2016年02月26日

土曜日は教室です♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。


明日は待ちに待った教室です♪

momonohana_04.jpg

少〜しずつ暖かさを感じる時も増えてきたこの頃♪

日も長くなってきて、
いよいよ春がそこまできているワクワクを感じるのは、
私だけじゃないはずるんるん

深い色で静かに寒さを耐えてきた生け垣や、
マフラーを巻いてあげたくなる様な街路樹。

でもね、ふと目をやると目

そこにはまだまだ小さいけれど、
数え切れないほどのツボミがいっぱいぴかぴか(新しい)


「暖かい春はもうちょっとだよ♪がんばって(*'▽')」

「うん☆がんばるよぉ〜(*^▽^*)」

どちらが私でどちらが木々のセリフかは、
ご想像にお任せして。。(笑)


明日は、
そんな春を迎えるのにピッタリの教室です♪

DSC_0129.jpgmomonohana_01.jpg


では教室のご案内でするんるん

■日時:2016年2月27日(土)
・11:00〜12:30 入門クラス「桃の花」
・13:30〜15:00 入門クラス「NEWおひなさま」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック

みなさんとお会いできるのが、
今からとても楽しみですかわいい

楽しくレッスンしましょうねるんるん

お時間には余裕をもって、お気をつけてお越しください。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

そしてそして明日はexclamation×2
先日取材にお越しいただいきましたtvkさんにて、
教室をご紹介いただきます♪

■放送内容
日時:2月27日(土) 18:00〜
tvkの【】番組内

既に、
「お楽しみにるんるん
って先生方が笑顔で何度も練習した番宣?が
放送されている様です!

ご覧になられましたか?(笑)

こちらも楽しみに是非チェックしてみてくださいねひらめき

posted by 管理人 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月22日

横浜ビジネスグランプリ チカコ先生入賞!

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

*・。*・。*・。*・。*・。

横浜ビジネスグランプリ 【女性起業家賞 受賞】

ぴかぴか(新しい)主席インストラクター 中矢千賀子 先生ぴかぴか(新しい)

YBG_05_blog.jpg20160222_082544000_iOS.jpg

2月20日(土)ランドマークホールで開催されました、
『ヨコハマビジネスグランプリ2016・ファイナル』にて、
当教室主席インストラクターの中矢千賀子先生が、
女性起業家賞を受賞いたしましたるんるん

当日は心強い方々が駆けつけて下さり、
チカコ先生はいつもの優しい表情のままステージへexclamation

20160222_082712000_iOS.jpg
↑出展ブースにてサポートいただいたチヒロ先生・ミホ先生、お疲れ様でした♪

笑顔輝く大判ポスターの迫力、
凄かったですね〜exclamation

20160222_092150000_iOS.jpg20160222_090918000_iOS 1.jpg
↑チカコ先生のプレゼンと表彰風景ですぴかぴか(新しい)

これも一重に、
教室でお会いするみなさまの、
素敵な笑顔に支えて頂いた賜ですぴかぴか(新しい)

受講してくださる生徒のみなさま。

各メディア・関連事業関係者のみなさま。

そして、
先生方やアシスタント・スタッフのみなさん。


チカコ先生に代わりまして、深く御礼を申し上げます。


これからもチカコ先生を筆頭に、
巻き寿司教室ぐるりは、
『笑顔倍増』にまい進してまいりますので、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


*・。*・。*・。*・。*・。


嬉しい限りですぴかぴか(新しい)

チカコ先生の秘められた力には、
いつも驚かされます(笑)

チカコ先生♪ おめでとうございます☆彡
そして本当に毎日お疲れ様でした (*'▽')

ホッとしてゆっくり寝られたかな?
それとも興奮冷めやらず寝不足かな(笑)

これからもみんなで、笑顔で楽しく行きましょうねexclamation



教室のレシピやチラシも春へと装いを変え、
いよいよ桃の節句の季節となります♪

27日は【桃の花】と【おひなさま】の教室です!

ホームページにて、
教室スケジュールやギャラリーもご覧いただけますので、
そちらもあわせてチェックしてみてくださいねひらめき

posted by 管理人 at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月18日

バレンタイン教室♪取材の内容が気になります!

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。*

先日のバレンタイン教室のご報告ですぴかぴか(新しい)

DSC_0004.jpg

ん?っと思われたでしょぉ?(笑)

この日はtvkによる取材が教室と同時進行で行われ、
クミ先生が出演させていただくことにexclamation

何を巻いたんだろう?

クミ先生は緊張しちゃったかなぁ(;'∀')

ところでいつ放送なの??

気になる事がいっぱいですが、
まずはレッスン風景のご報告からるんるん


DSC_0091.jpgDSC_0100.jpg
↑午前の教室では『バラ』&『天使』をレッスンしました♪


DSC_0029.jpgDSC_0010.jpgDSC_0019.jpg
↑花びらの濃淡がとてもきれいな、沢山のバラが咲きほこりましたぴかぴか(新しい)


DSC_0078.jpgDSC_0047.jpgDSC_0059.jpg
↑笑顔の天使み〜つけたるんるん眠そうな天使も居ましたねぇ眠い(睡眠)


好きな表情にできるのが、
巻き寿司の楽しいポイントのひとつ♪

困り顔だったり、中には怒ってる天使が居たりして、
みなさん見せ合いっこしてワイワイるんるん

「わぁ〜るんるん
「かわいぃ〜揺れるハート
とあちらこちらで歓声があがりました!

DSC_0042.jpgDSC_0041.jpg
↑みなさんは、どなたとお召し上がりになったのかなぁ♪

私はランチに早速パクリ( *´艸`)
凄く美味しくて、
全部食べちゃいそうでしたよぉ(笑)


DSC_0165.jpgDSC_0137.jpg
↑午後の教室は『悪魔』&『ハート』をレッスンしました♪


DSC_0154.jpgDSC_0155.jpgDSC_0153.jpg
↑顔付けに悩まれたみなさん!今にも動き出しそうなかわいい悪魔が誕生しました☆


終始、とても賑やかな教室となり、
素敵なバレンタインDAYを過ごさせていただきましたぴかぴか(新しい)


DSC_0082.jpgDSC_0158.jpg


ご参加いただいたみなさん♪
ありがとうございました(*'▽')


*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。*

そしてそして♪
お待たせいたしましたexclamation×2
この日の取材の模様をご紹介しますねるんるん

tvkの【】という番組で取り上げて頂けるとの事です!

クミ先生、緊張してるんじゃないかなぁあせあせ(飛び散る汗)

と、見てみると目


DSC_0073.jpgDSC_0083.jpg
↑あれれ?!凄く自然ないつものクミ先生exclamationわぁ〜お\(◎o◎)/!

先生の凄さを感じた瞬間でしたexclamation×2

リポーターの〈石井麻衣子さん〉と、
明るい雰囲気で撮影されてましたよぉ♪

何を巻いて頂いたかは、
放送までのお楽しみぴかぴか(新しい)

もしかしたら、季節にピッタリのあのレシピかなるんるん

■放送内容
日時:2月27日(土) 18:00〜
tvkの【】番組内

インタビューにご協力くださったみなさま、
本当にありがとうございました☆彡

是非、放送をご覧になってくださいねぴかぴか(新しい)

撮影の最後に記念撮影をさせていただきましたカメラぴかぴか(新しい)

DSC_0085.jpg
↑取材にお越しくださったみなさん、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

スタッフ一同、
放送していただける日をとても楽しみにしています♪


*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。*

最後になりましたが出演してくれたクミ先生、
そしてそのアシスタントをしてくれたミホ先生、
お疲れ様でしたかわいい

posted by 管理人 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ

2016年02月13日

日曜は教室です♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。



+。・゚・。+☆HAPPY VALENTINE+。・゚ミ☆

後送2-003.JPG

2月14日(日)は教室です♪

バレンタインDAY当日という事で、
ギフトにオススメのレシピをご用意して、
スタッフ一同みなさんとお会いできる事を、
今から楽しみにしていますプレゼント

ところでみなさんはバレンタインの由来はご存知ですか?

一説によると、
昔ローマ時代にキリスト教の司祭をしていた、
バレンティヌスさんの物語が由来とのこと。

時の皇帝クラウディヌスは、
強い兵隊を作ろうと思い、
若い男女間の結婚を禁じました。

ところがこのバレンタィヌス司祭が、
「それでは恋人たちがあまりにかわいそうだ」と、
ひそかに兵士たちを恋人と結婚させていたのです。

これが発覚して、
皇帝により司祭が命を落とされたその日が、
今の暦でいう2月14日だったとか。

その聖バレンタインが愛の守護神とされたのは、
中世ヨーロッパだとされています。

最初は男性と女性が、
プレゼントや愛のメッセージを、
交換する為の日だったようですが、
20世紀になってアメリカで、
「恋人たちの日」として大々的に普及していったそうです。

なぜチョコレートをプレゼントするようになったのか。
それはハッキリした事はわからないそうです。

昭和の初め頃に、
「バレンタインデーにはチョコレートなり!」と、
チョコレート会社が宣伝したのが始まりという説。

他説には、

昭和30年代に、
「バレンタインデーにはチョコレートを贈ろう!」と、
デパートがキャンペーンをしたからという説。

日本でブームになったのは、
昭和50年代頃だそうです。

そんなに古い話では無い事に驚きました!

その後イベントとして定着し、
「義理チョコ」や「ホワイトデー」などが誕生!

時代や国風により変化してきたバレンタイン。

近年の「友人や家族へもリボン」というバレンタインDAYの進化も、
日本では早くも定着してきていますものね。

そのうちこれも、
バレンタインの歴史のひとつになるのかなぴかぴか(新しい)

こういうイベントの中でも、
「和」を大事に盛り上げていきたいものですグッド(上向き矢印)

今年のバレンタインデーには、
いつもより少し和を意識した、
あなたならではの手作りプレゼントを考えるのも、
楽しいイベントとなるのではないでしょうかるんるん

それもひとつのexclamation

『オ・モ・テ・ナ・シ』ぴかぴか(新しい)

なんて(笑)



ではそんなバレンタイン当日の、
教室のご案内でするんるん

■日時:2月14日(日)
・11:00〜12:30 入門「バラ」
・11:00〜12:30 入門「天使」
・13:30〜15:00 入門「ハート」
・13:30〜15:00 一般「悪魔」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック

当日はメディア取材の予定も入っております映画

受講いただきますみなさまには、
ご理解ご協力いただきます様、
宜しくお願い致します。


みなさん♪
楽しくレッスンしていきましょうプレゼント

posted by 管理人 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2016年02月12日

満員御礼☆

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。


・‥…━━━ ミ☆


満員御礼

後送2-003.JPGtenshi_01.jpg

2/14(日)「バレンタイン」の教室『バラ』&『天使』は、
定員に達しましたのでお申し込みを締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込みありがとうございますm(_ _)m


今年もバレンタインの季節がやってきました揺れるハート

街中のお店というお店に、
ギフトに迷う女性たちの楽しそうな姿が溢れ、
車窓からもビルにハートのイルミネーションが施されていたりと、
もう日本中がワクワクドキドキしてるみたいるんるん

近年は異性だけではなく、
お友達やご家族へも”気持ち”をお届けしたりと、
バレンタインは今や無くてはならないイベントですよねぴかぴか(新しい)

つい先日とてもお洒落な和グッズ専門店へ行った時、
スタイリッシュなデザインの和グッズたちが、
さりげなくもかわいいラッピングをされて飾られていましたプレゼント

暫くグルグル歩き回り、
バレンタインのギフトもこちらのお店でチョイス♪

ちゃっかり自分の物も買っちゃいましたが(笑)

今年はバレンタイン当日が教室ということもあり、
ギフトに絵巻きずしのバラや天使を添えて、
和洋折衷バレンタインを楽しみたいと思いまするんるん


2月14日(日)の教室は、
メディア取材の予定も入っております映画

受講いただきますみなさまには、
ご理解ご協力いただきます様、宜しくお願い致します。
posted by 管理人 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ