2月23日(土)、フォーラム南太田にて教室を開催しました。
午前の入門クラスでは、20名を超える生徒さんと「桃の花」をレッスン

と〜っても楽しかったです(^o^)
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんにも大勢ご参加いただきましたが、
チヒロ先生ご指導の下、皆さん手際よく実習を進めます。
ピンクの花びらが特徴的な「桃の花」は特に人気の高い作品で、
毎回多くの生徒さんに受講していただきます。
飾り巻き寿司の入門編「バラ」や「カエル」とともに、
ぜひ皆さんに覚えてもらいたいレシピです。
さぁ、それではいよいよ包丁を入れていきますヨ。
まずは先生の調理台に集合してお手本を見せていただきましょう!
↑芸能人は歯が命


先生の作品が顔を見せると教室にはパァーッと笑顔の輪が広がります(^^)
うわ〜、キレイね〜!
やっぱり先生の作品は上手だワ!
続いて、生徒の皆さんもご自分の作品を切り分けます。
先生のアドバイスを思い出しながら、慌てず慎重に・・・
うん、いい笑顔(^o^)♪
キレイな形の「桃の花」が完成して皆さん大満足!
あちらには、お子さんと一緒に作品を写真に収めるお母さんの姿も。
きっと良い記念になりましたよネ。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
これにて本日のレッスンは終了で〜、、、
あれ?まだ?
これで終わりじゃなかったっけ?
え〜っと、菱形の型枠にラップを敷いて緑色のご飯を詰めてますね。
これ、何してるんだろ(◎_◎) ?
あ、そうか菱餅だ!
紙パックでできた子供用のジュースを使ってお寿司の菱餅。
う〜ん、これはグッド・アイデア

今回は翌週に控えたひな祭りを華やかに演出するために
チカコ先生から特別にプラスワン・レッスンのプレゼント♪
こういうのってさ、チョット嬉しいよね(= ̄▽ ̄V
むきエビとハーブを乗せれば「菱形ミルフィーユ寿司」の完成です♪
チカコ先生からは次のようなコメントが、、、
ひな祭りには甘エビと三つ葉をトッピングしてもいいかもしれませんね。
お好きなモノを添えて、食卓を華やかに飾ってみてください

次回更新は、午後の一般クラス「おひな様」をレポートします。
どうぞお楽しみに〜(^^)/
教室のお申し込み・お問い合わせは…
−−
飾り巻き寿司横浜教室事務局
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。