2015年02月27日

今日は楽しいひな祭り

今日は楽しいひな祭り♪
明日も楽しいひな祭り♪

150227-01.JPG

2/28(土)・3/1(日)は待ちに待ったお教室♪
両日とも「桃の花」や「おひな様」など、ひな祭りにちなんだ作品をレッスン!
う〜ん、今から楽しみだな〜(^o^)v

■日時:2015年2月28日(土)
・11:00〜12:30 入門クラス「京あめ」
・13:30〜15:00 入門クラス「桃の花」
・13:30〜15:00 一般クラス「おひな様」
■日時:2015年3月1日(日)
・11:00〜12:30 入門クラス「桃の花」
・13:30〜15:00 一般クラス「おひな様」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:各回25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


150227-02.JPG150227-03.JPG150227-04.JPG

もしかしたらレッスンに初めて参加される生徒さんの中には、
「私に巻き寿司なんて巻けるのかしら?」と緊張してしまっている方も
いらっしゃるかもしれませんね。

でもね、心配ご無用(^^)!

今回も「巻きずし初挑戦!」という生徒さんが大勢いらっしゃる予定ですし、
教室はいつも和やかな雰囲気ですのでリラックスしてお運びください♪

なお、会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房です。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

ではでは、今回もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年02月26日

出張教室in座間

150225-01.JPG

2/15(日)、座間市市民健康センターにて出張教室を開催しました。
大きな窓が印象的な調理室には15名ほどの生徒さんが集合!
穏やかな午後の昼下がり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました♪

150225-02.JPG150225-03.JPG150225-04.JPG

この日の生徒さんは、座間市勤労者サービスセンター会員の方々。
レッスン終了後のスナップを見ると皆さんいい顔してます(^o^)v

チカコ先生と一緒に実習したのは、ひな祭りにピッタリのコチラの作品↓↓↓

150225-05.JPG

桜でんぶのピンク色がなんとも華やかな「桃の花」です。

その他、プラスワン・レッスンの「ひし餅ずし」や「カップ寿司」などもあって
盛りだくさんの内容でした。

150225-06.JPG150225-07.JPG150225-08.JPG

中には、小学校4年生のお嬢ちゃんも参加してくれていましたけど
普段からお料理のお手伝いをしているのか、
とっても手際が良くて周りの大人たちがビックリしてしまうという一幕も。

150225-09.JPG
↑カップ寿司の試食会♪お味はいかが?

生徒の皆さん、当日はどうもありがとうございました!
また教室でお会いできる日を楽しみにしてます♪

最後になりましたが、今回のイベントを企画・担当していただいた
座間市役所のSさんに謹んでお礼申し上げます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年02月22日

3月の注目レッスン

3月に予定されている教室の中から、オススメの作品をピックアップしてご紹介♪
題して・・・

2015年3月の注目レッスンはこれだ!

150223-01.JPG
↑卒業も入学も、みんなみんなおめでとう♪

■日時:2015年3月21日(土・祝)
・11:00〜12:30 入門クラス「さくら」
・13:30〜15:00 入門クラス「スマイル」
・13:30〜15:00 一般クラス「祝文字」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


う〜ん、春ですね〜(^^)

春は新しいことを始めるのにピッタリの季節!
ブログ読者の皆さんも、たくさんの笑顔が集まる横浜の巻きずし教室で
ウキウキ・ワクワクしてみませんか?

レッスンのお申し込み方法はとっても簡単♪

1.横浜教室のホームページで スケジュール を確認しましょう。
2.受講したいレシピが決まったら「お申し込み」をクリック!
3.「お申し込みフォーム」に必要事項を入力して、メール送信
mail to

以上です。

もちろんパソコン操作がご面倒な方は電話でのお申し込みもOK。
平日10時〜17時に事務局(TEL045-253-3153)までお気軽にご連絡ください電話
皆さんのご参加お待ちしてま〜す(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年02月20日

東松島食べる通信

お!イケメンだ。
漁師さん、超カッコイイ!

150219-01.jpg
↑東松島食べる通信 2015年冬号

昨年の夏、「食発見は、町おこし」をキャッチコピーに「東松島食べる通信」が創刊されました。
東松島の「食」と「生産者」をクローズアップした季刊誌を定期購読すると、
ご自宅に生産物と情報誌が届きます。

2015年冬号の表紙を飾るのは、「のり工房 矢本」の津田大(ひろし)さん。

150219-02.jpg150219-03.jpg150219-04.jpg

のり漁は冬場が最盛期ということですから、
大曲浜の漁師さんたちは今日も冷たい海の上でお仕事されているのでしょう。

厳しい自然とともにあるお仕事、本当に頭が下がりますm(_ _)m

私たちの教室でも大曲浜の海苔を使わせていただくことがあるのですが、
香りゆたかで生徒さんの評判も上々♪
とっても美味しいんですよ(^^)

150219-05.JPG
↑のり工房 矢本の津田代表(左)とチカコ先生

ここで、ホームページに掲載されていた編集部からのメッセージを
抜粋してご紹介させていただきます。

−−
宮城県東松島。
あまり全国的には知られていないこの街でも、
もっとみんなに気付いて欲しい、
もっとみんなで自慢したい、
もっとみんなで大事にしたい、
そんな“ヒト”や“モノ”が溢れています。
東松島食べる通信は、“食”を通じて地元のヒトやモノの価値を見直すきっかけを作り、
地元に自信と勇気と愛情を生み出すコトを目指します。

−−

150219-06.JPG
↑編集長の太田将司さん

う〜ん、これは力強いメッセージ。

なんだか「俺たち、二本の足でしっかり立ってるゾ!」っていう
堂々とした東松島の心意気みたいなものが伝わってくるような気がしませんか?

私たちが大好きな「人」だから、あなたに紹介したい。
私たちが大好きな「味」だから、あなたに紹介したい。
みたいな(^^)

よし、決めた!申し込もう!

150219-07.jpg
http://taberu.me/higamatsu/

皆さんも、「うめばり いっそだがら あがいん」。

150219-08.JPG

東北の皆さんが踏み出した新しい一歩に幸あれ!
東松島からの季節のお便り、楽しみにしてま〜す(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年02月18日

お花の巻きずし

150218-01.JPG

冬晴れに恵まれた2/7(土)、フォーラム南太田にて教室を開催しました。
午前・午後あわせて40名ほどの生徒さんが大集合!
と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても楽しかったです(^o^)v

それでは早速、当日の模様を振り返ってみましょう♪

150218-02.JPG

立春は過ぎたもののまだまだ寒さが厳しいこの季節、
生徒の皆さんも温かい春の訪れを今か今かと待ちこがれていることでしょう。
と、いうことでご用意いたしましたのがお花の巻きずし3作品♪

経験者を対象にした一般クラスでは、午前「紅白一重梅」・午後「梅の木」を実習。

150218-03.JPG150218-04.JPG
↑チヒロ先生と一緒にレッスンしました「紅白一重梅」

150218-05.JPG150218-06.JPG
↑チカコ先生と一緒にレッスンしました「梅の木」

う〜ん、どちらも和の趣が感じられるエレガントな作品ですね。

一般クラスの作品だけあって作り方はかなり複雑なのですが、
そこはさすがに「腕に覚えあり!」の皆さんです。
1時間ほどの実習で見事な梅の花を咲かせておられました(^^)

そして、入門クラスでは午前・午後ともコチラの作品をレッスンしました↓↓↓

150218-07.JPG

さぁ皆さん、この作品はなんのお花だか分かりますか?

当ブログをはじめてご覧になった方は「???」だと思いますけれど、
巻きずし愛好家ならこの写真だけで誰でもピンッ!とくるはず。
それくらいにスタンダードな作品なんです。

それでは答え合わせ!
クミちゃん、よろしくお願いします(^o^)

150218-08.JPG150218-09.JPG
↑先生の作品に包丁が入ると、教室は大きな拍手に包まれます♪

150218-10.JPG
↑巻きずし「バラ」

この日、入門クラスで午前・午後とレッスンしたのは「バラ」の花でした。

いかがですか?
すっっっごく素敵な作品でしょ?
なんだか、「高島屋の紙袋」を思い出しちゃいますけど(笑

150218-11.JPG150218-12.JPG150218-13.JPG

当日は30名以上の生徒さんに入門クラスを受講していただきましたが、
そのほとんどが「巻きずし初挑戦!」という方々でした。

「うわ〜、キレイね〜!」
「あら?こういう作り方をするの?私もっと難しいのかと思ってた!」
「今度お客様に作って差し上げたいわ!」

150218-14.JPG
↑仲良し3人組も巻きずし初体験♪上手にできましたね(^^)

150218-15.JPG150218-16.JPG150218-17.JPG

こうしてレッスンは無事に終了。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

春の巻きずし教室はまだまだ始まったばかりです。
ぜひまた遊びにいらしてくださいネ♪
教室でお待ちしてま〜す(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司