2015年06月30日

蕎麦ずし

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150630-01.JPG

夏の夜空を流れる天の川がとりわけ印象的な七夕シーズンにあわせて、
サッパリとした味わいの「蕎麦ずし」をご用意しました♪

■日時:2015年7月4日(土)
・11:00〜12:30 体験教室「蕎麦ずし」
・13:30〜15:00 入門クラス「四海巻き」
・13:30〜15:00 入門クラス「銀河鉄道」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


150630-02.JPG150630-03.JPG

なんとも、エレガントなラインナップですね。

これこそ大人の女性におすすめしたい、夏の愉しみ方。

午前・午後のクラスともに間もなく満員となりますので、
お申し込みはお早めにどうぞ。

150630-04.JPG

お申し込み方法はとっても簡単。

1.巻き寿司教室ぐるりのホームページで スケジュール を確認しましょう。
2.受講したいレシピが決まったら「お申し込み」をクリック!
3.「お申し込みフォーム」に必要事項を入力して、メール送信
mail to

以上です。

もちろんパソコン操作がご面倒な方は電話でのお申し込みもOK。
平日10時〜17時に事務局(TEL045-253-3153)までお気軽にご連絡ください電話
皆さんのご参加お待ちしております。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月28日

名カメラマン

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


天気予報では大雨が心配された6/27(土)。
大型の「貸切教室」と「通常教室」の両方が同時に開催され、
巻き寿司教室ぐるりの先生たちは大忙しでした(汗

まず、チカコ先生率いる貸切教室チームは朝から横浜の「波止場会館」へ。

リカちゃんのデモンストレーション、
チヒロ先生とクミちゃんとミホさんによる選べる教室、
最後は豪華景品が当たる大抽選大会!

お写真がないのが残念ですが、日本電気労働組合 中研・神奈川支部の
皆さん約50名と一緒に楽しくレッスンさせていただきました♪

150628-01.jpg

そしてこちらが、通常教室の集合写真です。

12名の生徒さんがヒロコ先生と一緒に入門クラス「朝顔」をレッスン♪
カメラマンはメグちゃん。
なんだか皆さんの表情がすごく柔らかくて、
和気会々とした一体感のある雰囲気が伝わってくるような1枚です。

う〜ん、やるなメグちゃん!

150628-02.jpg

この日は受付・アシスタントと大活躍してくれたメグちゃんですが、
次からはカメラマンもお任せしようかしら?

そしたら将来は、受付・講師・アシスタント・カメラマンだね。

うん、そうだ。
ひとりで全部やってもらっちゃおっと(笑



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月25日

土曜日は教室です。

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


6/27(土)は待ちに待ったお教室♪
午後の入門クラスでは夏らしく「朝顔」の絵巻きずしをレッスンいたします。
う〜ん、これは今から楽しみだゾ(^o^)v

150625-01.JPG
↑絵巻きずし「朝顔」

■日時:2015年6月27日(土)
・13:30〜15:00 入門クラス「朝顔」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


ここのところ、だんだんと暑さも厳しくなってまいりましたので、
水分補給を忘れず熱中症にはくれぐれもご注意の上お運びください。

なお、会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房です。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

ではでは、今回もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月22日

てるてる坊主

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


父の日だった昨日、茨城県日立市の「日立シビックセンター」にて
出張親子体験教室を開催させていただきました。
たくさんの子供たちが参加してくれて、と〜〜〜〜〜っても楽しかったです(^o^)v

150622-01.JPG150622-02.JPG

教室にはNHK水戸放送局や茨城新聞動画ニュースの方が取材に来てくださって、
子供たちの笑顔や絵巻きずしの魅力を放送でご紹介いただきました♪

レッスンの様子は後日当ブログでもレポートいたしますが、
「NHK NEWS WEB」では期間限定で動画ニュースをご覧いただけるようですので
ご興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください。

●NHK 茨城県のニュース(水戸放送局)「父の日に親子で巻きずし作り」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075701091.html

150622-03.JPG

さて、それでは一転、ここからは横浜で開催された通常教室の模様をレポートいたします♪

6/7(日)午前の入門クラスでは「てるてる坊主」を実習。
15名ほどの生徒さんにご参加いただいて、楽しくレッスンすることができました(^^)

150622-04.JPG
↑講師を務めたチカコ先生

夏をイメージした作品には水や氷というモチーフがとてもよく似合うので、
ごはんを「青」に着色できたらいいのにな〜ということが多々あります。

てるてる坊主はじめ、あじさい・カモメ・浮き輪・ペンギンなどなど。

けれど、青いご飯だとあまりにも食欲を減退させてしまうだろうということで
当教室では使用を控えています。
かき氷のシロップなどを使っても良いのかもしれませんけど、
やっぱり抵抗のある方は少なくないと思いますので・・・。

う〜ん、青いご飯がNGだと、てるてる坊主のぐるりは何色が良いでしょう?

150622-05.JPG150622-06.JPG150622-07.JPG
↑皆さん、巻きすの使い方お上手ですね♪

150622-08.JPG150622-09.JPG
↑お絵描き・お絵描き♪

うん、やっぱり黄色のぐるりが一番(^^)v
ご覧ください、可愛い可愛いてるてる坊主ができあがりました!

150622-10.JPG

うわ!ネクタイなんかさせちゃって、オシャレさんだな〜。

こうして楽しいレッスンはあっという間に終了。
生徒の皆さん、当日はご参加ありがとうございましたm(_ _)m

150622-11.JPG

梅雨明けまでもうしばらくかかりそうですので、
機会がありましたらぜひご自宅でもてるてる坊主の絵巻きずしに
挑戦してみてくださいネ♪

それでは、また教室でお会いしましょう(^^)/


ぐるり…当教室オリジナルの呼称で、一番外側の酢飯のこと。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:20| Comment(268) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月20日

ふったりやんだり

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


おや?

アジサイの大きな葉っぱの向こうで
カタツムリさんとカエルくんがお話しをしています。
いったい、どんなお話しをしているのかちょっと耳をそばだててみましょう。

150620-01.JPG
↑絵巻きずし「カタツムリ」・「カエルくん」

ねぇねぇ、カエルくん。
君はなんでいつもひっくり返っているんだい?

それはねぇ、カタツムリさん。
ぼくは、雨が大好きだからひっくり返っているんだよ。

150620-02.JPG150620-03.JPG150620-04.JPG
↑6/7(日)午後の入門クラスにご参加いただいた皆さん

でもでも、カエルくん。
いまは雨がやんでいるみたいだよ?

本当だねぇ、カタツムリさん。
雨がふったりやんだりしているから気がつかなかったよ。

150620-05.JPG
↑6/7(日)午後の一般クラスにご参加いただいた皆さん

おやおや、そそっかしいカエルくん。
雨がやんだことに気がついていなかったみたいです。
そういえば、町を歩いていても雨がやんだことに気付かず
傘をさしたままの人って、意外に多いですよね(^^)

明日は出張教室のため、チカコ先生・ヒロコ先生・メグちゃん・ミホさんお出かけです。
朝早くに出発するそうですので、どうぞ気をつけて行ってらしてください。

150620-06.JPG
↑絵巻きずし「てるてる坊主」

雨、ふりませんように。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司