2012年10月03日

カエル

9/29(土)の体験教室では、「カエル」をレッスンしました。
会場となったフォーラム南太田には、20名近い生徒さんが集合!
と〜っても楽しかった教室の様子をちょっとご紹介しちゃいます♪

121003-01.JPG121003-02.JPG121003-03.JPG

今回レッスンした「カエル」は、飾り巻き寿司の定番レシピ。
特に、「カエル」と「バラ」は作り方がとっても簡単な上に
美味しく食べられるので、みんなに覚えて欲しい作品です。

121003-04.JPG

教室では生徒の皆さんが、先生の調理台に集合しています。
まずは、先生にお手本を見せてもらわなくちゃ目
体験教室の講師を務めるのはチカコ先生です。
先生、よろしくお願いしま〜す(^o^)

121003-05.JPG121003-06.JPG

さぁ、それじゃいよいよ実習スタート!
もし作り方が分からなくなっちゃったら、気軽に先生に質問してください。
アシスタントのチヒロ先生とヒロコ先生が丁寧にレクチャーしてくれますぴかぴか(新しい)

パーツを作って、組み立てて。
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんも大勢いらっしゃいましたが、
実習開始からわずか30分でカエルっぽくなってきましたヨ。

はい、皆さん巻き終えましたか〜!
それじゃ、もう一度先生の調理台に集合してくださ〜い!

121003-07.JPG

いよいよ巻き寿司に包丁が入ります。
どんな、カエルさんが顔を出すんでしょうか?

緊張の一瞬揺れるハート

121003-08.JPG
↑パカッ

キャー、かわいい〜(^o^)
パチパチパチパチッ!

121003-09.JPG

先生の作品が姿をあらわすと、教室は大きな歓声と拍手に包まれました!
飾り巻き寿司「カエル」の完成で〜す!

121003-10.JPG

あ、そうだ。
まだ完成じゃありませんでした(汗
海苔パンチで空けた目玉をつけてあげなくちゃ。
白目だと気絶してるみたいですもんネ(笑

こうして、午前の体験教室は無事に終了。
大勢の方にご参加いただいて、とても楽しい教室になりました。
生徒の皆さん、当日はお疲れ様でしたm(_ _)m

121003-12.JPG121003-11.JPG

次回更新は、午後の選べる教室をレポートいたします。
どうぞお楽しみに〜(^^)/



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58708920
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック