2011年10月03日

コスモス

10月1日(土)、フォーラム南太田で教室を開催しました。
午前の入門コースでは、20名を越える生徒さんが「コスモス」に挑戦!
みんな、と〜っても上手に巻けました♪

111003-01.JPG111003-02.JPG111003-03.JPG

ね、上手でしょ?

それでね、、、
と〜っても楽しい教室だったんですヨ♪

111003-04.JPG

ね、すっごい楽しそうでしょ?(笑

111003-05.JPG
↑入門コースの講師はチカコ先生。よろしくお願いしま〜す!

ブログでコスモスを紹介するのは、初めてだったと思いますけど、
ご覧の通り、こちらのレシピは花びらが8枚ごじゃります。
実習は、この8枚の花びらを「丸巻き」にするところからスタート!

111003-06.JPG111003-07.JPG

飾り巻き寿司初挑戦!の生徒さんもたくさんいらっしゃったので、
8本も丸巻きにするのはチョット大変あせあせ(飛び散る汗)
でも、いい練習になるんだな〜これが。
1本・2本…と巻いていくうちに皆さん巻きすの扱いにも慣れてきたみたい。
先生方もサポートしてくれるから、心配ご無用♪

111003-08.JPG111003-09.JPG111003-10.JPG

でね、コスモスの特徴と言えば「裏巻き」になっているところ。
いつもなら海苔が外側にくるんですけど、今回はご飯を外側に巻きます。
海苔にご飯を広げたら、サランラップをしてクルリと回転(◎_◎)
そして、その上に花心を優しく載せましょう。

…あ、今サラッと「花心(カシン)」なんて使っちゃいましたけど
実はワタクシ、こんな表現があるなんて知りませんでした(汗
チカコ先生が授業中に使っていた、覚え立てのキーワード。
辞書で調べたら「花の中心あたり」という意味があるんですってかわいい

111003-11.JPG111003-12.JPG

巻きすを持ち上げて、花心の様子を確認しながら巻いてあげましょう♪
そうすると、こんなにステキな秋の桜が…

111003-13.JPG

飾り巻き寿司「コスモス」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

ご参加いただいた生徒の皆さん、当日はお疲れ様でした。
たくさんの丸巻きを巻いてスキルアップした皆さんなら
きっと次回は「一般コース」にチャレンジしてくださいますよネ(笑
これから始まる「冬の教室」も魅力あるレシピが目白押しですので
ぜひまた、教室にいらしてみてください。

次回更新は、一般コースでレッスンした「トンボ」をご紹介。
どうぞ、お楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48309021
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック