2015年05月24日

揃い踏み

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150524-01.JPG

楽しかったな〜、昨日の教室♪

午前の一般クラス「あやめ」の授業では、
チカコ先生が包丁を入れると教室にパァーッと笑顔の輪が広がりました(^^)
そのエレガントな佇まいに、生徒の皆さんも一瞬で心奪われてしまったみたい。

150524-02.JPG
↑絵巻きずし「あやめ」

チカコ先生、素敵な作品をどうもありがとうございましたm(_ _)m

おや?
そういえば昨日は、久しぶりにチカコ・ヒロコ・チヒロ先生の揃い踏みだったかも?

150524-03.JPG150524-04.JPG150524-05.JPG

今でこそスタッフが10名にまで増えましたけど、
つい2年前までは先生方だけで頑張ってらっしゃいましたよね。
あの頃は大変でした(笑

150524-06.JPG
↑桃太郎、かわいいな〜♪

ではでは、教室の様子は改めてレポートさせていただきます♪
どうぞお楽しみに〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年05月22日

ひとこと添えて

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


雨が似合うこの花は、どうぞおおらかな気持ちで巻いてください。
絵巻きずし「あじさい」

150522-01.JPG

さわやかな5月の風に揺れる優雅な佇まい、今日の主役はあなたです。
絵巻きずし「あやめ」

150522-02.JPG

ウキウキ・ワクワク・ドキドキ、童心にかえって楽しみましょう。
絵巻きずし「桃太郎」

150522-03.JPG

明日、5/23(土)は待ちに待ったお教室♪
お天気も良さそうですし、きっと楽しい一日になりますよ〜(^o^)v
レッスンするのは、只今ご紹介いたしました3作品。
午前の入門クラス「あじさい」と午後の一般クラス「桃太郎」は新作です!

■日時:2015年5月23日(土)
・11:00〜12:30 入門クラス「あじさい」
・11:00〜12:30 一般クラス「あやめ」
・13:30〜15:00 一般クラス「桃太郎」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


なお、会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房です。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

ではでは、明日もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年05月21日

三社祭

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


ピーピーヒャララ・ピーヒャララ♪
ツンツクテンテンツンツクテン♪
ドン・ドン!

150521-01.JPG

せいや!せいや!トゥリャ!トゥリャ!
上げろ!上げろ!上げろ!上げろ!
せいや!せいや!トゥリャ!トゥリャ!
回せ〜!回せ〜!回せ〜!回せ〜!

150521-02.JPG

勇壮な浅草の三社祭にしばし目を奪われます。
山車を先頭に子供みこしが続き、いよいよ真打ち大人みこし。

いや〜、やっぱりお祭りのある町っていいですよね!

150521-03.JPG

5/16(土)、3月の「春の遠足」に引き続き巻きすづくり体験のため
台東区入谷にある田中製簾所を訪れていたぐるりご一行。
表から威勢の良いかけ声が聞こえてきていてもたってもいられなくなり
ついつい作業の手を止めておみこしに見入ってしまいました。

チカコ先生・メグちゃん・クミちゃん・ミホさん、みんな良い笑顔です(^^)

あれ?クミちゃんなに持ってるの?

150521-04.JPG

あ、竹ひご。

そっか、慌てて表に飛び出したから巻きすづくりに使う竹ひご持ってきちゃったんだね。
もう、そそっかしいんだからな〜(笑

150521-05.JPG150521-06.JPG150521-07.JPG
↑憧れのMY巻きすを手にメグちゃんもこの笑顔(^o^)v

と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても楽しかった巻きすづくり体験の様子は
後日改めてレポートさせていただきますので、どうぞお楽しみに♪

150521-08.JPG
↑絵巻きずし「花かご」

さて、こちらはすっかりご報告が遅くなってしまいましたが
5/10(日)母の日には「カーネーション」とあわせて「花かご」もレッスンいたしました。
講師を務めたのはヒロコ先生です。

150521-09.JPG

うわ〜!こんなに素敵な作品ができあがるなんて信じられない!
なんて楽しいのかしら!
私、はまっちゃいそうだわ♪

午前「カーネーション」・午後「花かご」と続けて受講していただいたお母さんたち、
どうやら絵巻きずしの魅力に完全にノックアウトされちゃったみたい(^^)

また次回、教室でお待ちしてま〜す。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年05月19日

カーネーション

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150519-01.JPG

5/10(日)は母の日ということで「カーネーション」をレッスンしました♪
午前のクラスはお陰さまで満員御礼!
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

150519-02.JPG150519-03.JPG
↑初めての絵巻きずし体験、楽しんでいただけましたか?

150519-04.JPG
↑絵巻きずし「カーネーション」

150519-05.JPG
↑午後のクラスにご参加いただいた皆さん

大切なあの人に感謝の気持ちを込めて・・・
チカコ先生、来年も母の日にはみんなで「カーネーション」のレッスンしましょうね♪



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年05月12日

電話

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150512-01.JPG

プルルルル・プルルルル
プルルルル・プルルルル
ガチャ


あ、もしもしお母さん。

うんそう、わたし。
さっき送ったメール見た?

ね〜、スゴイでしょ!
あれ両方ともお寿司なんだよ!

150512-02.JPG150512-03.JPG

4つ写ってるのは「カーネーション」でね、2つのは「花かご」っていうの。

え?違う違う、学校じゃないよ。
あのね、横浜に絵柄のついた巻き寿司を教えてくれるお教室があってね、
自分でホームページ見て予約して行ったの。

うん、そうそう。
わたしは「巻き寿司」って検索したけど、先生たちは「絵巻きずし」って言ってた。
そっちにもここの系列のお教室あるか聞いたんだけど、
横浜でしかやってないんだって。

でしょ〜?
やっぱりお母さんならそう言うと思ったんだって!
うん、今度さ、こっち来たとき教室やってたら連れてってあげる♪

150512-04.JPG

え?生徒さん?

えっとね、午前中は満員だった。
20人以上いてね、お母さんと同じくらいの年齢の人も、、、

うん、そう。
20人ってすごいよね。
あ、でも午後は全然少なかったよ。
10人くらい。

150512-05.JPG150512-06.JPG150512-07.JPG

最初は先生のお手本見せてもらって、そのあと自分たちで巻くの。

そうそう、巻きすで。
そういえばさ、わたし小さい頃お母さんよく巻きす使ってたよね〜。
運動会の時だっけ?
あの時、使い方教えてもらっておけばよかったよ。

へ〜。
なんだ、お母さんもおばあちゃんに教わったんじゃないんだ。
自分で覚えたの?

ふ〜ん。

150512-08.JPG

うん、でね4つに切ったら完成。
先生が「5人家族の人は5つに切って」って言ってたから
わたしどうしようか考えちゃったよ(笑

うん、そうそう。

あ、でさ!お母さん食べられるお花って知ってる?

150512-09.JPG150512-10.JPG

違うよ〜、菊の花じゃないよ!
食べられるバラとかカーネーションがあるんだってば。

うん、そうそう。

あ、なーんだ知ってたの?

へ〜、エディブルブラワーって言うのか〜。
そういえば先生がそんなこと言ってたような気がするかも。

150512-11.JPG

うん、上手にできたよ。
花かごっていう作品に黄色いご飯が入ってたでしょ?
あれね、とうもろこしのふりかけなんだって。

うん、美味しい。
先生がね、みんなにひとかけらずつ試食させてくれたもん。
あ、でもゴメンネ(汗
せっかく母の日に作ったのに宅急便で送れなくて。
送っても着くの明日じゃね・・・

150512-12.JPG

うん、楽しかった。
おばあちゃんと同じくらいの歳の人たちがね、
私が作ったリボンとってもカワイイから頂戴っていうからあげたの。

そう、リボン。
花かごね、最後に赤いパプリカを包丁で切ってリボン作って飾るの。
それをみんなで作ってたんだけど、私の評判よかったんだ〜。

あ、それから、午後一緒にレッスンしてた人でね
もう90回以上教室に来てるっていう人いた!
すごくない!?90回以上だよ!

そりゃ、上手だよ。
午後の教室で隣の席だったから、色々教えてもらったんだ。

150512-13.JPG

え?
あ〜、あの写真?
あれ先生と撮ったの。
なんかね、教室で写真撮る人がいて私と先生のツーショット撮らせてくれって。
だから、私のスマホでも撮ってもらったの。

先生はさ、「こういう娘が欲しいわ〜」って言ってた。

うん、うん。
そうだね。

うん、うん。
また時間あったら行ってくるよ。

え〜!それは無理!
ぜったい無理!
教室なら先生いるから巻けるけど、自宅じゃ絶対巻けないって!

あ〜、そうだね。
お父さんは喜ぶだろうね。

わかった。
じゃ、一応今度帰るときにレシピ持って帰るよ。

え?
うん、お盆には帰るつもり。
また連絡するね。

150512-14.JPG

うん、それじゃあね。
おばあちゃんにもよろしく言ってね。

うん。

うん。

うん。

はい。

はい。

は〜〜〜〜〜い。

ハハハハハ(笑

うん、わかった。

あ、ねぇお母さん。
母の日だからさ、一応さ、ありがとね。

うん、じゃあ。


ピッ。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司