↑飾り巻き寿司「カタツムリ」
カタツムリの親子が、一服の涼を求めてアジサイのオアシスへ。
ほんのつかの間、夏の暑さを忘れさせてくれるような写真ですね(^^)
6/25(土)、午後の一般コースではヒロコ先生と一緒にカタツムリを実習。
梅雨時にはピッタリのレシピでしょ?
飾り巻きの魅力のひとつは、季節にあわせたレシピを学習できるところです♪
今回のカタツムリもスタンダードなレシピのひとつですが、
バラやカエルと比べると、難易度はかなり高めです(汗
けれど、先生方の丁寧な指導もあって皆さん順調に巻いておられました。
じゃ、ここでヒロコ先生の作品をちょっと見せてもらっちゃいましょう♪
う〜ん、チョ〜カタツムリ(^^)!
完成した作品を持って、ハイ・チーズ。
↑先生も生徒さんも、み〜んなステキな笑顔です♪
今日の作品は、厚焼き玉子・山ごぼう・カンピョウが入っていてチョ〜美味(^^)!
きっと、ご家族にも喜んで食べてもらえた、、、
…
あ!いけない!
そういえば、皆さんにお伝えしなきゃいけないことがあったんだ!
いえね、横浜教室では「カタツムリ」を実習したときには
重要な注意事項をお伝えすることになっておりまして(汗
あのね、、、
ご自宅で飾り巻き寿司を召し上がるとき、大きな声で
「このカタツムリ美味しい〜!」って言わないで欲しいなって。
だって、もしご近所の方がその声を耳にしたら…
妻 「ねえ、おとなりさんの晩ご飯、カタツムリみたい。」
夫 「え!?本当かよ!」
妻 「うん。だって『このカタツムリ美味しい!』って聞こえたモン。」
夫 「いや〜、高級レストランならエスカルゴが出てくるだろうけど、まさか自宅で…」
夫・妻 「アグレッシブ〜!」
ご自宅で飾り巻き寿司を召し上がる時は気をつけてくださいネ(笑
なにはともあれ、今回もとっても楽しい教室になりました(^^)/
生徒の皆さん、当日はお疲れ様でした。
次回7/9(土)も楽しい教室にしましょうね〜♪
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。