ほっぺたが落ちちゃうくらい美味しい「ロール寿司」を実習。
う〜ん、ゴージャス!
クリスマスパーティーのオードブルなんかにピッタリですね♪
生徒の皆さん、台風の中お疲れ様でした。
当日の模様は改めてUPしま〜す。
そして教室の翌日、31日(日)はハロウィンのお祭り当日ということで…
行ってきました!横浜・元町!
いや〜、横浜に住んでいるのに知らなかったな〜。
元町のハロウィンがこんなに盛り上がってるなんて!
港の見える丘公園から山手西洋館を巡り元町ショッピングストリートへ。
ハロウィンの飾り付けでおめかしをした山手西洋館をご紹介しちゃいます!
↑山手111番館
↑横浜市イギリス館
山手111番館はハロウィンにあわせて開催された西洋館スタンプラリーの
ゴール地点になっており子供を中心に大勢の人で賑わっていました。
えっと、ここで「横浜の豆知識」をひとつ…
山手(やまて)という地域は外国人居留地だった頃の面影を残していて、
今回紹介する西洋館(7館)は横浜市が大切に保存しているんですね〜。
ほら、あのユーミンの名曲「海を見ていた午後」に登場する
「ドルフィン」というレストランも山手にあるんですよ。
↑山手234番館
↑エリスマン邸
↑ベーリック・ホール
それにしても、どの西洋館もリビングの飾り付けには気合い入ってます!
来年はコッソリお皿の上に飾り巻き寿司の「お化けカボチャ」を置いてきちゃお(笑
↑2011年は飾り巻き寿司でハッピ〜ハロウィーン?!
ここで「ハロウィンの豆知識」をひとつ…
10/31、魔女やお化けに仮装した子供たちが家々を回ってお菓子をもらいます。
その時のかけ声は「トリック・オア・トリート」。
お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!っていうことらしいです。
元町ショッピングストリートでは多くのお店がお菓子を用意していて
あちこちで、お菓子をねだる子供たちの長い行列が続いていました。
↑外交官の家
↑ブラフ18番館
こうして、ハロウィンで賑わう山手西洋館の散策はあっという間に終了。
山手にはステキなカフェやレストランも数多くあります。
皆さんも今度の休日、足を運んでみてはいかがでしょうか?
帰り道、元町ショッピングストリートの大混雑にはビックリしたけど
楽しそうにお店を回る子供たちに元気をもらったような気がします!
2010年のハロウィンはこんなに楽しかったから、
2011年もきっと元町で…
ハッピーハロウィ〜〜〜〜〜〜ン!