2014年08月17日

ノーリツ横浜

140817-01.JPG

ピピー・ピピー・ピピー。
ピピー・ピピー・ピピー。
ご飯が炊けました♪
より美味しく召し上がっていただくために、これから10分間ご飯を蒸らします♪

140817-02.JPG140817-03.JPG

わ〜、すご〜い!
チヒロ先生、聞きました?
今のガスコンロってしゃべるんですね。

あら?そうよ、しゃべるのよ。
もう、メグちゃんったら知らなかったの?
それじゃ、もしかしたらこれもご存知ないんじゃないかしら?
ジャンジャ・ジャーン!
指一本でタッチするだけ、キャビネットが電動で降りてきま〜す!

140817-04.JPG

キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!すご〜い!
これ、絶対欲しいです〜!

140817-05.JPG140817-06.JPG140817-07.JPG
↑ねぇ、キヨミさん。どの色にしましょうか?

間もなく、ご飯の蒸らしが終わります♪
5・4・3・2・1♪
ピピー・ピピー・ピピー。
ピピー・ピピー・ピピー。
どうぞ美味しく召し上がってください♪

140817-08.JPG

チカコ先生、ご飯が炊けました〜。
う〜ん、ご飯粒が立っていて美味しそう!
やっぱりガスだからかしら?

140817-09.JPG

そうねぇ、美味しそうね〜。
さ!それじゃ皆さん、会場の方に移動しましょうか。
そろそろ生徒さんもいらっしゃる頃よ!

は〜〜〜〜〜い。

140817-10.JPG140817-11.JPG140817-12.JPG

先生方が最新のシステムキッチンを見学させていただいていたのは
エコ*リラ*キレイのキャッチフレーズでお馴染み、
日本を代表する給湯器メーカー「NORITZ(ノーリツ)」の横浜ショールームです。

本日は去る8/3(日)に同ショールームで開催させていただいた
出張教室の様子をレポートいたしましょう(^^)

140817-13.JPG
↑午前と午後、10組の親子さんが「ペンギン」の巻き寿司に挑戦!

この日の教室でもお話しさせていただきましたけど、
小学生のみんなは飾り巻き寿司を作る順番、覚えてくれているかな?
飾り巻き寿司の作り方は、「パーツを作って組み立てる」だったね。

そして、最後に「巻きす」という竹のすだれを使って
クルッと一本の巻き寿司に巻き上げるんでした。

140817-14.JPG140817-15.JPG

巻き寿司に包丁を入れたら可愛い可愛いペンギンさんが出てきたでしょう?

先生たちもあの瞬間は、「さぁ、今日はどんなお友達に会えるかな?」って
本当にワクワク・ドキドキするんだって!

140817-16.JPG
↑先生の作品に包丁が入ると、教室には大きな拍手と笑顔の輪が広がります(^^)v

あの日、ノーリツ横浜ショールームに集合してくれたみんなの笑顔は
まるで夏の太陽みたいにキラキラと輝いてたよ!
初めての飾り巻き寿司、きっと楽しんでもらえたよネ(^o^)

140817-17.JPG140817-18.JPG140817-19.JPG
140817-20.JPG

でも、いつもなら巻き寿司に包丁が入るあの瞬間がレッスンのハイライトなんだけど
あの日はちょっと様子が違ったみたい・・・

140817-21.JPG

ほら、レッスンが終わったあとノーリツのガスコンロで炊いたご飯で作った
「カップ寿司」とか「シューマイ」とかみんなに色々と試食してもらったじゃない?

で、その中に美味しい美味しい「ピザ」があったでしょ。

140817-22.JPG140817-23.JPG
↑「カップ寿司」・「ピザ」

あの日のハイライトはね、ガスコンロからアナウンスが流れて
ノーリツご担当者さまがこう仰った瞬間でした。

ピピー・ピピー・ピピー。
ピピー・ピピー・ピピー。
どうぞ美味しく召し上がってください♪

140817-24.JPG

「はい、今ピザが焼き上がりました〜。」

見る?
その時の写真。

もうね、みんなさ、すっごく良い笑顔なの。

140817-25.JPG

えーーーーーーーっ!ピザ、大人気じゃん(゚Д゚)アァ!?
今日は飾り巻き寿司の教室なのに〜〜〜〜〜!

もう、先生たちはピザなんて大嫌いです(笑

ではでは、これにてノーリツ横浜ショールームで開催された2014夏のイベント
「家族で作ろう!飾り巻き寿司」の報告を終了とさせていただきます。
小学生のみんな、きっとまた教室でお会いしましょう(^^)/

140817-26.JPG

●ノーリツ横浜ショールーム:
http://www.noritz.co.jp/product/showroom/yokohama.html
●キッチンはもっとスマートに。スマートコンロ(2014年9月発売予定):
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/smart_conro.html



●がんばろう東北!飾り巻き寿司横浜教室だるまプロジェクト
2012年1月より受講生1名につき10円募金:現在2,483名
活動内容のご紹介


飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102482867
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック