2015年06月17日

もうすぐ父の日

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


さぁ、見ててごらん♪
きっとかわいい巻き寿司が出てくるよ(^^)

150617-01.JPG

あともう少し、、、
どう?ワクワクしちゃうでしょ?

よし、切れたゾ!

150617-02.JPG

わぁ〜、パパすご〜い!
カエルさんの巻き寿司が出てきた♪

あれ?でも、なんだか白目で気絶してるみたいだよ?

150617-03.JPG150617-04.JPG

ハハハッ!
そうだね、これじゃ気絶したカエルさんだね(笑

よし、仕上げに二人でカエルさんに目玉を付けてあげようか(^^)
ほら、色んな種類の目玉があるから選んでごらん。
ウインクしている表情なんてどうかな?

150617-05.JPG

6/7(日)午後の入門クラスにご参加いただいた仲良しファミリー♪
楽しくレッスンしてくださって、どうもありがとうございます。

それじゃ、パパとママとお嬢ちゃん3人そろってハイ・チーズ!

150617-06.JPG

あれ?そういえば、そろそろ「父の日」でしたよね。

いつも「母の日」は覚えているんですけど、どうも「父の日」は影が薄いようで(笑

せっかくですから6/21(日)は、いつもお世話になっているお父さんのために
とっておきの絵巻きずしを巻いてみてあげてはいかがでしょうか?
きっとお父さん、喜ばれると思いますよ(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月13日

桃太郎

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150613-01.JPG

皆さま、拙者、桃太郎でござる!

今日は横浜の巻き寿司教室ぐるりにお邪魔しているでござる。
なんでもこちらには世にも珍しい「桃太郎の絵巻きずし」なるものが
あると聞き及んだゆえ。

むむむ、平成の世でもテレビコマーシャルなどで大活躍している拙者なれど
まさか巻き寿司のモチーフになるとは。
にわかに信じがたい話しでござるが、、、

150613-02.JPG

おぉ!生徒さんが先生の調理台周りに集合して拍手喝采!
なんとも、楽しそうでござるな〜♪

150613-03.JPG

ややっ!あちらに見えるのがくだんの巻き寿司でござるな!
それでは参ろう、いざ鎌倉なり!

150613-04.JPG

コ・コ・コ・コラッ!
なにゆえ回り道をするのか、チヒロ先生(怒
ヒョイと持ち上げられては困りまする、、、

これでは、私が一寸法師どのに見えてしまうではござりませぬか!

え〜い、降ろしてくだされ!降ろしてくだされ!
拙者は桃太郎なり〜(涙

150613-05.JPG
↑ご対面♪

なんと!?驚き桃の木山椒の木、、、

確かにこれは拙者なり、桃太郎の絵巻きずしでござる!
いやはや天晴れ!天晴れ!

よし、それではカメラマン殿、記念写真をお願い申す。
故郷で待つおじいさんとおばあさんへの良い土産話となりますので。
では、よろしゅう、、、

ハイ・チーズ♪

150613-06.JPG

ふ〜む、それにしても絵巻きずしとはなんとも珍妙なり。
なんの変哲もない巻き寿司が先生方の手にかかれば千変万化の万華鏡。
拙者、初見なれどその楽しさはよ〜く伝わりましてござりまする。

生徒の皆さんの楽しそうなご様子、まことにハートフルでござった♪

150613-07.JPG

それでは皆さま、本日は大変お世話になり誠に恐悦至極でござる。
またお会いできる日を心より楽しみにいたしております。

これにてご免m(_ _)m



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月10日

あじさい

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150610-01.JPG
↑絵巻きずし「あじさい」

つい先日、電車で鎌倉方面へ出かける機会があったのですが
鎌倉駅や北鎌倉駅で下車する観光客があまりに多くて驚いてしまいました。
リュックサックを背負った老夫婦やひとり旅らしき若い女性、
なかにはガイドブックを手にした外国人の姿も。

その日は雨模様ながら皆さんの足取りはどこか軽やか♪

きっと皆さん、あじさいで有名な長谷寺や明月院へ足を運ばれるのでしょう(^^)

150610-02.JPG150610-03.JPG

昨日は昨日で巻き寿司教室の打ち合わせのため、「向河原駅」まで出かけてきました。
普段あまり電車に乗らないので、気分はまるで大冒険!
インターネットで乗り継ぎなどをしっかりチェックして、
関内→JR→川崎→南部線→向河原という作戦を立てました。

ところが、関内駅で切符を買おうと思ったら
鶴見あたりでトラブルがあったらしく運転見合わせとのこと!

150610-04.JPG

慌てて作戦変更(汗

関内→市営地下鉄→横浜→京浜急行→川崎→南部線→向河原。

・・・急いだのですが、30分も遅刻してしまいました。

やっぱり最初から、馬車道→みなとみらい線・東横線→武蔵小杉→南部線→向河原に
しておけばよかったのかな〜?

150610-05.JPG
↑う〜ん、失敗!

もう電車なんか乗るもんか!と思っていたのですが、
帰り道に武蔵小杉で食べた立ち食い蕎麦がとっても美味しかったので心が揺らいでいます。
これに懲りず、今週末は電車で鎌倉散策にでも出かけてみるといたしましょう。

弘明寺→京浜急行→新逗子→徒歩→逗子→横須賀線→鎌倉でいいのかな?



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月06日

雨、降らないかな?

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


明日、6/7(日)は待ちに待ったお教室♪
雨が降ることの多いこの季節にピッタリの3作品をレッスンします。

てるてる坊主でしょ、カエルくんでしょ、それから新作のカタツムリ!

150606-01.JPG150606-02.JPG150606-03.JPG

う〜ん、どの作品もとっても可愛いですね〜(^o^)v

いつも教室の前日は「明日、晴れたらいいな〜」と思っているのですが、
なんだかこのラインナップを見ると、明日だけは雨が似合いそう♪

■日時:2015年6月7日(日)
・11:00〜12:30 入門クラス「てるてる坊主」
・13:30〜15:00 入門クラス「カエルくん」
・13:30〜15:00 一般クラス「カタツムリ」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各2,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック


え〜と、明日の天気予報を見てみると・・・

あ、晴れマークだ!

本当は雨でもよかったけど、やっぱりお天気の方が気持ちいいですよね(^^)
なお、会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房です。

120727-04.jpg

会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください。
当日案内専用:090-3514-3514

ではでは、明日もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2015年06月05日

5・6・7

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m


150605-01.JPG

5/23(土)の教室レポート、すっかり遅くなってしまいました(汗

次回の教室がもう日曜日に迫ってしまっているので、すっごい慌てて更新します。
できましたら読者の皆さまにおかれましては「あ〜、慌ててるな〜」と
温かい目で見守っていただければ幸いですm(_ _)m

150605-02.JPG150605-03.JPG150605-04.JPG

チカコ先生とレッスンしたのは、アヤメだから、、、5!

150605-05.JPG

あ、突然スミマセン・・・。
いきなり「5」って言われても困っちゃいますよね。

でもしょうがないんです、ほら、慌ててるから(笑

150605-06.JPG150605-07.JPG150605-08.JPG

ヒロコ先生とレッスンしたのは、アジサイだから、、、6!

150605-09.JPG

さぁ、もう皆さんお分かりですね。
5月・6月と続きましたよ。

次は7月ですね・・・

150605-10.JPG150605-11.JPG150605-12.JPG

チヒロ先生とレッスンしたのは、桃太郎だから、、、7!

あれ?桃太郎7月?
(◎_◎) ン?

ま、いいですよね。
ほら、桃って夏のフルーツだし(^^)

5月・6月・7月、、、

このように絵柄と食材で「季節感」を表現できるのも、絵巻きずしの魅力のひとつです。
これからも、作品の向こうに家族や友人と過ごす楽しいひとときが見渡せるような
季節感とストーリーのあるレシピを、たっくさんご用意できたらなって思います♪

ではでは、慌ててるので今日はこれで失礼します!
皆さま、ごきげんよう〜(^^)/



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司