節分当日、ここ横浜ではどこもかしこも恵方巻きを販売するお店で大賑わい!
マイナーだったイベントが、わずか数年の間に国民的行事になってしまった感があります(汗
きっと皆さんの街でも、特徴ゆたかな様々な恵方巻きが登場していることでしょう(^^)
さて、この時期は私たちの教室でも生徒さんの数が少しずつ増え始めます。
やっぱり「節分と言えば巻きずし」ですよね♪
そこで本日は、1/31(土)のレッスンを振り返ってみたいと思います。
まず午前の入門クラスでは、チヒロ先生と一緒に「子オニ」の巻きずしをレッスンしました。
↑チヒロ先生
当ブログをはじめてお読みいただいている皆さんのために
ひとつずつ丁寧に解説いたしますと・・・
入門クラスはこれから巻きずしを始めてみようという方のためのクラスで、
中学生以上であればどなたでもご参加いただけます。
午前のクラスの実習時間は11:00〜12:30。
会場は横浜市南区にあるフォーラム南太田「生活工房(2F)」で、
最寄り駅の京浜急行「南太田駅」は横浜から約15分。
毎回、25名の定員に対して講師・アシスタントが5名ほどスタンバイしています。
生徒さんの9割以上は女性の方ですが、実に幅広い年齢層の方にご参加いただいています。
小さいお子様連れの方も参加OK♪と言うこともあって若いお母さんの姿もチラホラ。
教室の雰囲気はいつも和やかなので、ベビーカーで赤ちゃんと一緒に来ても
リラックスしてレッスンを受講できると思います(^^)
OLさんや若いお母さん、子育てが一段落した主婦の方や
新しいことにチャレンジしてみたい!というおばあちゃままで。
ひとつの調理台を見ず知らずの三世代で囲む、ということも珍しくないんです。
さて、こちらは午後の「体験教室」の模様です。
ヒロコ先生と一緒に生徒の皆さんが実習しているのは、ハワイア〜ンな恵方巻き。
昨今の恵方巻きブームは、「お母さんが特別な日に自宅で巻いてくれる巻き寿司」を
家庭に取り戻すまたとないチャンスだととらえて、
今後も自宅で簡単に作れる恵方巻きレシピを提案していきたいな〜と思います。
なお、午後の実習時間は13:30〜15:00。
午前のレッスン終了からお昼休みが1時間空いていますので、
午前・午後と続けて受講される方も大勢いらっしゃいます。
↑2015簡単・恵方巻きレシピ「ハワイ風 アヒポキ・ロール」
う〜ん、これは美味しそうですね〜!
このように絵柄のついた巻き寿司をレッスンするもよし、
恵方巻きや寿司ケーキ・手まり寿司などをレッスンするもよし。
季節を彩る飾り寿司の数々が皆さんをお待ちしています♪
こうして1/31(土)の教室でも、25名以上の方が巻き寿司デビューを飾りました。
生徒の皆さん、ご参加ありがとうございましたm(_ _)m
このブログをご覧の皆さんも、初めての巻きずしに挑戦してみてはいかがでしょうか?
お申し込み方法はとっても簡単♪
1.横浜教室のホームページで スケジュール を確認しましょう。
2.受講したいレシピが決まったら「お申し込み」をクリック!
3.「お申し込みフォーム」に必要事項を入力して、メール送信

以上です。
もちろんパソコン操作がご面倒な方は電話でのお申し込みもOK。
平日10時〜17時に事務局(TEL045-253-3153)までお気軽にご連絡ください

たくさんの笑顔が集まる巻き寿司教室で、皆さんのことお待ちしてます(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。