冬晴れに恵まれた2/7(土)、フォーラム南太田にて教室を開催しました。
午前・午後あわせて40名ほどの生徒さんが大集合!
と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても楽しかったです(^o^)v
それでは早速、当日の模様を振り返ってみましょう♪
立春は過ぎたもののまだまだ寒さが厳しいこの季節、
生徒の皆さんも温かい春の訪れを今か今かと待ちこがれていることでしょう。
と、いうことでご用意いたしましたのがお花の巻きずし3作品♪
経験者を対象にした一般クラスでは、午前「紅白一重梅」・午後「梅の木」を実習。
↑チヒロ先生と一緒にレッスンしました「紅白一重梅」
↑チカコ先生と一緒にレッスンしました「梅の木」
う〜ん、どちらも和の趣が感じられるエレガントな作品ですね。
一般クラスの作品だけあって作り方はかなり複雑なのですが、
そこはさすがに「腕に覚えあり!」の皆さんです。
1時間ほどの実習で見事な梅の花を咲かせておられました(^^)
そして、入門クラスでは午前・午後ともコチラの作品をレッスンしました↓↓↓
さぁ皆さん、この作品はなんのお花だか分かりますか?
当ブログをはじめてご覧になった方は「???」だと思いますけれど、
巻きずし愛好家ならこの写真だけで誰でもピンッ!とくるはず。
それくらいにスタンダードな作品なんです。
それでは答え合わせ!
クミちゃん、よろしくお願いします(^o^)
↑先生の作品に包丁が入ると、教室は大きな拍手に包まれます♪
↑巻きずし「バラ」
この日、入門クラスで午前・午後とレッスンしたのは「バラ」の花でした。
いかがですか?
すっっっごく素敵な作品でしょ?
なんだか、「高島屋の紙袋」を思い出しちゃいますけど(笑
当日は30名以上の生徒さんに入門クラスを受講していただきましたが、
そのほとんどが「巻きずし初挑戦!」という方々でした。
「うわ〜、キレイね〜!」
「あら?こういう作り方をするの?私もっと難しいのかと思ってた!」
「今度お客様に作って差し上げたいわ!」
↑仲良し3人組も巻きずし初体験♪上手にできましたね(^^)
こうしてレッスンは無事に終了。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
春の巻きずし教室はまだまだ始まったばかりです。
ぜひまた遊びにいらしてくださいネ♪
教室でお待ちしてま〜す(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。