2015年03月31日

カエルくん

150331-01.JPG
↑絵巻きずし「カエルくん」

ゲロゲロゲロゲロ・ゲロゲ〜ロ!
(土曜日のレッスンでは僕たち「カエルくん」が登場したよ!)

150331-02.JPG150331-03.JPG150331-04.JPG

ケロケロクワックワッケロ・クワックワッ♪
(講師のキヨミさんを中心にテーブルを囲んで、みんな仲良く和気会々♪)

ゲロゲロ・クワッ!
(と〜っても楽しかったです♪)

150331-05.JPG

ケロケロケロケロケロケロ・ケロケロ・ケロックワ!
(海苔パンチであけた目玉を「ポチッ」と付ければ、はい完成!)

ゲロゲロゲロ・クワクワケロクワ・ゲロゲ〜ロ?
(作り方はとっても簡単だから巻き寿司初挑戦の皆さんにも楽しんでもらえたかな?)

150331-06.JPG150331-07.JPG150331-08.JPG

ケロケロ!クワックワッ?ゲロ・クワクワッ!
(見て見て!すごいでしょ?ほら、カエルの合唱団だよ!)

ケロケロクワックワッゲロゲロケロケ〜〜〜ロ!
(緑とピンク2種類のカエルさんを巻いたからお友達がこんなにい〜っぱい!)

ケロケロケ〜ロ♪ケロケ〜ロ♪
(カエルの歌が〜♪聞こえてくるよ〜♪)

150331-09.JPG

ゲロゲロゲロゲロ・グワッ・グワッ・グワッ!

150331-10.JPG

ケロ・クワックワックワッケロケロ!
(皆さん、今日もブログを読んでくれてどうもありがとう!)

ゲロ・クワックワックワックワックワックワッゲロ・・・
(でね、明日4月1日はお教室からとっても大事な発表があるみたいなんだ・・・)

クワッ「ゲロゲロゲロ」クワックワックワッケロ!?
(なんでも「飾り巻き寿司横浜教室」っていう教室名が変わるんだって!?)

ケロ〜!クワックワッゲロ!
(え〜!それって大ニュースじゃん!)

150331-11.JPG
↑ビックリして、ひっくりカエルの巻き(笑

ゲロゲロゲロゲロゲロ!ゲロゲ〜ロ!
(それでは明日の発表をお楽しみに!ゲロゲ〜ロ!)



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年03月30日

春のお花見弁当

150330-01.JPG

横浜は例年より数日早く花満開♪
お花見シーズンのお弁当には、「手まり寿司」がとてもよく似合います。
春色におめかししたひとくちサイズの可愛いお寿司たち、
ちょっとお呼ばれしてみたくなっちゃいます(^^)

150330-02.JPG150330-03.JPG150330-04.JPG

3/28(土)午前の体験教室では、「春の手まり寿司」をレッスンしました♪
と〜〜〜〜〜〜〜っても楽しかったです(^o^)v

150330-05.JPG

午前中は「選べる教室」でしたので体験教室グループは前方の調理台で実習、
後方のテーブル席にいらっしゃるのは入門クラスにご参加の皆さんです。

150330-06.JPG

「わ〜!可愛い手まり寿司!華やかだわ〜♪」
「本当、とっても美味しそうね!」
「皆さんいらっしゃらないうちに、ひとつつまんじゃおうかしら?(笑」

Uさん・Mさん・Yさん、つまみ食いしちゃダメですよ〜(^o^)

150330-07.JPG150330-08.JPG

サランラップで包んだご飯をキュッ・キュッ!
てるてる坊主みたいにすれば、あっという間に手まり寿司の出来上がり。
皆さんもぜひご自宅でお作りになってみてはいかがでしょうか?

150330-09.JPG

だってほら、窓の外はポカポカしてて最高のお花見日和ですヨ♪



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 14:20| Comment(242) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年03月27日

ねへん

150327-01.JPG

春は出会いと別れの季節です。
4月から新しい生活がはじまるというすべての人に、巻き寿司で伝えるメッセージ。
おめでとう!そして、頑張って(^o^)v

150327-02.JPG

3/21(土・祝)、午後の一般クラスではキヨミさんと一緒に「祝文字」をレッスンしました。

経験者を対象にした一般クラスは体験教室・入門クラスに比べ生徒さんが少ない傾向にあり、
この日も窓際の特等席(?)、別名「離れ小島」が出現いたしました。

150327-03.JPG150327-04.JPG150327-05.JPG

ね、「離れ小島」でしょ?
これから一般クラスの人数が少ないときは「ひょっこりひょう○ん島」って呼ぼうかな(笑

ただ、島民の数はすくないもののそこでの暮らしはどうやら楽しそうですよ♪

祝い文字ってこの「ネ偏(ねへん)」が難しいのよね〜(汗
あら?「ねへん」じゃないわよ、「しめすへん」よ!
あ、そっか〜!間違っちゃった(笑
キャッハッハッハッハ!

150327-06.JPG

この4名の内、誰が「ねへん」ってのたまわっちゃったのかはヒ・ミ・ツ♪

とにもかくにも楽しいレッスンをどうもありがとうございました(^^)
生徒のSさん、これに懲りずまた「ひょっこりひょう○ん島」に遊びにきてくださいネ。

150327-07.JPG

さて、それでは次回の教室のご案内。

次回の教室は、3/28(土)フォーラム南太田にて開催いたします。
桜の開花宣言を合図にしたかのように、春らしい3作品がエントリー♪

150327-08.JPG150327-09.JPG150327-10.JPG

■日時:2015年3月28日(土)
・11:00〜12:30 体験教室「春の手まり寿司」
・11:00〜12:30 入門クラス「カエル君」
・13:30〜15:00 一般クラス「桜の木」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック

※「春の手まり寿司」は専用のお持ち帰り容器を実費分¥100-で販売します

う〜ん、これは楽しみなラインナップですね〜(^o^)v

注目はもちろん、、、

あれ?困ったゾ?
注目の作品を1つだけ選びたいんですけど、、、
今回に限っては3つとも注目ですね。

うん、3つとも!

と申しますのも、この記事は先生方が明日の教室の準備をされているのを
横目にチラッ・チラッと見ながら書いているのですが、
3作品ともすっごく充実した実習になりそうなんです!
もしどこかの講座にお席が空いてたら、ちゃっかり参加させてもらっちゃおうかな(^^)

なお、会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房です。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

ではでは、今回もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年03月26日

お知らせです。

ピンポンパンポ〜ン♪
お知らせです。

3/28(土)、午後の一般クラス「桜の木」は定員に達しましたので
お申し込みを締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込み、どうもありがとうございましたm(_ _)m

150326-01.JPG
↑満開の桜を独り占め♪「桜の木」

ピンポンパンポ〜ン♪
お知らせです。

3/22(日)、浜中コミュニティハウスにて出張教室を開催しました。
20名の生徒さんと一緒に「桃の花」を実習♪
とっても楽しかったです(^o^)v

150326-02.JPG
↑浜中は「はまなか」ではありません。浜中学校の略なので「はまちゅう」です。

ピンポンパンポ〜ン♪
お知らせです。

4/5(日)、午前の入門クラスにて「花時計」をレッスンします。
定員25名なのにまだ10名しかお申し込みがありません。
担当講師のチヒロ先生が可哀想なので申し込んであげてください(笑

150326-03.JPG
↑2015春の新作です♪「花時計」

以上、お知らせでした。
それでは皆さま、ごきげんようm(_ _)m



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年03月24日

ニコちゃん

150324-01.JPG

わ〜、カワイイ〜♪
やっぱり先生は上手ね〜。
パチパチパチパチッ!

150324-02.JPG

3/21(土・祝)、午後の入門クラスでは「スマイル」をレッスンしました。
世界中の人が知っているニコちゃんマークは当教室の人気作品のひとつです♪

でね、この作品ってちょっと不思議なことがありまして、、、

150324-03.JPG150324-04.JPG150324-05.JPG

なぜだか作った人の顔に似てきちゃうんです!

150324-06.JPG
↑この子のママはだ〜れだ?

え〜、やだ〜!ちょっと口が曲がっちゃった(汗
いいのいいの♪だって、よく言うじゃない「うちの子が一番カワイイ♪」って。
ほらみてこの子、○○さんにそっくりよ♪

そんなことを言いながらワイワイ・ガヤガヤ。
約1時間の楽しい実習は、あっという間に終了してしまいます。

150324-07.JPG
↑絵巻きずし「スマイル」

調理台の上にはとびきり笑顔のニコちゃんマークがい〜っぱい!
そして、先生も生徒さんもニッコニコ(^o^)v

ニコニコ(^^)ニコニコ(^^)ニコちゃんマーク♪

たくさんの笑顔が集まる巻き寿司教室に皆さんも遊びにいらしてくださいね。



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司