2011年04月06日

親子教室レポート

110406-01.JPG

はじめに、4/30(土)の教室についてご連絡です。
お申し込みが定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
なお、4/16(土)「カリフォルニアロール」は若干の余裕がございます。
お申し込みはお早めにお願いします。

さて、本日は「春休み!親子体験教室」のレポート!
と〜っても楽しい教室でしたよ♪
では、教室の様子をちょっと覗いてみましょう。

110406-02.JPG

4/3(日)、まるで冬に逆戻りしたような冷え込みの中、
フォーラム南太田2Fの生活工房で親子教室を開催。
例年、4月に入れば隣接する公園の桜は満開なのですが
今年は1週間ほど桜の開花も遅れているようです…
でもね、たくさんの子供たちが参加してくれて教室は元気いっぱい♪
横浜教室のホームページで「うさぎ」の写真を見て、今回の実習を
とっても楽しみにしてくれていたお子さんもいました(^o^)

110406-03.JPG110406-04.JPG

参加してくれたのは新・小学3年生〜5年生の子供たち。
教室が始まるまでは「低学年の子には調理台が高すぎないかな?」って
心配してましたけど、みんな大人用の調理台で大丈夫でした(^^)
そして、ひろこ先生のお手本を参考に実習スタートです!

110406-05.JPG110406-06.JPG110406-07.JPG

子供たちは、巻きすや包丁など慣れない調理器具に悪戦苦闘(汗
お米を海苔の上に均等に広げる作業では、
ご飯粒が手にいっぱい付いちゃって大変だったよね。
でも、先生方の丁寧なレクチャーもあって一歩ずつ完成に近づきます。

110406-08.JPG
↑カワイイうさぎの形になってきました♪

耳や顔などのパーツを組み立てていけば完成はもうすぐです。
いよいよ包丁が入りますヨ!

110406-09.JPG110406-10.JPG110406-11.JPG

「キレイな切り口になるように包丁は数回に分けて入れようネ!」と言う
ひろこ先生のアドバイスを受けて子供たちも包丁を握ります。
断面がつぶれないようにゆっくり・ゆっくり…

110406-12.JPG110406-13.JPG

最後に切り分けたうさぎに海苔で目を付けて、
おぼろでホッペタをピンク色にお化粧してあげれば完成です♪
あ、でもお父さん・お母さんはまだひと仕事。
せっかくの子供たちの作品ですから、写真を撮らなきゃ!

110406-14.JPG110406-15.JPG

こうして、春休み親子教室は無事に終了〜。
あ〜楽しかった♪

今回も、子供たちからたくさんの元気を分けてもらえた教室になりました。
お父さん・お母さん、当日はお疲れ様でしたm(_ _)m
夏にも親子教室を開催しますので、よかったらまたご参加くださいネ♪

100801-01.JPG100801-09.JPG
↑2011.7.30(土)夏休み親子教室「子パンダくん」開催決定!Coming Soon!



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

東北地方太平洋沖地震〜私たちにできること〜
−−
◆電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
◆謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44163772
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック