そろそろ秋の足音が聞こえてもよさそうなものですけど…
さて、飾り巻き寿司。
8月28日(土)、飾り巻き寿司教室を開催しました。
秋のパワーアップ講座、初回のレシピは「コスモス」です。
コスモスは秋の訪れを告げる花…
季節に合わせたレシピを学習できるのも飾り巻き寿司の魅力なんです♪
とはいえ、そこはまだまだ残暑厳しい8月下旬。
テーブルにはミョウガや大葉など夏らしい食材が並んでいますね(笑
教室ではまず、コスモスの芯になる丸い卵焼きの作り方を学習。
皆さんの前でアシスタントの吉田さんが実演してくれました。
え〜、残念ながら実演の写真はありません。
カメラ係の管理人がデジカメにバッテリーを入れたりなんだり
モタモタしてたら1分ほどで卵は焼けちゃってました(涙
↑生徒さんに丁寧に指導する阿部先生
今回も飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんもいらっしゃいましたが
皆さんとっても上手にパーツを作っていきます。
花びらを巻く作業はちょうど良い反復練習になったようです♪
次に、巻きすを持って花びらを卵のまわりに積み重ねていきます。
こうやってパーツを組み立てていくのが飾り巻き寿司なんですね。
1時間程で皆さんステキなコスモスが完成!
黄色・ピンク・緑と色彩も鮮やかです。
葉の部分は薄く切ったキュウリにミョウガや大葉が巻いてあり、
ピンクの酢飯には刻んだ甘酢生姜が入っていています。
今回の作品は薬味の効いた、チョット大人の飾り巻き寿司ですね。
今回もと〜っても楽しい教室になりました♪
生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
次回9月11日(土)は飾り巻き寿司「ぶどう」を学習する予定です。
お楽しみに〜♪