2012年02月15日

7−3=4

120215-01.JPG
↑三つ巴

新聞などで教室のご紹介をいただいている効果でしょうか?
今日は朝から15名ほどの方からお申し込みをいただいております。
感謝・感謝m(_ _)m

でも、こんな風に書いてしまうとブログ読者の皆さまには、、、
「そんなに申し込みがあったら教室はいつだって超満員なんじゃない!?」って
思われてしまうかもしれませんね。

トコロガ、ドッコイ!

120215-02.JPG

え〜、2/11(土)入門コース「三つ巴」の出席者は7名でした。
あ、誤解のないように申し上げますが7人の内、3人は先生ですからね。
えっと、「7−3=4」だから、生徒さんは4名。。。

先生が3名で生徒さんが4名の料理教室なんて聞いたことありませんたらーっ(汗)

120215-03.JPG
↑右から数えても4人・左から数えても4人

それでも、横浜教室の講師陣はとってもポジティブ。
生徒さんの数が、先生よりもひとりだけ多かったことを喜んでおりました(笑

120215-04.JPG120215-05.JPG

それに、いざ教室が始まってしまえば、やっぱり楽しいんだなこれが!

「三つ巴」って伝統の模様なので、地味に見えちゃうかもしれませんけど
色んな食材を自由に入れられるので、かなり魅力的な巻き寿司かも♪
飾り巻き寿司はいつも10cmの長さですが、今回はその倍の20cm。
用意した具材は、マグロ漬け・ワサビ風味のししゃも卵・梅きゅう・山ごぼう・沢庵。
どれも酢飯にピッタリの食材でしょ?
中でも、しょうゆダレに一晩漬けた「鶏ささみ」が美味しかったです。

120215-06.JPG120215-07.JPG120215-08.JPG
↑先生を独り占めして充実のレッスン♪

120215-09.JPG120212-00.JPG

はい、「三つ巴」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!

ね、とってもカラフルでステキな作品でしょ?
これなら手軽に巻けるし、パーティーなどでも喜ばれること間違いなし!
「味も見た目も抜群!」ということで、夏の教室か秋の教室で再登場するかも。
どうぞ、ご期待くださ〜い(^o^)



さて、以上で教室レポートは終了ですが今日はもう少しお付き合いください。
なにしろ、先日「7−3=4」だった訳ですから宣伝しないと(汗

えっと、2〜4月にかけて開催されている「春の飾り巻き寿司教室」。
レッスンのスケジュールはホームページでご確認いただけます。
http://www.kazarisushi.com/schedule.html

120215-10.JPG

3/31(土)のブタくんは、小学生を対象にした「春休み!親子体験教室」です。
その他は「入門」と「一般」に分かれています。
これからスタートするには、やっぱり「入門コース」がいいのかな〜?
よし!チカコ先生に相談してみよう!

「おい先生。一般コースってやっぱり難しいんですかexclamation&question
「そうね、難しいわね。」

「じゃ、やっぱり入門コースを何度か受講しないとダメですかexclamation&question
「うん、2回くらい受講するといいかもね。」

「それぞれのコースの違いはexclamation&question
「えっと、入門コースは食材とか調理器具についてしっかり説明する所かな。」

「一般からスタートした人も、入門は受けておいた方がいいってことですかexclamation&question
「うん。基本が大事だから、必ず一度は入門コースを受講してほしいな。」

「入門コースもいろんな作品がありますけど、どれがオススメですかexclamation&question
「バラとカエル。」

120215-11.JPG

「ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ 即答exclamation&question
「うん、即答♪あ、あと犬とネコもすごく簡単で人気があるのヨ♪」

120215-12.jpg

「ほいだら、春の教室の一般コースの中で簡単なのはどれですかexclamation&question
「くま。」

120215-13.JPG

「ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ 即答exclamation&question
「うん、だって簡単なんだもん♪」

「それじゃ、逆に難しいのはどの作品ですかexclamation&question
「ぶっちぎりで、アンパンマン♪」

120215-14.JPG

チカコ先生、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
でもね、「ぶっちぎり」なんて言わない方がいいと思いますヨ(笑

春は新しいことにチャレンジするのにピッタリの季節です。
「美味しい!楽しい!飾り巻き寿司」でみんなをビックリさせちゃいましょう!
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお申し込みくださ〜い(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53933560
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック