2013年01月21日

がんばろう東北

昨日は「大寒」でした。
この時期は一年のうちで寒さがもっとも厳しくなるんだそうです。
皆さんも風邪をひかないように気をつけてくださいネ。

さて、飾り巻き寿司。

130121-02.JPG

2/3(日)、節分当日に小学生対象の親子体験教室を開催します。
会場はいつも通りフォーラム南太田2Fの生活工房。
「鬼の飾り巻き寿司」と「恵方巻き」をみんなで楽しくレッスンしましょう♪

日時:2013年2月3日(日) ●実習11:00〜 / ●試食12:45〜
会場:フォーラム南太田
費用:2,000円
定員:15組30名の親子(小学生対象)

130121-03.JPG130121-04.JPG
↑2013簡単・恵方巻き

今回の親子教室では「がんばろう東北」プロジェクトの一環として
宮城県東松島市の大曲浜で養殖された美味しい焼き海苔を使用します!
実習後の「恵方巻き試食会」、今から楽しみだな〜(^o^)

そして、こちらが大曲浜の海苔養殖の現場です↓↓↓

130121-05.jpg130121-06.jpg130121-07.jpg
photo by Masashi.Ota

海の男の仕事場らしい緊張感と大自然の厳かな雰囲気が伝わってきますね。

大曲浜は、2010年まで6年連続で皇室へのご献上を果たすほどの
上質な海苔の産地として有名な浜でした。
しかし、東日本大震災では20軒あった海苔養殖業者のほとんどが被災し、
その数は12軒にまで縮小してしまったのです。

あれから2年、、、

大曲市民センター内の仮設施設を利用して海苔の製造を再開されたのが
今回お世話になる「 のり工房 矢本 」さんです。

130121-08.JPG130121-09.JPG
↑「のり工房 矢本」の津田代表とチカコ先生

1/19(土)、親子体験教室で使う海苔を購入し「矢本」さんを激励するため
チカコ先生が大曲浜を訪れましたが、「先生、この海苔を使って子供たちと美味しい
巻き寿司を作ってくださいネ!」と逆にエールをいただいてしまったそうです。

応援に行ったつもりが、元気をもらって帰って来ちゃったみたい(汗

130121-10.JPG

さぁ、美味しい焼き海苔はもう届いています!
あとは当日、みんなが教室に元気よくやってきてくれれば準備OK♪
楽しく巻いて!美味しく食べて!横浜から日本を元気にしよう!

2/3(日)の親子教室にご興味のある方は、特設ページをご覧ください(^^)/
http://www.kazarisushi.com/schedule-oyako.html



教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61626964
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック