2012年05月04日

巻き戻し

若葉が萌える5月。
秋には黄金色に染まる山下公園のイチョウ並木も、
この季節は生命力溢れる濃い緑色をたたえています。

120504-01.JPG
↑飾り巻き寿司「アンパンマン」(生徒さん作品)

すっかり報告が遅くなってしまいましたが、
本日は4/22(日)の午後に「アンパンマン」をレッスンした
一般クラスの模様をレポートしようと思います。

120504-02.JPG120504-03.JPG
↑ステキな作品を手にステキな笑顔で、ハイ・チーズ(^o^)

当日は、こんなにたくさんの生徒さんにご参加いただきました。
先生も生徒さんも、み〜んな笑顔・笑顔でしょ?
もうね、チョー楽しい教室でしたヨるんるん

120504-04.JPG
↑お寿司でアンパンマンを作っちゃうなんて、ママすご〜い!

それでは、まず作品に包丁が入った「決定的瞬間」をご覧ください。
国民的ヒーロー、子どもたちのアイドルの登場です!

120504-05.JPG
↑ウワッ、チョーかわいいグッド(上向き矢印)

やっぱり、飾り巻き寿司のハイライトはこの一瞬ですよね。
パーツを作って組み立てて、、、
どんな絵柄が出てくるかは切ってみてのお楽しみ♪

120504-06.JPG

先生の手元を見つめる生徒の皆さん。
どんな作品が姿をあらわすのか、ワクワク・ドキドキ!

120504-07.JPG120504-08.JPG120504-09.JPG
↑弾ける笑顔で楽しく調理を進めます

次は、組み立ての様子をご覧いただきましょう。
皆さん、とっても・とっても・と〜っても大変だった
パーツ作りから解放されて一様に明るい表情ですね。

120504-10.JPG120504-11.JPG
↑5g・10g・20g…やっぱり、アンパンマンは大変だ(汗

え〜、本日は「巻き戻しバージョン」で教室をレポートしてみました。
いつもなら、パーツ作り→組み立て→包丁の順番にご紹介するんですけど…
ま、ゴールデンウィークということで(笑

それにしても、ご飯をこんなに細かく分けなきゃいけないなんて
アンパンマンのパーツ作りって大変なんですね〜。
素晴らしい作品の裏には、汗と涙が隠されているということでしょうか?

あ、涙は言い過ぎかな。
誰も泣いてなかったもんね(笑

ご参加いただいた生徒の皆さん、当日はお疲れ様でしたm(_ _)m
これで春の教室も無事に終了し、5月からは夏の教室がスタートします。
経験者の皆さんを対象にした一般クラスでは、ウシくん・さくらんぼ・
カタツムリ・織り姫と彦星・カニなど魅力的な作品が目白押し!
ぜひ、またご参加くださいネ(^^)



さて、ゴールデンウィークもいよいよ終盤戦に突入!
明日の「こどもの日」は、横浜も快晴が見込まれています。
せっかくの端午の節句だし、鯉のぼりでも眺めたいな〜
という方にオススメしたいのがコチラ↓

泳げ!100匹こいのぼり!
金沢自然公園こども広場で100匹のこいのぼりが大空を泳ぎます
http://www2.kanazawa-zoo.org/event-detail/100koinobori2012

金沢自然公園は、とっても広くて気持ちのいい公園ですので、
皆さんもお弁当を持って訪れてみてはいかがでしょうか?
それでは、ステキなゴールデンウィークをお過ごしください(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55658288
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック