今夜は冷え込みが厳しくなるみたい。
空気も乾燥しているようですし、風邪には十分ご注意ください。
↑飾り巻き寿司「子パンダくん」
11/5(土)の入門コースでは、チカコ先生と子パンダくんをレッスン♪
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも大勢ご参加いただきましたが、
皆さんと〜っても上手に巻いていらっしゃいましたヨ(^^)
子パンダくんと言えば、横浜教室では春と夏に開催する
「親子体験教室」でお馴染みのレシピなんです。
↑先生のお話をレシピにメモ・メモ♪
親子体験教室では、教室が始まる前にスタッフがあらかじめ
ご飯を計って小分けにしておくこともあるんですけど、
今回はそんなにサービス良くはありません。
大人の教室ですから、スパルタです(笑
でもね、実はこれも大事なカリキュラムのひとつなんだって。
入門コースでは、飾り巻き寿司に欠かすことのできない
デジタルスケール(調理用秤)に慣れることがとっても重要

はかりを使う必要のない「バラ」と「カエル」以外のレシピでは、
生徒の皆さんに頑張っていただかなくちゃいけません!
…ってチカコ先生が言ってました。
4つに切り分けたら、いよいよ顔をつけていきましょう。
目は山ごぼう、鼻と口は専用の海苔パンチで空けたものです。
↑どんな顔になるのか楽しみだな〜♪
寄り目にしてみたり、あっちを向かせたり、こっちを向かせたり…
目の置き方ひとつで、表情が全然違って見えるんですね。
↑生徒さん作品
ハイ、と〜ってもカワイイ「子パンダくん」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
当日ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございました。
飾り巻き寿司の「パンダ」には、難易度の高い「親パンダ」という
作品もありますので、いつかみんなでレッスンしましょうね♪
さて、次回教室は11月19日(土)。
入門コースは「ハート」・一般コースは「犬とネコ」を実習します。
皆さんのご参加、お待ちしてま〜す(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。