「鬼コーチ」じゃありませんヨ(^ー゚)

120712-06.JPG120712-07.JPG
↑細かいパーツを丁寧に組み立てていきます

チヒロ先生のお話しにもあった通り、今回は「W(ダブル)巻き」に挑戦!
1本の巻き寿司の半分が「織姫」で半分が「彦星」です。
う〜ん、やっぱり大変そうだな〜(汗

120712-08.JPG
↑4つに切り分ければこの通り♪

オレンジ色のご飯はトビコ・紫色のご飯はゆかりを混ぜてあります。
作品を切り分けたら、最後に海苔や黒ごまで目玉をつけてあげましょう。

120712-09.JPG120712-10.JPG

飾り巻き寿司「織姫と彦星」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

時間はかかりましたけど、とってもカワイイ作品ができあがりました♪
これにはベテランの生徒さんたちも大満足(^^)
ある生徒さんは、感激のあまり涙を流して…

コーチ!私やりました!
とうとう、お蝶夫人を倒しました
テニス

おあとがよろしいようでm(_ _)m



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年07月10日

笹寿司

お〜い、母さん今帰ったぞ〜ビール(酔
子どもたちはどこだ?
なに?寝てる?
起こせ起こせ!今日はお土産に笹寿司を買ってきたんだ!

120710-01.JPG

どうやら、昭和時代のお父さんが午前様みたい。
20年前はこういうお父さんがどこにでもいたんでしょうけど、
今だったらすぐに家を追い出されちゃいますよね〜(笑

120710-02.JPG
↑笹寿司

7/7(土)、フォーラム南太田にて「七夕・スペシャル」を開催しました。
午前の体験教室では「笹寿司」・午後の一般クラスでは「織姫と彦星」の
飾り巻き寿司をレッスンしました。
どちらも、と〜っても楽しい教室でしたヨ(^o^)

120710-03.JPG

今日は午前の「笹寿司」の教室をレポートしましょう。
講師を務めるのはヒロコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す!

教室が始まると同時に、生徒さんには10枚の笹の葉が配られました。
ご家庭ではなかなか使う機会のない笹の葉にテンションUPグッド(上向き矢印)
ほら、酢飯と笹の葉のほのかな香りがフワーッと漂ってきましたヨ♪

120710-04.JPG120710-05.JPG

それではここで、「笹寿司ってなんじゃらほい?」という方のために
ちょっとだけ解説させていただきます。

えっと、笹寿司は石川・長野・新潟県に伝わるクマザサを使った郷土料理のこと。

120710-06.JPG

こちらのお写真は、先日の勉強会で新潟から取り寄せた笹寿司です。
笹の香りが酢飯になじんで、冷やして食べるともう最高!
具材も新潟産のものばかりで、まさに郷土料理って感じでした。

なんでも、新潟では人の集まる席に笹寿司は欠かせないんですってひらめき
…これはリョウコ先生の受け売りですけど、なにか?(-_-メ)

それに、昔から笹の葉には抗菌作用があるって言われてるんですよひらめき
…これはヒロコ先生の受け売りですけど、問題でも?(-_-メ)

でね、石川県では中身を鮭やマスの押し寿司にすることが多いんですってひらめき
…これはウィキペディアで調べたんですけど、悪い?(-_-メ)

120710-07.JPG120710-08.JPG

さて、教室では生徒の皆さんがチヒロ先生の手を借りて
笹の葉で包んだお寿司を3つ重ねて凧糸でギュッと縛っています。

120710-09.JPG

はい、酔っぱらいのお父さん 笹寿司の完成で〜す!
パチパチパチパチッ〜!
これだけだとチョット寂しいので今回はプラスワン・レッスン♪

120710-10.JPG120710-11.JPG

笹の葉を三角に丸めて、和菓子みたいな笹包みを実習。
サーモンの上にレモンが乗ってて、う〜ん美味しそう〜(^^)

いつもの飾り巻き寿司の実習とは違いましたけど、
生徒の皆さんには大満足いただけたようです。
七夕の夕食にお母さんの手作りの笹寿司なんて、ちょっとステキかもるんるん

120710-12.JPG

次回は、一般クラスでレッスンした「織姫と彦星」をレポートします♪
どうぞお楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:04| Comment(279) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年07月08日

会えたかな?

昨日の七夕は、一日雨が降ったりやんだりのお天気でした。
織姫さまと彦星さま、ちゃんと会えたかな〜?

120708-01.JPG
↑飾り巻き寿司「織姫と彦星」

あ〜良かった、どうやら無事に会えたみたい(^^)
一年ぶりの再会を果たした二人は、ニコニコ笑顔♪
短冊に書いたみんなの願い事もきっと神様に届いたことでしょう。

7/7(土)に開催した「七夕・スペシャル」の模様は改めてUPいたします。
どうぞ、お楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2012年07月04日

怒っちゃうゾ!

120704-01.JPG

7/7(土)は待ちに待ったお教室♪
11:00〜「笹寿司」・13:30〜「織姫と彦星」をレッスン!
どちらのレシピも楽しみですネ(^o^)

120627-03.JPG120627-02.JPG

日時:7月7日(土)11:00〜「笹寿司」 / 13:30〜「織姫と彦星」
会場:フォーラム南太田2F 生活工房
費用:各¥2,000-
持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック

さて、5月からスタートした「2012夏の飾り巻き寿司教室」も
7月に入りいよいよ終盤戦に突入します!
これから飾り巻き寿司を始めてみようかな〜と思っている方には
次回の「笹寿司」や7/29(土)入門クラス「朝顔」がオススメ(^^)

もし、皆さんが教室に来てくれなかったら…
きっと織姫や彦星も悲しい思いをするんじゃないでしょうか?
いや!悲しいを通り越して怒っちゃうかもしれません!

こんな感じで。。。

120704-02.JPG
↑チョット!なんで教室に来てくれないの(怒

いや〜、これは織姫も彦星もかなりご立腹のご様子(笑

暑い夏に一服の清涼剤となりそうな、涼しげなSUSHIワールドぴかぴか(新しい)
ブログ読者のあなたもぜひ体験してみてくださいネ♪
・7月 7日(土) 11:00〜/フォーラム南太田/¥2,000-/笹寿司
・7月21日(土) 11:00〜/フォーラム南太田/¥2,000-/朝顔
・7月29日(日) 13:30〜/フォーラム南太田/¥2,000-/夏野菜の彩り寿司

そして、来週はいよいよ「秋のスケジュール」がホームページで公開予定!
こちらもステキなレシピが目白押しですので、どうぞご期待ください(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司