2010年08月01日

親子教室レポート(7/31)

今日は8月1日。
横浜では毎年恒例の「神奈川新聞花火大会」が開催されます。
みなとみらいは今年もたくさんの人で賑わうことでしょう。

ところで「花火」って英語でなんて言うかご存知ですか?
これがですね、カッコいいんですよ〜。

「fireworks(ファイヤーワークス)」

ね、カッコいいでしょう?
管理人は英語とかかなり苦手な方なんですけどこの単語だけは覚えました。
あ、あと「冷蔵庫」ね。

「refrigerator(リフィリジャレイター)」

う〜ん、チョーかっこいい↑↑↑

高校生の時にこの英単語に出会ってからずっと
冷蔵庫を開ける時にはつぶやいてしまいます…

周りに聞こえないようにボソッと「リフィリジャレイター」。

ほら、冷蔵庫を開けるときって「バタッ」っていう音がするじゃないですか?
あのタイミングです!
皆さんもぜひ、今流行のツィッター風にボソッと…

「リフィリジャレイターなう」(笑


さて、飾り巻き寿司。

昨日、7/31(土)に「夏休み!親子体験教室」を開催しました。
たくさんのお子さんが参加してくれて教室は大盛況!
レシピはしばらくご無沙汰してしまった「子パンダくん」です。

100801-00.JPG

教室となったのはフォーラム南太田の生活工房。
今回はお子さんが主役ということでやや背の低いテーブルを並べました。

100801-03.JPG100801-02.JPG100801-01.JPG

子供たちはみんな先生の説明をちゃんと聞いてくれて
お母さんと一緒に仲良く調理を進めていきます。
小学校の料理クラブに入っている女の子はさすがの包丁さばきでした。
将来はコックさんかな?

100801-04.JPG100801-05.JPG100801-06.JPG

あ、参加してくれたのは子供たちだけじゃありません。
大人用の調理台ではお姉さんたちが一足早く子パンダくんを完成させています。
パンダの大好きな笹の葉もついてカワイイ作品ですね〜♪

もちろん、ゆうこ先生だって生徒さんに負けじとハッスル・ハッスル!
してるはずなんだけど…

…あれ?

100801-07.JPG

ちょっと先生!(汗
ダメですよ、ちゃんとやんなきゃ!

みんな一生懸命がんばってるのになんでピースしてるんですか!?

え?なになに?
今日の生徒さんは優秀だから先生は余裕なの♪ですって?

…なるほど。

さすが先生、うまいこと言いますね。

そんな先生の言葉を裏付けるかのように子供たちの感性が爆発して
個性あふれる作品が続々とできあがりました。

100801-08.JPG100801-09.JPG
↑お母さん、この子には才能があります!

う〜ん、こんなに個性的な「子パンダくん」は見たことありません♪

100801-10.JPG

完成した作品を真ん中にお母さんと仲良し兄妹のスリーショットをパチリッ!
あ、お兄ちゃんは余ったキュウリを食べてるね(笑
悪いところを写しちゃったかな?

100801-11.JPG

楽しい雰囲気の中、「夏休み!親子体験教室」も無事終了。

今回参加してくださったお母さん方には、お子さんの運動会や誕生会で
飾り巻き寿司に再挑戦していただけたらな〜と思います。
そして、子供たちには太陽の下で遊びまわってもらって
もっともっと日焼けしてほしいな〜と思います(笑

先週の親子教室同様、子供たちの笑顔に元気をもらった1日となりました。
生徒の皆さん、どうもありがとうございました♪
posted by 管理人 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39923254
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック