2016年02月02日

節分ニュースです♪

2015春、飾り巻き寿司横浜教室は「巻き寿司教室ぐるり」に生まれ変わりました!
事務局を横浜メディアビジネスセンターに移設し情報発信の強化につとめてまいります。
今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。

゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚

節分ニュースです!
ガスエネルギー新聞の【文化欄】に、絵巻き寿司のご紹介を掲載していただきました!

160202-01.jpg
↑2016年1月25日(月)発行 ガスエネルギー新聞【8面(文化欄)】

恵方巻きや子オニの絵巻き寿司など節分の巻き寿司についての紹介にくわえ、
先生や生徒さんのインタビューも掲載いただいて、とても良い記念になりました♪

取材にお越しいただいた記者のUさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m



160202-02.JPG

さて、ここからは1/30(土)の教室をレポートします。

節分直前レッスンのこの日、
数えきれない程の鬼たちで教室には歓声が溢れました♪

DSC_0008.jpgDSC_0026.jpgDSC_0012.jpg
↑キヨミ先生と子オニのレッスンをワイワイ♪1本で2色の子オニがニッコリ(´▽`)


DSC_0032.jpgDSC_0031.jpgDSC_0030.jpg

どこからか内緒話が?!

「ねぇねぇ!今年はどんないたずらしようか〜 ( `ー´)ノ」

「ええ?お豆怖いからいい子にしてようよぉ (;´∀`)」

こんなに可愛い子オニたちを見てると何されても許しちゃいそうな、
そんな気がしてくるのは私だけでしょうか(笑)

そんな空気に完全に油断していた私exclamation

何気なく振り返った時、息をのみました Σ(◎0◎;)!

そうでしたあせあせ(飛び散る汗)

この日はかわいいだけじゃなかったexclamation×2


20150131_061740600_iOS.jpgDSC_0038.jpg
↑怖い鬼がこっちを向いてギョロリ!!

凄い迫力の鬼がいっぱい (・ω・ノ)ノ!

何がどうなって、
こんなにボリュームあるレシピが誕生したんだろう?!

みなさんとても器用にインパクトある作品、
7つの食材を使った【鬼恵方巻】を完成されましたぴかぴか(新しい)

見た目に負けずとても美味しくて、
節分にピッタリのレシピですねぇ♪

それにしても凄い(笑)

もうこれは芸術です!!


この日は2016恵方巻のレッスンもご好評をいただきました♪

DSC_0110.jpgDSC_0065 (1).jpgDSC_0054.jpg
↑今年新作の恵方巻!ん〜♪春の訪れを感じるいい香りが広がりましたね〜☆

そしてこの日は今年で4回目の開催となる、
【語り部 小野 竹一さん】による講演会を行いました。

kataribe.jpg

宮城県東松島市大曲浜よりお越しいただき、
2日間の講演を行っていただきました!

連日満員となり、
みなさんの震災への深い思いを感じられた節分教室となりました。

DSC_0085.jpgDSC_0069.jpgDSC_0081.jpg
↑みなさんとても真剣に「被災地の今とこれから」を学習されていました。

風化させてはいけないと思うけれど、
離れたところに居る私に何が出来るのだろう・・・

と考えて居られる方も沢山いらっしゃると思います。

「被災地の海苔などの食べ物をこうして召し上がっていただく事。
それが支援となり、とてもありがたく思っています。」


小野さんの言葉に深く頷きながら、
この日のレッスンは終了。

楽しみながら美味しく笑顔を広げていきましょうねぴかぴか(新しい)

ご参加下さったみなさん、ありがとうございましたるんるん

2日目の講演の様子は、
節分親子体験教室の模様とあわせて、
また明日ブログを更新しようと思います♪

子供たちの賑やかな笑い声溢れる教室風景をお楽しみにぴかぴか(新しい)

posted by 管理人 at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネーターブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173296780
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック