2015年04月23日

力の源

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m

150423-01.JPG

4/19(日)、午前のレッスンは「選べる教室」でした。

およそ1年ぶりの登場となった「パンダ」と年に数回レッスンする定番レシピ「バラ」は、
どちらも入門クラスの作品です。
それでは早速、レッスンの様子を振り返ってみましょう(^o^)v

150423-02.JPG150423-03.JPG150423-04.JPG

黄色いぐるりが印象的な「パンダ」はチカコ先生と一緒に実習。
この作品は黒目の部分が左右対称になるとキチッとまとまるのですが、
絵巻きずし初挑戦!の生徒さんにはなかなか難易度が高いようで
片目だけ「ビヨ〜ン」とたれちゃったりすることがあります。

でもね、それが可愛いんです♪

150423-05.JPG

ほら、このパンダさんは顔の形が「ビヨ〜〜〜ン」でしょ?
これがいいの!

チカコ先生がいつも教室で仰っているとおり、絵巻きずしに失敗はないんですよね。

ご参加いただいた生徒さん、どうもありがとうございました♪

150423-06.JPG

さて、もうひとつのグループではクミちゃんと一緒に「バラ」を実習。

千葉県の郷土料理「太巻き祭りずし」を参考にしたこの作品は、
女性の皆さんから絶大な人気を誇ります。
チカコ先生いわく、簡単・華やか・美味しいの3拍子が揃った「バラ」は
忙しい女性の強〜〜〜い味方なんだとか(^^)

それにしても、はじめにこの絵柄を巻いた方ってどなたなんでしょう?

きっと、どこかの農家のお母さんが考えたんだろうな〜。

150423-07.JPG150423-08.JPG150423-09.JPG

当時は、巻き寿司のお教室もなければ偉い先生もいらっしゃらなかったでしょうから
仲間たちが輪になってワイワイ・ガヤガヤ♪

太巻き祭りずしは伝統的にお祝いの席などで食べられてきたということですので、
忙しいお仕事や家事の合間に新しいレシピを考案されたお母さんたちは
家族や親戚・ご近所の皆さんの笑顔を想像して心躍らせていたのかもしれません。

あれ?な〜んだ。

そうしたら、先生たちと一緒ですね!

新しいレシピ作りに取り組んでいる先生たちはなんだかとっても楽しそう♪
きっと、生徒さんや仲間たちの笑顔が待っていてくれるから頑張れるんだろうな〜(^^)

150423-10.JPG
↑チカコ先生、巻き寿司って楽しいですね(*^.^*)♪ byクミちゃん

ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございました♪
春の教室は次回で終了いたしますが、5月から始まる夏の教室も新作が目白押し!
ぜひまた教室に遊びにいらしてくださいネ(^^)/


選べる教室…ひとつの教室で2つのレシピを同時にレッスンします
ぐるり…当教室オリジナルの呼称で、一番外側の酢飯のこと。



巻き寿司教室ぐるり 事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23
横浜メディアビジネスセンタービル5F
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権・意匠権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、巻き寿司教室ぐるりに帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/122312658
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック