2013年05月30日

ブタくん

教室終了後、白い器を前にどんな写真を撮ろうかと考えていたら
生徒のUさんがチョコペンでお絵描きしてくれました。

130530-01.JPG
↑飾り巻き寿司「ブタくん」

う〜ん、これはグッド・アイディアひらめき
可愛いコックさんの誕生です(^^)
Uさん、グッジョブ手(チョキ)

130530-02.JPG

さて、5/25(土)の午後はいつものように「選べる教室」でした。
一般クラスは新作「アヤメ」・入門クラスは「ブタくん」をレッスン♪
本日はそのうち入門クラスのレポートをお届けします。

130530-03.JPG130530-04.JPG130530-05.JPG

横浜教室オリジナルレシピの「ブタくん」は人気作品のひとつで、
ウサギやクマ、四海巻きと同様に1年に数回レッスンしています。

逆に季節感のあるレシピ、
例えば「カタツムリ」や「朝顔」のような作品は
1年に1回きりのレッスンになってしまうのが残念なところ。

130530-06.JPG130530-07.JPG
↑カタツムリはいつレッスンするか?…今でしょ!

本当は、「真夏に雪だるまとサンタクロースをレッスン晴れ雪」みたいに
挑戦的なラインナップを用意してみたいな〜と常々考えてはおりますが、
きっと先生たちから「、「挑戦的にも程があるむかっ(怒り)」と
お叱りを受けるだろうと思って我慢している次第です(笑

130530-08.JPG

あ、ストロー入った!

ブタくんの鼻に入りましたよ、ストローが!
ここが、このレシピのハイライトですからじっくりとご覧ください。

130530-09.JPG130530-10.JPG

魚肉ソーセージの鼻に太めのストローを「ブスッ」と刺して
そのまま引き抜けば簡単に鼻の穴のできあがりグッド(上向き矢印)
これで、ぐっとブタくんらしくなるから不思議ですよね。

ストローを使った作り方がユニークなこともあって、
ブタくんは親子体験教室でも人気のレシピなんです(^^)

130530-11.JPG

最後に耳をつけてあげれば無事に完成。
生徒の皆さん、お疲れ様でした♪

130530-12.JPG
↑タブレットを使って教室の案内をするチヒロ先生

次回更新は、かなり難易度の高い新作「アヤメ」に挑戦した
一般クラスの様子をレポートいたします。
どうぞお楽しみに〜(^^)/



飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/

●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。

●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。
posted by 管理人 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵巻き寿司
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68613947
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック