7/30(土)、今年も「夏休み!親子体験教室」を開催。
最年少5才の女の子から小学校6年生のお姉さんまで、たくさんのお友だちが
お母さんたちと一緒に、楽しくレッスンしてくれました♪
今回は、チヒロ先生と一緒に「子パンダくん」に挑戦!
ちょっと難しいレシピだけど、みんな上手にできるかな?
まずは、先生のお手本をしっかり覚えておきましょう。
でも、途中で作り方がわからなくなっちゃうことだってありますよネ(汗
そういう時は、、、
心配ご無用!
横浜教室は先生がたくさんいるので、巻きすや包丁の使い方など
細かくアドバイスしてくれるので安心です(^^)
そして、授業の進め方にも親子教室ならではのひと工夫。
いつもの教室では、先生の調理台に集合してお手本を見るのは2〜3回。
けれど今回は、子どもたちが集中力を保てるように5回ほど「全員集合〜!」。
↑先生の手元を見つめる子どもたちの顔は真剣そのもの
子どもたちはみんな、お母さんたちと一緒に実習ができて
笑顔・笑顔、とっても楽しそうにしています。
↑お母さんはお料理上手だな〜
親子二人三脚で、順調に調理を進める生徒の皆さん。
完成まであとちょっと!
もうひと頑張りですよ〜!
実習開始から1時間、パンダさんに包丁が入りました。
最後は、海苔パンチであけた鼻と口、山ごぼうの目玉をつけてあげましょう。
↑オレンジ色の目玉をポチッとな…
飾り巻き寿司「子パンダくん」の完成で〜す!
み〜んな、とっても上手にできました。
あんまりかわいいパンダさんだから、食べるのがしのびなくなっちゃうネ。
あ、そうだ!
みんな、お家でパンダさんを食べる時の注意事項を覚えてるかな?
「このパンダ美味しい〜!」って大声で叫ぶのはNGだゾ!
ご近所の方がビックリしちゃうからネ♪
あと、学校で先生に「晩ご飯、パンダでした

ワシントン条約に違反した罪で、逮捕されちゃうから気をつけましょう(笑
こうして、今年の「夏休み!親子教室」も無事に終了。
参加してくれた生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
今回の親子教室では特に、親子の絆が深まったような印象を受けました。
子どもたちは、お母さんたちからの愛情を感じることができたでしょうし、
お母さんは、子どもたちの成長を実感することができたのではないでしょうか(^^)
次回の親子教室は、2012年春休みを予定しています。
よい子のみんな、また来年の春に会おうね(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。