2011年04月21日

カリフォルニアロール

110420-01.JPG

4/16(土)は、フォーラム南太田で1day巻き寿司教室を開催しました。
見た目も華やか食べても美味しい「カリフォルニアロール」を実習。
大勢の生徒さんにご参加いただいて、賑やかな教室になりました。

110420-02.JPG110420-03.JPG
↑先生のお手本をしっかり見て覚えましょう

飾り巻き寿司の教室だと、先生のお手本はキリのいいところでストップして
「ハイ、それじゃここまでやってみてくださ〜い!」となりますが、
ロール寿司はとっても簡単なので、巻き終わりまでを完全にレクチャー。
そして、いざ実習スタート!

110420-04.JPG110420-05.JPG110417-03.JPG

ちひろ先生の説明を思い出しながら順調に巻いていく生徒の皆さん。
途中、ちょっとわからなくなったって、ひろこ先生やりょうこ先生に
なんでも質問できちゃうので、ノープロブレムでございます(^^)/

生ハム・クリームチーズ・パプリカ・わさびマヨ・ブラックペッパー、、、
こうなってくると、もう「お寿司」じゃなくて「SUSHI」ですよね。
これぞ、新感覚のロールSUSHI♪
そして実習開始からわずか30分、カリフォルニアロールの完成で〜す!

110420-07.JPG

う〜ん、今日の作品はちょっとシックで大人の雰囲気♪
和モダンな感じでステキですね〜

ちかこ先生に聞いたところによると「カリフォルニアロール」と呼ぶからには
「とびっこ」と「アボガド」は欠かせないんだそうです。
そういえば以前、カリフォルニアロールに代表されるロール寿司は
真っ黒な海苔が苦手な欧米の方のために「裏巻き」になっている
というお話しはご紹介させていただきましたよネ♪
09.4.13「空前のSUSHIブーム」
http://kazarisushi.sblo.jp/article/28446607.html

それにしても、今日の教室はあっという間に終わっちゃった。
飾り巻き寿司の教室は1時間かかるから、ちょっと物足りないかな〜

あれ?

110420-08.JPG110420-09.JPG

生徒の皆さんトレーを持って、再び先生の机に集合してます。
カラフルな食材を思い思いに選んでるみたい、、、
カリフォルニアロールの他にも何か実習するのかな〜?

つづく



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

東北地方太平洋沖地震〜私たちにできること〜
−−
◆電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
◆謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44477750
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック