去る12/21(日)、茨城県日立市の「日立シビックセンター」にて
小学生を対象にした出張親子教室を開催させていただきました。
と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても、楽しかったです(^o^)v
18組の親子がこの冬の新作「スノーマン」と「クリスマスツリー」に挑戦!
どちらも作品を切り分けたあとのデコレーションが楽しい作品です♪
13:00からスタートした教室では、
まずチカコ先生によるデモンストレーションが披露されました。
子供たちは酢飯づくりなどをお手伝いしながら
チカコ先生のお話に耳を傾けていましたが、
かわいい「ダルマくん」と迫力満点の「だるま」が姿をあらわすと
みんな思わずビックリ!しちゃいました。
「絵柄の出てくる巻き寿司、可愛いでしょ?今日は一緒に雪だるまを作りますよ(^^)」
↑広々した調理室でレッスン・スタート!
思えば、こちらで出張教室を開催させていただくのは今回が3回目。
初めてお邪魔したのは、私たちが教室を開講して間もない2010年の2月でした。
シビックセンターのご担当者さんに導かれるように
二人三脚で講座を企画・運営させていただいたことが
まるで昨日のことのように思い出されます(^^)
●2010年2月ブログ記事:「親子教室(2/20)」
http://kazarisushi.sblo.jp/article/35491251.html
↑3色の酢飯がきれいに並ぶとテンションが上がります♪
その年の12月には2回目の出張教室にお邪魔して、
「ブッシュ・ド・寿司ノエル」や「うさぎ」をレッスンいたしました。
●2010年12月ブログ記事:「出張教室in茨城T〜V」
http://kazarisushi.sblo.jp/article/42172653.html
http://kazarisushi.sblo.jp/article/42192405.html
http://kazarisushi.sblo.jp/article/42267981.html
↑切り方のコツ、しっかり覚えてネ♪
2011年の東日本大震災では、日立市の皆さんも大変なご苦労をされたとのこと。
この施設は海がすぐ近くにあったことを思い出し、私たちも随分心配してしまって(汗
震災後1週間ほどして、講座の担当者さんと電話でお話しできたときはホッとしました。
余震なども続きましたから、きっと親子教室に参加してくれた子供たちの
精神的なショックも小さくなかったのではないかと思います。
↑ママと一緒にヨイショ・ヨイショ(汗。やった〜!できた〜(^^)
でね、今回のレッスンで嬉しかったのは「リピーター」がいらしたということ。
なんと!2010年のレッスンに参加してくれた親子さんが今回も来てくださったんです!
いや〜、これは嬉しい!
お申し込みしていただいたお母さんに感謝しなくちゃ。
お母さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
↑ポチッとな♪うん、可愛いお顔になりました。
今年も大勢の生徒さんと一緒にレッスンをさせていただきましたが、
やっぱり子供たちと過ごす時間は特別です。
来年もたくさんの「親子教室」を開催できたら嬉しいな〜。
きっと私たち大人には、巻き寿司という日本の食文化を
次世代につなげていく責任がありますものね。
それでは、個性あふれる「スノーマン」と「クリスマスツリー」を巻いてくれた
茨城の子供たちに大きな拍手をお願いします!
みんなよく頑張りました(^^)
パチパチパチパチッ!
教室終了後は、日立シビックセンター新都市広場で開催されている
「Hitachi Starlight Illumination 2014」を見学してウットリ、
さらに常磐道友部SAで「茨城を食べつくそう〜栄光の丼〜」をペロリ!
心も体も満たされて、幸せな気分で横浜に戻りました。
冬空の下の出張教室でしたけど、なぜか心も体もポカポカする1日となりました。
今回講座をご担当いただいたIさん・Hさん、
そして前任者のSさんにスタッフ一同心より感謝申し上げます。
楽しい時間をどうもありがとうございましたm(_ _)m
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。