今朝、壁掛けカレンダーの最後のページをめくりました。
一年なんてあっという間ですね。
さて、飾り巻き寿司。
11月24日(土)、フォーラム南太田にて教室を開催しました。
午後の一般クラスでは10名の生徒さんと「初日の出」に挑戦!
と〜っても楽しい教室になりました(^o^)
この作品の特徴は、なんと言っても日の出の部分でござります。
太陽は山ゴボウ、そして太陽の光を厚焼き玉子で表現するので、
先生の調理台も生徒さんの調理台も、美味しそうな卵焼きがいっぱい♪
↑放射状に輝く日の出の部分が完成しました

厚焼き玉子の角を1mmずつ落としたりする細工もあって
日の出の部分をつくるのはちょっと大変そうで時間がかかりました。
けれど、ベテラン揃いの一般クラスだけあってそのあとはお手のもの。
あっという間に、パーツをつくり終わって組み立てへ。
さぁ、先生の作品に包丁が入るようですヨ♪
先生の調理台に集合した生徒さんからは、「今日は切りやすそうネ」の声が。
これ、どういう事かというと作品の上半分は厚焼き玉子だからです。
いつもなら、ご飯の分量が多いので包丁を入れるにはちょっとしたコツが必要。
今回はスーッと包丁が入っていくので、先生も気持ちよさそうでした(笑
さぁ、いよいよ作品がお目見えです!
↑飾り巻き寿司「初日の出」
先生の作品が顔を出すと、生徒さんからは大歓声!
キャー!ステキ〜!(^^)
うん・うん、お目出度い・お目出度い!(^^)
富士山のてっぺんから顔を出した太陽が、燦然と輝いて辺りを照らします。
これも立派な「ダイヤモンド富士」って呼べるんじゃないでしょうか?
生徒さんもご自分の調理台に戻って最後の仕上げ。
慣れた手つきで作品に包丁を入れていくと、はい、この通り!
↑ステキな作品と素敵な笑顔で、ハイ・チーズ

今までたくさんのレシピに挑戦してきた生徒の皆さんも、
作品に包丁を入れる時はドキドキしちゃうんですって

やっぱり飾り巻き寿司の醍醐味は、この一瞬ですよね(v^ー゚)
↑ステキな作品と素敵なエプロンで、ハイ・チーズ

こうして今回の教室も無事に終了。
生徒の皆さんのお陰でとっても楽しい時間を過ごすことができました。
感謝・感謝m(_ _)m
お目出度い「初日の出」は、お正月にピッタリの作品だと思いますので
レシピをもとに、ぜひご自宅でもチャレンジしてみてくださいネ♪
さて、次回の教室は…

あ、明日じゃん!
12/2(日)11:00〜「バラ」・13:30〜「寿司ノエル」をレッスン。
会場はフォーラム南太田2Fの生活工房です。
もし、会場までの道順が分かりづらい方がいらっしゃいましたら
下記の携帯電話までお気軽にお問い合わせください(^^)
当日案内専用:090-3514-3514
明日もみんなで楽しい教室にしましょうね〜(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
謝った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。