ジェリービーンズやマーブルチョコレートを添えて写真を撮ったら
こんなにポップな雰囲気になっちゃいました♪
↑飾り巻き寿司「スマイル」
う〜ん、どう見てもお寿司には見えませんネ(笑
それでは、教室の様子をちょっと覗いてみましょう♪
入門コースは15分の座学から!のはずが、今回はほんの5分で終了。
なぜかと言いますと、今日は飾り巻き寿司には欠かすことのできない
デジタルスケールの使い方を重点的に学習するからなんです。
デジタル・・・ってなんじゃらほい?という方のために…
えっと、デジタルスケールっていうのは調理用の「はかり」のことなんです。
それなら横文字を使わないで、最初から「はかり」って言えばいいのに!って
怒られちゃいそうですけど、こればっかりは仕方ありません。
だってさ、覚えたばかりの言葉は使ってみたくなるものでしょ?(笑
さて、教室では生徒さんが、そのデジタルスケールを使って
300gの黄色い酢飯をレシピ通りに細かく分けています。
↑机の上は黄色いご飯でいっぱい
皆さんスムーズに計量を終えて、本格的に調理スタート!
まずは、チカコ先生のお手本を見てしっかり覚えましょう。
途中で分からないところがあっても、先生方がサポートしてくれるの安心です♪
こうして、1時間ほどで見事なスマイルが完成!
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも大勢いらっしゃいましたが
皆さん、と〜っても上手に巻いていらっしゃいましたヨ♪
もうね、先生も生徒さんもみんな笑顔だから、教室中がスマイル・スマイル!
大盛況だった今回の入門コースも、こうして無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さん、当日はお疲れ様でしたm(_ _)m
入門コースでスマイルを学習していただいたら、もう怖いモノなし!
なんたって、上手にデジタルスケールを使えるようになりましたもんネ♪
一般コースのどんなレシピだって、へっちゃらです。
秋の教室で、みなさんにお会いできるのを楽しみにしてますよ〜(^^)/
…
あ、それから。
今日は覚え立てのキーワード「デジタルスケール」を、多用してしまった感あり。
若者風にいうと、ヘビーローテーションって感じなんでしょうか?
でもね、次回からは「はかり」って呼ぶようにしようと思うんだ。
だってさ、デジタルスケールだと長いし分かりづらいですもんね。
それに何と言っても…
自分、日本人ですから<( ̄^ ̄)>
やっぱり、ムリに横文字を使っちゃいけません。
正しい日本語を使わなきゃ!
もう二度と…
ウキウキ気分でノリノリガンガン、デジタルスケールヘビーローテーション♪
なんてことがないように気をつけま〜す(笑
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。