子どもたちの「シカクいアタマをマルく」してくれます。
それに比べて飾り巻き寿司横浜教室の先生たちは、まるっきり反対!
「マルいお寿司をシカクくする」名人です。
↑見ててね、このお寿司が四角くなるヨ

6/16(土)の入門クラスでは「四海巻き(中)」をレッスン(^^)
この日はお陰さまで、満員御礼!
20名を超える生徒さんにご参加いただくことができました。
入門クラスの講師を務めるはチカコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^o^)
四海巻きには3つのサイズがあって、それぞれ呼び名は「大・中・小」。
う〜ん、これは覚えやすいネーミングでベリーグッド。
最近は英語でサイズを表記するのも一般的になってきましたけど、
四海巻き(S)・四海巻き(L)って違和感ありますもんね(笑
ちなみに横浜教室では、「大」をレッスンするのは一般クラス
「中」をレッスンするのが入門クラスとなっています。
↑ホラ、四角くなったでしょ

四角いお寿司は珍しいからか、四海巻きは本当に人気があります。
以前ご参加いただいた生徒さんの中には、
「このレシピを巻くのが夢でした」という方もいらっしゃったんですヨ。
でも、こんなに生徒さんがいたら先生も大変ね〜、、、
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、心配ご無用!
この日も講師は3人体制、ヒロコ先生とチヒロ先生がアシスタントとして
生徒さんを優しくサポートしてくださいました♪
さて、教室ではいよいよクライマックスに突入!
先生の作品に包丁が入ると、教室には笑顔の輪が広がります(^^)
目の前でマルいお寿司がシカクくなって、生徒の皆さんも大喜び♪
飾り巻き寿司「四海巻き(中)」の完成で〜す!
パチパチパチパチッ!
う〜ん、やっぱり四海巻きって華やかで雅な模様だな〜

生徒の皆さん、当日は雨の中お疲れ様でしたm(_ _)m
今回も、とっても楽しい教室でしたよネ!
9〜10月の秋の教室では「四海巻き(大)」のレッスンも予定しています。
ブログやホームページをチェックして、またぜひご参加くださ〜い(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。