2011年10月15日

パンダ

明日、10/16(日)は「フォーラム南太田まつり2011」が開催されます♪
楽しみだな〜o(^o^)o ワクワク

…それなのに、なんでしょうね?この台風みたいなお天気台風

天気予報によると、横浜は明日の午前中まで強い雨だって(涙
「どんなお天気だって飾り巻き寿司を見に行きたいワ( ̄∩ ̄# 」という方は
くれぐれも足下に気をつけてお出かけいただきますようお願いします。

111015-01.JPG
↑飾り巻き寿司「パンダ」

さて、10/8(土)の一般コースでは「パンダ」をレッスンしました♪
20名を越える生徒さんにご参加いただき、と〜っても楽しい教室になりました。

111015-02.JPG111015-03.JPG

…おっと!また忘れるところだった!
教室レポートの前に、もうひとつだけお知らせ。

あのね、待ちに待った「冬の教室」スケジュールがいよいよ決定!
17日(月)午後、ホームページで公開予定です。
年末年始にピッタリのレシピが目白押しですので、アクセスしてみてくださいネ。
「冬の飾り巻き寿司教室」スケジュール

それでは、教室レポート再開♪

111015-04.JPG

一般コースの講師をつとめるのはチヒロ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^o^)

111015-05.JPG

まずレシピにしたがって、生徒の皆さんはパーツ作りからスタート。
スタート、、、
スタート、、、

スタートしたのは良かったんですけど、今回はと〜っても大変そう!(汗

え〜、まず210gの白飯を100・20・20・15・15・40gに分けまして…
そして、ゆかりとゴマを混ぜた100gの黒飯を40と60に…
さらに、たらこふりかけを混ぜてピンク色にしたご飯を・・・

111015-06.JPG
↑みんな、大変だけど頑張ってね〜♪

いつも教室の様子を撮影させてもらっている管理人も
こんなに大変そうなレシピは久しぶりに見ました。
そういえば、アンパンマンを巻いたときもこんな感じだったかも…
2011.5.3「アンパンマン」

こうして、大変な思いをしてパーツを準備したら、いよいよ組み立て。
先生方にアドバイスをいただいて、丁寧に作業を進めます。

111015-07.JPG111015-08.JPG

それでも、組み立て始めるとパンダの形が見えてきてテンションUPグッド(上向き矢印)
ここまでくれば、完成まではもうすぐです!
みんな頑張れ〜(^^)

111015-09.JPG111015-10.JPG111015-11.JPG
あざらし パンダ登場!

作品に包丁が入ると、教室中に笑顔が広がりました。
パーツの準備が大変だっただけに、自然と充実感が込み上げてくるみたい。
耳と目をつけてあげれば、パンダさんの完成で〜す!
パチパチパチパチッ♪

111015-12.JPG

1時間30分の教室をフルに使って完成した大作を、
大切にお持ち帰り用パックに詰めて今回の教室も無事に終了。
生徒の皆さん、当日は本当にお疲れ様でした。
とってもかわいいパンダが巻けてよかったですネ。

10/22(土)・30(日)は、ハロウィンの飾り巻き寿司をレッスンします。
お時間のある方は、ぜひまたご参加ください♪
教室でお待ちしてま〜す(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48798862
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック