事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。
年始めの教室がいよいよ日曜日に迫ってきました。
1/17(日)、横浜南教室にて「紅白小梅」「ひょうたん」「獅子舞」をレッスン♪
う〜ん、今から楽しみだな〜(^o^)v

横浜南教室
■日時:2016年1月17日(日)
・11:00〜12:30 入門クラス「紅白小梅」
・13:30〜15:00 入門クラス「ひょうたん」
・13:30〜15:00 一般クラス「獅子舞」
■会場:フォーラム南太田
■受講料:各3,000円
■定員:25名
■持ち物:エプロン・三角巾・お持ち帰り用パック
http://www.kazarisushi.com/schedule.html
事務局にお申し込み状況を確認したところ、
すでに午前・午後あわせて30名以上の方からお申し込みを頂戴しているとのこと。
生徒の皆さん、どうもありがとうございます!
節分シーズンということもあって、
当日は新聞社さんの取材が2紙ほど予定されております。
もしかすると、教室の様子を撮影するということもあるかもしれません。
その際は、積極的にご協力いただけると助かりますm(_ _)m
お申し込み状況を見てみると、特に午前中の「紅白小梅」が人気みたい♪
↑絵巻き寿司「紅白小梅」
やっぱり素敵ですもんね〜、この作品。
可愛らしさの中にも、どこか大人の気品を兼ね備えたような印象を受けます。
実は昨年、幸運にもチカコ先生とキヨミ先生が
この新作を考案している現場に立ち会うことができました。
今でもその時のことはハッキリと覚えているのですが、、、
驚いたことに、打ち合わせはコンセプトを明確にするところからスタート!
キッチンの片隅でノートと鉛筆を手に、
寒風吹きすさぶなかでも凜と花を咲かせている梅の花の美しさや
春の訪れを告げる芳しい香りについてお話しをされているお二人。
野沢菜をお茶請けにして、なんだかとっても楽しそう♪
きっと、頭の中にはこのような情景が浮かんでいたのではないでしょうか?

作品のコンセプトを共有できたらラフを書き留めて、打ち合わせ終了。
そのあと実際に試作を開始されたキヨミ先生は、
なんとわずか1時間で作品を完成させてしまわれたのです!(驚
新しいレシピが誕生する瞬間を間近で見ることができたのはとても光栄でしたし、
作品のディテールにも作者の想いがつまっていることに感激してしまいました。
「先生たちはスゴイです!」と、私が感じたことを興奮気味にお伝えしていたら
チカコ先生がニコニコしてひと言、、、
「ねぇ、それよりこれ見て(^^)」
↑絵巻き寿司「獅子舞」「ひょうたん」
(゚Д゚)アァ!?
もうね、絶句。
オリンピックで金メダルを獲得した水泳の北島選手じゃありませんけど、
「なにも言えねぇ・・・」って感じでした。
獅子舞、凄すぎる!