横浜でもこの週末には見頃を迎えました。
↑3/23(土)、大岡川沿いの桜並木は7分咲き
写真は撮ってみたものの、、、
こんなに早く開花しちゃうなんて

アワワワ、まだちょっと心の準備が整ってないよ〜

というのが正直な感想です(笑
う〜ん、でもやっぱりキレイですね

大岡川では横浜大桟橋から出航する「桜見物クルーズ」が名物ですが、
来週末は大勢の乗船客で賑わうことでしょう。
それじゃ、もう少し桜の写真をご紹介しちゃおうかな(^^)
あれ?ちょっと待って!
3枚目の写真だけ「キレイ」じゃなくて「美味しそう」になちゃってるゾ( ̄□ ̄;)
それでは、ここからは桜は桜でも、お寿司の「桜の花」に話題を移しましょう♪
先週、3/17(日)にフォーラム南太田で教室を開催!
「桜の花」「スマイル」「祝文字」の3作品を楽しくレッスンしました。
今回ご参加いただいた生徒さんは、なんと60名オーバー!
ひと部屋には入りきらない人数だったため、
生活工房と大会議室、2部屋に分かれての実習となりました。
こちら、生活工房では午前・午後ともに入門クラス「桜の花」をレッスン♪
飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんにも多数ご参加いただいて、
本物の桜よりひと足早く巻き寿司で桜の花を咲かせました

先生にお手本を見せていただいたら、Let'sクッキング!
巻きすを上手に使って甘酢ショウガの入ったピンクの酢飯を
ハート型にしていきます。
どうすればキレイな花びらの形になるのか不思議でしたけど、
竹串を使ってくぼみを作ってるんですって

みんなでピンクの桜の花を巻いたあとは、
復習も兼ねてちょっと嬉しいプラスワン・レッスン♪
ピンクよりもひと回り小さいグリーンの桜の花を巻いてレッスン終了♪
春を彩る作品は生徒の皆さんに大好評でした(^o^)
さて、一方もうひとつの教室はお隣の大会議室です。
午前は入門「スマイル」・午後は一般「祝文字」を実習しました。
世界中の人が知っている「スマイル」は、横浜教室では久しぶりの登場。
チカコ先生いわく、、、
この作品はどうしても作る人の顔に似てきちゃうんですって(驚
こちらも飾り巻き寿司初挑戦の生徒さんが多数いらっしゃいましたが、
先生のサポートもあって皆さん無事にニコニコ・スマイルが完成!
そして、今回が横浜教室の初お披露目となりました「祝文字」!
30回以上も受講されている大ベテランたちが集結して
ヒロコ先生ご指導のもと、難易度の高い作品に挑戦しました。
果たしてその仕上がりは、、、
↑飾り巻き寿司「祝文字」
おめでとうございま〜〜〜す!
見事な見事な祝文字が完成しました♪
作品に包丁が入る頃には生活工房から入門クラスの生徒さんがお部屋にいらして、
先輩の生徒さんたちの力作に惜しみない拍手を送ってくださいました。
一般クラスの皆さん、グッジョブ

…
今回の教室は本当に大勢の方にご参加いただいて、感謝・感謝

生徒の皆さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
皆さんのおかげでとっても楽しい教室を開催することができました。
4月からの教室で、またお待ちしてま〜す(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。