2011年05月03日

アンパンマン

横浜は、今年も新緑の美しい季節を迎えています。
若葉に萌えた木々が、春の強い風に吹かれてザワザワと揺れる様子は
私たちに瑞々しい生命力を感じさせてくれます。

110503-01.JPG
↑飾り巻き寿司×キャラ弁「アンパンマン」

さて、飾り巻き寿司。
4/30(土)の教室では、こどもの日直前スペシャル!として「アンパンマン」を実習。
アンパンマンと言えば子供たちのヒーロー!国民的キャラクターです♪

110503-02.JPG

さぁ、教室では皆さんスタンバイ完了♪
りょうこ先生、よろしくお願いしま〜す!

110503-03.JPG 110503-04.JPG

今回の教室は、GW中に人気レシピを実習するということで
20名を超える生徒さんにお集まりいただきました。
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも大勢お越しいただいて、感謝・感謝m(_ _)m

だけど、アンパンマンって難易度がかなり高いらしくて…
飾り巻き寿司の調理手順は「パーツを作る」→「組み立てる」なんですが、
なにしろこの「パーツ作り」がすっごく細かくて大変でした(汗汗汗

110503-05.JPG 110503-06.JPG 110503-07.JPG
↑みんな頑張れ〜!

もうさ、酢飯300gをこんなに細かく分けてからパーツを作るんですよ、、、
100g×1ケ/40g×1ケ/20g×4ケ/15g×4ケ/10g×2ケ!
う〜ん、こりゃ大変!
いつもなら先生の机に集合してレクチャーを受けるのは2〜3回ですが、
アンパンマンにいたっては5回も「全員集合〜!」いたしました。

110503-08.JPG
↑先生の話を聞く生徒さんの表情は真剣そのもの

そして、いよいよ先生の作品に包丁が入る5回目の「全員集合〜!」
どんなアンパンマンができあがるんだろう?
皆さん息をのんで先生の手元を見つめます、、、

110503-09.JPG 110503-10.JPG

う〜ん、お見事!
アンパンマンの、完成で〜〜〜す!
パチパチパチパチッ(拍手
作品が顔を見せた瞬間、みんなの表情が笑顔・笑顔に変わります(^o^)♪
りょうこ先生も、ひと仕事終えてリラックスしたこの表情。

110503-12.JPG
↑(´▽`) ホッ

先生方のエールを背中に受けて、生徒の皆さんも仕上げに入ります。
笑顔のアンパンマンになるよう丁寧に組み立てていきましょう。

110503-13.JPG 110503-14.JPG 110503-15.JPG

色んな角度からアンパンマンの表情を確認して慎重に慎重に…
そして、1時間30分の実習の末に完成した作品がコチラ!

110503-16.JPG
↑先生と一緒にハイ・チーズ♪

ステキな作品とステキな笑顔の、完成で〜〜〜す!
難易度の高いレシピで大変でしたけど、喜びもひとしお(^^)(^^)(^^)/
教室には、たくさんの笑顔の花が咲きました♪

110503-17.JPG 110503-18.JPG

なお、最後になりましたが、今回の教室には多くのお申し込みをいただいたため
残念ながら受講をお断りさせていただいた方もいらっしゃいました。
これから始まる「初夏の飾り巻き寿司教室」や「飾り巻き寿司入門コース」への
ご参加を心よりお待ちいたしておりますm(_ _)m

さて、次回は5/14(土)に飾り巻き寿司「タンポポ」をレッスン!
皆さまのご参加、お待ちしてま〜す♪



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

著作権について
−−
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

東北地方太平洋沖地震〜私たちにできること〜
−−
◆電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
◆謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44698164
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック