↑飾り巻き寿司「クローバー」
10/8(土)の教室レポートが、すっかり遅くなってしまいました。
言い訳すると、今週は月曜日が祝日だったのでペースが狂っちゃって…
だってさ、今日はもう金曜日ですよ!?
信じられます、皆さん?
ってことは、明日は土曜でしょ。
え、じゃ〜明後日は日曜日ってこと!?
ほいだら、もしかして明明後日は…
こんなこと言ってたら、あっという間に1年が終わっちゃいますね(笑
さて、教室レポート♪
10/8(土)の入門コースは「クローバー」をレッスンしました。
前回の「コスモス」同様、飾り巻き寿司には欠かすことのできない
デジタルスケール(調理用はかり)の練習に時間を割きました。
↑レシピ通りにご飯を計っておきましょう
実は、飾り巻き寿司で一番大切なのは、しっかりと準備をすること。
調理を始めてから「あれ?20gのご飯が足りない

時間ばっかりかかっちゃって、すごく大変なんですって。
あ、これチカコ先生の受け売りね(笑
先生の調理台に集合して、組み立てから包丁が入るまでの工程を
レクチャーしてもらった生徒の皆さんは、再び各自の調理台へ。
さぁ、どんな作品が姿をあらわすのかな?
ジャ〜ジャ、ジャ〜〜〜ン!
「クローバー」の完成で〜す♪
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも、とっても上手に巻いていらっしゃいました。
で、この笑顔↓↓↓
生徒の皆さん、当日はお疲れ様でした。
11月から始まる「冬の教室」では、ぜひ一般コースにチャレンジしてみてくださいネ♪
…あ、そうだ!
今日は「冬の教室」のご案内もしなくちゃいけなかったんだ(汗
えっと、9月下旬からたくさんのお問い合わせをいただいておりました
冬の教室スケジュールが、10/17(月)ホームページでいよいよ公開!
クリスマスやお正月にピッタリのレシピが目白押しですので
飾り巻き寿司にご興味のある方は、ぜひ受講してみてください。
皆さんのお申し込み、お待ちしてま〜す(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。