2011年09月15日

一般コース「ぶどう」

110915-01.JPG

収穫を終え、秋の恵みを荷台に載せた三輪車が家路につきます。
横浜は厳しい残暑が続いていますが、間もなく実りの秋。
涼しくなったら「ぶどう狩り」にでも出かけてみようかな?

さて、9/10(土)午後の一般コースでは「ぶどう」をレッスンしました♪
数ある飾り巻き寿司のレシピの中でも、秋を代表する作品です。

110915-02.JPG

教室には午前の入門コース「バラ」同様、たくさんの生徒さんが集合!
今回の講師はチヒロ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^o^)

110915-03.JPG110915-04.JPG110915-05.JPG

まずは、ぶどうの実を巻いておきましょう。
8つもあるから、この作業はちょっと大変かも(汗
でもね、これが「丸巻きの練習」にはちょうどいいんです!

そして今回は、紫色の「ぶどう」と緑色の「マスカット」、
生徒さんにお好きな方をチョイスしていただきました。
紫は「ゆかり」・緑は「青じその実」で色を付けています。
しかも、蔓(ツル)は「野沢菜」・枝は「かんぴょう」なのでとっても美味♪

110915-06.JPG

パーツを作り終わったら、次は組み立て。
崩れないよう丁寧に積み重ねていきましょう。

110915-07.JPG110915-08.JPG
↑皆さ〜ん!ここがポイントですヨ〜♪

う〜ん、お見事!
飾り巻き寿司「ぶどう」の完成で〜す(= ̄▽ ̄=)V
パチパチパチパチッ。

110915-09.JPG110915-10.JPG
↑ご自分の作品を手に「ハイ、チーズ♪」

生徒の皆さん、当日は暑い中お疲れ様でした。
晩ご飯の食卓に、ぶどうの巻き寿司が登場して、
ご家族は、きっとビックリされたことでしょうネ。



さて、それでは次回の教室のご案内。

110915-11.JPG

9/17(土)、会場はフォーラム南太田2Fの生活工房です。
入門コースは11:30、そして一般コースは2:00からレッスンスタート♪
なお、今回の一般コースは、横浜教室秋の新作「くま」に挑戦!
う〜ん、今から楽しみだな〜。

あ、それからそれから。

入門コース「カエル」には、初めて教室に参加してくださる
生徒さんが、た〜っくさん!いらっしゃる予定です♪
もし会場が分かりづらいようでしたらこちらにご連絡を…
当日案内専用:090-3514-3514

それでは、生徒の皆さん、当日は気をつけていらしてくださいネ〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47952059
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック