北海道から東日本の日本海側では記録的な大雪が懸念されているようですし、
本当に、暖かい春が待ち遠しいですね。
↑2012簡単・恵方巻き
さて、本日は1/28(土)にフォーラム南太田で開催された恵方巻教室のご報告。
20名を超える生徒さんと、楽しくレッスンいたしました(^^)
今回講師を務めるのはチヒロ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す♪
まずは先生の調理台に集合して、お手本を見学しましょ…
あれ?酢飯作ってる?
もう授業は始まってるはずなんだけどな〜(◎_◎)?
あ、そうか!
今回の教室では特別に「おいしい酢飯の作り方」のレクチャーがあったんだ♪
せっかくだから、先生のお話を聞いてみましょう。
「お酢をご飯に混ぜる時は、うちわで扇(あお)いじゃダメですよ〜

「扇ぐのは、お酢とご飯がしっかりなじんでからにしましょうね〜

う〜ん、なるほど〜。
そして、このあとさらに嬉しいサプライズ♪
下ごしらえが必要な食材についても、先生方が個別にレクチャーしてくれました!
ヒロコ先生は、厚焼き玉子でしょ。
リョウコ先生は、油揚げ。
チヒロ先生は、高野豆腐でしょ。
チカコ先生は、かんぴょう。
↑先生のお話は、忘れないうちにメモ・メモ(汗
生徒さんにご自宅でも恵方巻きを巻いてもらおう!というコンセプトのもと
まさに、横浜教室の総力をあげた完全サポート体制。
酢飯の作り方や食材の下ごしらえのレクチャーは初の試みでしたが、
生徒さんにはとても喜んでいただけたようです(^^)
さて、それではいよいよ恵方巻きの実習が始まります。
先生のお手本を見て、レッスン・スタート!
厚焼き玉子・高野豆腐・かんぴょう・きゅうり・マグロ・エビ・ししゃも卵、
7つの食材を油揚げでクルリと巻いて、あっという間…
2012簡単・恵方巻きの、完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
いや〜、それにしてもとってもキレイな断面に仕上がりました♪
エビのしっぽが飛び出していて、ゴージャス感もUP

見た目も味も、間違いなし!の自信作。
今回教室に参加できなかった皆さんにも、このレシピでぜひ
恵方巻きにチャレンジしていただきたいな〜
…と、言うことで。
本日、横浜教室のホームページで恵方巻きレシピを完全公開!
2012簡単・恵方巻きレシピ
ご興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださいネ(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。