ここ数日は良いお天気だったのになぁ〜

目を開けられないような強風にしかめっ面をしていたら、屋根の向こうに鯉のぼり。
親子仲良く、青空を気持ちよさそうにゆうゆうと泳いでいました。
さて、飾り巻き寿司。
4/21(日)午後、フォーラム南太田にて教室を開催。
春の教室最終回となった当日、入門クラスでは「犬とネコ」・
一般クラスでは「鯉のぼり」をレッスンしました♪
こちらは、和気あいあいとした雰囲気で笑顔の絶えない実習となった入門クラス。
生徒さんは3名でしたけど、とってもカワイイ「犬とネコ」に皆さん大満足!
東京や茅ヶ崎など遠方からお越しの生徒さんもおられましたが、
休日の午後を満喫していただけたのではないでしょうか?
そして、こちらが新作「鯉のぼり」をレッスンする一般クラスの皆さん。
今回が初お披露目となった横浜教室オリジナルレシピに
チヒロ先生と一緒に挑戦していただきます

でも、調理台の上を見るとさすがは一般クラス!
パーツが細かく分かれていて、ハイレベルな作品になりそうだゾ(^o^)
もう30回以上もレッスンを続けてくださっている大ベテランのT先輩は
お隣の生徒さんに優しくアドバイスされています。
チカコ先生も、この日はアシスタントとして生徒さんを丁寧にサポート。
こういう風に、偶然一緒になった調理台でお互い声を掛け合いながら
楽しく実習できるのも飾り巻き寿司のよい所かもしれませんね

↑うわ、立ってるヨ(汗
それにしても、この作品はインパクトあるな〜w( ̄△ ̄;)
まだ「ぐるり」を巻く前なのに、鯉がドッシリと立っちゃってますもん

きっとこのレシピは、ご飯の量がかなり多いんでしょうね。
↑巻きすを覗くと期待もふくらみます
さぁ!それじゃ、いよいよ切っていきま〜す!
ちょっと、ちょっと、カメラマンさん!
お写真お願いね

チヒロ先生の大号令で生徒さんは調理台に集合。
カメラマンもそそくさと定位置にスタンバイ。
↑パチパチパチパチッ!
ウワー、スッゴーーーイ!
本当、鯉のぼりだ!
大きな拍手と歓声が教室を包みます。
では、皆さんも作品を切り分けてみてくださ〜い!
自分の作品はどんな表情になってるかな?
ウキウキ・ワクワク・ドキドキ

はやる気持ちを抑えて、慌てずキレイな断面になるように包丁を入れると、、、
↑天晴れ

風をはらんで、胴体がふくらんでいる様子を表現した
アーティスティックな飾り巻き寿司「鯉のぼり」、完成で〜す!
うん、春の教室のファイナルを飾るにふさわしい大作ですね。
こうして、2月から始まった春の教室も全日程が無事に終了しました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
すでにホームページでは「夏の飾り巻き寿司教室(5〜7月)」の
お申し込みがスタートしています。
横浜教室でしかレッスンできないオリジナル作品も目白押し!

スケジュール詳細
この夏、ブログ読者の皆さんと教室でお会いできるのを楽しみにしてます(^^)/
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。