2012年06月12日

バラが咲いた

まずは、ご連絡です。
6/16(土)「四海巻き」は、定員に達しましたのでお申し込みを締め切ります。
たくさんのお申し込みありがとうございましたm(_ _)m

120612-01.JPG

さて、本日は6/10(日)にフォーラム南太田にて開催された教室をレポート♪
入門コースの定番レシピ「バラ」をレッスンしました。
とっても・とっても・と〜っても楽しかったです(^o^)

120612-02.JPG120612-03.JPG120612-04.JPG

それでは、教室の様子をチラッと覗いてみましょう♪
入門コースの講師はチカコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^^)!

120612-05.JPG

今回レッスンしたバラは、押しも押されぬ飾り巻き寿司の一番バッター。
作り方もすごく簡単なので、みんなに覚えてほしいレシピです。
それに明太子や紅ショウガが入っていて、とっても美味しいんですヨ♪

120612-06.JPG120612-07.JPG120612-08.JPG

飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんにも多数ご参加いただきましたが、
先生方のサポートを受けて楽しそうに調理を進めていらっしゃいます。

おや?早くも先生の作品に包丁が入るみたい…

それじゃ皆さん、先生の調理台に集合してくださ〜い!

120612-09.JPG
↑どんな作品が顔を出すのか、緊張の一瞬揺れるハート

120612-10.JPG
↑パカッひらめき

120612-11.JPG
↑パチパチパチパチッぴかぴか(新しい)

教室は「うわ〜キレイ!」という歓声と温かい拍手に包まれました。
さぁ、生徒の皆さんもご自分の作品に包丁を入れてみましょう!

120612-12.JPG120612-13.JPG

先生から教わった切り方のコツを参考に1本の巻き寿司を4つにカット。
調理台の上には、華やかなバラの花が次々と咲き誇ります。

そういえば、いつかチカコ先生に聞いたお話なんですが、
色々な飾り巻き寿司がある中で、バラはかなり切りやすい方なんですって。
やっぱり、ご飯ばっかりだと切るのが大変なんだとか(汗
でもバラは、明太子や玉子が入っているので包丁がスムーズに進んでくれます。

120612-14.JPG
↑飾り巻き寿司「バラ」

先生の作品をお借りして撮影用にちょっとディスプレイ(^^)
う〜ん、ステキですね〜♪

あれ?
でもこれじゃ、どれがお寿司のバラか分からなくなっちゃうかも…
間違って造花のバラに手を伸ばしてしまわないよう気をつけましょう(笑

120612-15.JPG
↑ご自分の作品を大事に大事にラッピング

ご参加いただいた生徒の皆さん、当日はお疲れ様でしたm(_ _)m
機会があれば、ご自宅でもバラの花の巻き寿司に挑戦してみてください。
次回、6/16(土)もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56406380
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック