2016年01月29日

週末は節分の教室です♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いよいよ明日・明後日の2日間は節分教室です♪
先日神奈川新聞にて紹介していただきましたぴかぴか(新しい)

160129-01.JPG
↑カラーでこんなに大きく載せて頂きましたるんるんありがとうございましたぴかぴか(新しい)

お陰様をもちまして、節分教室は満員御礼!

リニューアルされたばかりの子オニを、楽しくレッスンしましょうるんるん


ですがここでひとつ注意点がexclamation

明日の天気予報は『雪時々曇 5℃[-3] 1℃[-5]』雪

厳しい冷え込みとなる模様なので、
みなさんくれぐれも足元に気を付けてお越しくださいねあせあせ(飛び散る汗)

雪でスッテンコロリンとならないように、
手袋をしてポケットから手を出して歩かれた方がいいかも雪

アクセスのご都合などでお時間にお越しいただけ場合などございましたら、
お気軽にご連絡くださいね!

担当者携帯 090-3514-3514

ではこの週末、元気にお会いしましょうぴかぴか(新しい)

posted by 管理人 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年01月28日

満員!藤田くん!レポート♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


まずは、お知らせから。

160127-01.JPG160127-02.JPG

1/30(土)「手作り恵方巻き」と1/31(日)「2016節分の親子体験教室」は
定員に達しましたのでお申し込みを締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込みありがとうございますm(_ _)m

節分シーズンと言うこともあって、
事務局には普段よりもたくさんのお問い合わせ・お申し込みを頂戴しております♪

そうした中、昨日は素敵なお客様が・・・

160127-03.jpg

そうです!FM横浜の名物レポーター、藤田優一くんです!

月〜金曜日の帯番組「THE BREEZE」で雨の日も風の日も、
神奈川県各地から元気よく街角レポートを届けてくれるわが街のヒーロー!

藤田くんは私の年上ですけど、なんだか「さん」付けしなくて怒られなさそう♪

というのも、番組でも「藤田くん」・街角でも「藤田くん」で通っており、
神奈川県民にとってはすでに固有名詞として浸透している感があるからです。

ほら、ギョギョギョ!で有名な「さかなくん」みたいに。

誰も「さかなくんさん」って呼ばないでしょ?(笑

160127-04.jpg
↑チカコ先生と一緒に「子オニ」をレッスン♪

藤田くん、生中継どうもありがとうございました(^o^)v
さすがはFM横浜、放送当日の反響はとってもとっても大きかったです!
今度はぜひ教室に遊びにいらしてくださいね。

さて、それではこの勢いで行ってみましょう!

すっかり報告が遅くなってしまった、前回の教室レポートのコーナー(汗

160127-05.JPG
↑1/17(日)、横浜南教室にて集合写真をパチリッ♪

2016年のスタートとなった1/17(日)の教室には、
午前・午後あわせて30名ほどの生徒さんにお越しいただくことができました。

160127-06.JPG160127-07.JPG
↑梅酢と梅肉で着色した酢飯がステキ、絵巻き寿司「紅白小梅」

午前は、入門クラス「紅白小梅」をレッスン♪
午後は、入門クラス「ひょうたん」と一般クラス「獅子舞」をレッスン♪
初めて教室にお運びいただく生徒さんも大勢いらっしゃって
とても楽しい1日となりました(^o^)v

160127-08.JPG160127-09.JPG160127-10.JPG
↑巻きすを覗けば思わず笑みがこぼれます

生徒の皆さん、当日はご参加ありがとうございましたm(_ _)m

ホームページでは2016春のスケジュール(2・3月)もUPされております。
ぜひチェックして、また教室に遊びにいらしてくださいネ♪

160127-11.JPG
↑絵巻き寿司「獅子舞」「ひょうたん」

皆さんとまた教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/

posted by 管理人 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司

2016年01月26日

FMヨコハマで生中継!

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

冬006.jpg

みなさんこんにちは♪

もうすぐ春らしい日が訪れるみたいですね!
寒さの中休みかなぁ?
もうイヤ〜ってくらい寒かったですもんねたらーっ(汗)
冷え込む季節に、
体もちょっと疲れ気味なのではないですか?

そんなときは温かいモノでも飲みながら、
ゆっくりラジオに耳を傾けてみるのはいかがでしょうるんるん

な〜んて( *´艸`)

少しわざとらしい振りをしてしまいましたが(笑)
ひとつ嬉しいお知らせがあるのでご覧くださいひらめき

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

明日《1月27日(水)》exclamation
FMヨコハマの【THE BREEZE】という番組内のコーナーにて、
私たちの教室を生中継していただける事になりましたぴかぴか(新しい)

↓詳細はこちらです↓
【番組名】 FMヨコハマ(84.7Mhz) THE BREEZE (ザ・ブリーズ)
【放送時間】月〜金 午前9時〜12時
【パーソナリティ】北島 美穂(きたじま みほ)さん
【番組内容】
20代〜40代の男女をメインターゲットとして意識しながら、
さまざまな「情報」と、心地よい「音楽」の『そよ風(BREEZE)』を
お届けするワイドプログラム。
【レポーター】 藤田 優一(ふじた ゆういち)さん
「はぁ〜ぃフジタでぇ〜す」で御馴染み。
神奈川県内を歩いて・旬の情報・オススメのスポットなどを紹介。
2005年に神奈川県内の全駅達成を成し遂げました。
【コーナー名】『もっと知りたい神奈川!街角レポート』


放送日時は《2016年1月27日(水)》です♪
10時からと11時半からの計2回
生中継していただけるそうなんでするんるん

教室の紹介や巻き寿司の作り方のコツ、
そしてレポーター(藤田 優一さん)に実際に作っていただき、
お召し上がりいただけるとのことぴかぴか(新しい)

もうねぇ、チカコ先生がとっても楽しみにしてる様子で、
昨日会った時もFMヨコハマの話題でもちきりでしたグッド(上向き矢印)

今から(早く放送聴きたいなぁ♪)と、
ワクワクしていますぴかぴか(新しい)

藤田さんにどんなレシピを巻いていただくんだろうぴかぴか(新しい)

楽しんでいただけたら嬉しいなぁるんるん

チカコ先生!頑張ってくださいねかわいい


みなさん♪
どうぞお楽しみにるんるん

posted by 管理人 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年01月24日

寒さを吹き飛ばそう♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

◆―――――――◆

この頃は吹き下りてくるビル風に震えながら、
足早に過ぎる人の姿も、よりまばらに見えます。

一言で『 寒い! 』ですよね (;´∀`)

いやいやホントに寒すぎて、
くしゃみや咳が聞こえてくる事も度々ふらふら

アメリカでは、くしゃみをした方の健康を心配して、
言葉を掛ける習慣があるそうです。

【 Bless you 〜 ブレス ユー 】

これは【 God bless you 】が略された言葉で、
日本語でこれは『神のご加護がありますように』
という表現になるそうです。

『お大事に』

きっとこれが一番日本人には、
スッキリした訳かもしれませんねわーい(嬉しい顔)

くしゃみの理由を考えた時日本では、
『 誰かがうわさをしてるんじゃない? 』
となったりしますよね(笑)

でもアメリカでは昔から、
『 神様のいたずら 』だと思われてきた様です。

元々は宗教的概念からきた考えだったそうですが、
徐々にそれは広まり今では宗教と関係なく、
アメリカ全土で使われる様になったそうです。

文化は違えど人を思いやる気持ちは、
どこの国もきっと同じなんですよねexclamation

馬鹿のひとつ覚えと笑われるのですが、
私は何故かこの『 ブレス ユー 』という声掛けが、
妙に気に入っています(笑)

人のあたたかさを感じる、
言葉の素敵なキャッチボールですよねぴかぴか(新しい)

私はすれ違った見知らぬ方のくしゃみへも、
心の中で(ブレスユー♪)とつぶやいちゃうんです!
時には声に出てしまう事も(笑)

こんな寒い時こそそばにいる人には、
あたたかく過ごしてもらいたいけれど、
この頃の強い寒波ではどうしても体は冷えて、
うっかり風邪をひいてしまったり。。あせあせ(飛び散る汗)


「へっくしょんexclamation×2

「ブレスユーぴかぴか(新しい)

「お大事にねかわいい

「ありがとうわーい(嬉しい顔)

そんなちょっとのやり取りが嬉しいこの頃ですぴかぴか(新しい)

上着を脱げる季節はもう暫く先ですね( ;∀;)

日本にはそんな寒い季節を元気に乗り越える、
楽しいイベントがありますよね♪

さぁ、賑やかに寒さを吹き飛ばしましょうるんるん


◆―――――――◆


鬼は〜 そと〜!

福は〜 うち〜!!


今年も元気に節分教室を開催いたしますよぉ♪


先達て毎日新聞さんに、
節分教室のご紹介をしていただきましたので、
ご報告させてくださいね☆

160124-01.jpg
↑こんなに大きく掲載していただいてビックリ!ありがとうございました☆彡


☆___ 節分教室のご案内 ___☆
■日時:2016年1月30日(土)
・11:00〜12:30 入門クラス「New子オニ」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック
http://www.kazarisushi.com/schedule.html
_________________

2016年の子オニは先日リニューアルされたばかり!

クルクル髪の2色のかわいい赤オニ&青オニとなり、
今までの子オニを体験された方も、
違った巻き方をして楽しくレッスンいただけると思いますぴかぴか(新しい)

DSC_0182.jpg

ご家族やお友達と是非お越しください♪


その他の教室のご案内はまた後日☆


◆―――――――◆


このところ私ブログ更新をサボり過ぎていた様で、
(あれ。。画像ってどう載せるんだっけ。。)
(ん?文字の色ってどこで変えるんだっけ(^-^;)
の繰り返しでしたが、何とかここまでたどり着けました(笑)

教室の予定もどんどん決まってきていますので、
近日中にまた更新しようと思います♪
posted by 管理人 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年01月13日

ひとあし早く春をお届け

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


年始めの教室がいよいよ日曜日に迫ってきました。
1/17(日)、横浜南教室にて「紅白小梅」「ひょうたん」「獅子舞」をレッスン♪
う〜ん、今から楽しみだな〜(^o^)v

YokohamaMinamiSchool.jpg

横浜南教室
■日時:2016年1月17日(日)
・11:00〜12:30 入門クラス「紅白小梅」
・13:30〜15:00 入門クラス「ひょうたん」
・13:30〜15:00 一般クラス「獅子舞」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック
http://www.kazarisushi.com/schedule.html

事務局にお申し込み状況を確認したところ、
すでに午前・午後あわせて30名以上の方からお申し込みを頂戴しているとのこと。
生徒の皆さん、どうもありがとうございます!

節分シーズンということもあって、
当日は新聞社さんの取材が2紙ほど予定されております。
もしかすると、教室の様子を撮影するということもあるかもしれません。
その際は、積極的にご協力いただけると助かりますm(_ _)m

お申し込み状況を見てみると、特に午前中の「紅白小梅」が人気みたい♪

160113-01.JPG
↑絵巻き寿司「紅白小梅」

やっぱり素敵ですもんね〜、この作品。

可愛らしさの中にも、どこか大人の気品を兼ね備えたような印象を受けます。

実は昨年、幸運にもチカコ先生とキヨミ先生が
この新作を考案している現場に立ち会うことができました。
今でもその時のことはハッキリと覚えているのですが、、、

驚いたことに、打ち合わせはコンセプトを明確にするところからスタート!

キッチンの片隅でノートと鉛筆を手に、
寒風吹きすさぶなかでも凜と花を咲かせている梅の花の美しさや
春の訪れを告げる芳しい香りについてお話しをされているお二人。
野沢菜をお茶請けにして、なんだかとっても楽しそう♪

きっと、頭の中にはこのような情景が浮かんでいたのではないでしょうか?

160113-02.jpg

作品のコンセプトを共有できたらラフを書き留めて、打ち合わせ終了。

そのあと実際に試作を開始されたキヨミ先生は、
なんとわずか1時間で作品を完成させてしまわれたのです!(驚

新しいレシピが誕生する瞬間を間近で見ることができたのはとても光栄でしたし、
作品のディテールにも作者の想いがつまっていることに感激してしまいました。

「先生たちはスゴイです!」と、私が感じたことを興奮気味にお伝えしていたら
チカコ先生がニコニコしてひと言、、、

「ねぇ、それよりこれ見て(^^)」

160113-03.JPG
↑絵巻き寿司「獅子舞」「ひょうたん」

(゚Д゚)アァ!?

もうね、絶句。

オリンピックで金メダルを獲得した水泳の北島選手じゃありませんけど、
「なにも言えねぇ・・・」って感じでした。

獅子舞、凄すぎる!

posted by 管理人 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司