これは、どちらも優れていて選ぶのに迷ってしまう、という意味の諺です。
ひと雨ごとに緑が濃くなる初夏の頃、
エレガントな佇まいで見る人を引きつけるこの花を
チカコ先生が飾り巻き寿司で再現してくださいました。
↑飾り巻き寿司「アヤメ」
5/25(土)午後の一般クラスでは、新作「アヤメ」をレッスン。
何度も足を運んでくださっているベテランの生徒さんたちが大集合!
今回も、と〜っても楽しい教室になりました(^o^)
↑中には、40回以上レッスンを受講されている生徒さんも(驚
横浜教室ではこれまでたくさんのレシピをご提案してきましたが、
これらは大きく2つのグループに分けることができます。
ひとつは、「簡単!カワイイ!美味しい!」を追求したレシピ。
そして、もうひとつは…
「 ハイレベル!感動!美味しい! 」を追求したレシピです。
レシピ充実の横浜教室では、春・夏・秋・冬それぞれのシーズンで
20作品以上をご用意しているので
生徒さんはご自身の生活シーンにあわせて受講するレシピを選べます。
例えば、小さいお子さんがいるご家庭なら
子供に喜んでもらえそうな動物やキャラクターを中心に。
ご自身の趣味としてなら、大好きなお花や趣(おもむき)ある模様を中心に。
女性としてのスキルアップを目指すなら、ホームパーティーなどで活躍する
ロールSUSHIや手まり寿司など華やかな飾り寿司を中心に。
↑私、簡単なレシピじゃ満足できません

チカコ先生は「ウサギ」・「クマ」・「トマトちゃん」など、
誰でも手軽にトライできるレシピも多数創作されています。
でも、やっぱりその本領が発揮されるのはこういう作品たちかも↓↓↓
↑ハイレベルで感動を呼ぶレシピの数々
さぁ、教室ではいよいよ作品に包丁が入るようです。
パーツ作りから組み立てまで1時間以上かけた大作の出来映えは・・・
う〜ん、お見事O(≧∇≦)O
飾り巻き寿司「アヤメ」の完成で〜〜〜す!
パチパチパチパチッ!
エレガントな作品に生徒の皆さんも大満足のご様子。
いつもよりもちょっぴり「大人の時間」が流れた教室となりました。
生徒の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
…
そうそう、菖蒲(アヤメ・ショウブ)と言えばこれから見頃を迎えます。
およそ14万株のハナショウブが咲き誇る「横須賀しょうぶ園」は、
全国有数の菖蒲の名所として知られています。
皆さんも梅雨の晴れ間、お出かけになってみてはいかがでしょうか?
横須賀しょうぶ園:http://www.ryokukazouen.jp/iris/index.html
飾り巻き寿司横浜教室事務局
−−
〒232-0011 神奈川県横浜市南区日枝町2-64
TEL 045-253-3153
FAX 045-252-1155
Eメール:info@kazarisushi.com
ホームページ:http://www.kazarisushi.com/
●著作権について
当ブログ上コンテンツの著作権は、飾り巻き寿司横浜教室に帰属します。
写真などの情報を、著作権者の承諾なしに転載・再配布することはできません。
●東日本大震災〜私たちにできること〜
電力供給が大幅に落ち込んでいます。より一層の節電に協力しましょう。
誤った情報を発信せずに、信頼できる情報源で真偽を確かめましょう。