たくさん子供たちの笑顔に出会えた、最高の教室でした。
みんな、土曜日は本当にありがとう!
当日の写真は、改めてUPするから楽しみにしててね♪
↑飾り巻き寿司「スマイル・コスモス(入門コース)」
そして本日、8月1日(月)から「秋の教室」予約受付がスタート!
まずは、ホームページのスケジュールをチェックして
お電話かEメールでお申し込みください。
秋の教室スケジュール
皆さまのお申し込み、お待ちしてま〜す(^^)/
また、本日はもうひとつ大事なお知らせがございます。
秋のチラシ第一刷では、10/1(土)・8(土)の会場が「技能文化会館」でしたが、
諸般の事情により「フォーラム南太田」に変更させていただきます。
これで秋の教室は、すべてフォーラム南太田での開催となりました。
何とぞ、ご了承いただきますよすお願いいたしますm(_ _)m
さて、それでは本日も教室レポートをお届けします♪
7/23(土)午後、技能文化会館に16名の生徒さんが集合。
4台の調理台に4人ずつ、スペース的にもピッタリだったお陰なのか、
いつもに増して、教室は和気あいあいとした朗らかムード♪
↑先生も生徒さんも自然と笑顔です
今回実習したレシピは、飾り巻き寿司「カニ」。
夏の教室ファイナルということで、かなり難しめのレシピとなっております。
飾り巻き寿司は、「パーツを作る」→「組み立てる」という工程で進みますが、
こちらの写真を見ていただけると、よくおわかりいただけるのではないでしょうか?
なんだか、お寿司のプラモデルみたいですネ(笑
山ごぼうの目玉とキュウリのハサミの上に、胴体をソーッと乗せて…
お!いよいよ、先生の作品に包丁が入るみたいですヨ!
皆さ〜ん、先生の調理台に集合で〜す。
先生の作品が顔を出したその瞬間、教室は、、、
教室は、笑顔と拍手に包まれました(^o^)/♪
生徒の皆さんも、先生のお手本を参考に最終工程へ…
そして完成した作品の数々がコチラです、、、
う〜ん、超「カニ」!素晴らしい出来映え!
それぞれの作品に個性があるところが、また良いです(^^)
こんなに難しい作品をクリアしちゃうなんて、生徒の皆さん…グッジョブ!
それにしても、お寿司でこんなに複雑な絵柄が巻けちゃうんだからスゴイよな〜
改めて、飾り巻き寿司の世界の奥深さをひしひしと感じました。
こうして、と〜〜〜っても楽しかった教室は、あっという間に終了。
生徒の皆さん、当日はお疲れ様でした。
8月に入り、いよいよこれからが夏本番です。
熱中症や日射病など、体調管理には十分にご注意ください。
秋の教室もみんなで楽しくレッスンしましょうネ〜(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。